2010年02月13日

ウォレットロープ

2月9日に書いた、「ウォレットロープ」ですが、東急ハンズでキットを買って、作ってみました。

20100213.jpg

あ・・・

正しくは、嫁に作ってもらいました・・・です。

2700円位のキットが、革も太目で良さそうだったのですが、1730円のキットも、良い感じに見えたので、今回はその1730円の方で。
そして、そのキットと同じ長さの革紐もバラで売っていたので、キットは茶色の革紐で、バラでパーツだけを買った方は、白の革紐で買ってみました。

キットだと作り方解説付いてて1730円。パーツだけで買うと1200円位で揃います。

嫁が茶色と白の二つを作り、コツをつかんだので、今度は革紐の太さを変えて、少し太めのものを作ってもらおうかと。

で、だれが使うのか・・・長男と次男が欲しければあげようかと。

二人とも財布をポケットには入れないし、私もポケットに財布はいれないので、ジーンズのアクセサリーかな。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月23日

久々の木工DIY

有給休暇消化中にやること・・・もうすぐ終わりですけど。

1.実家に帰省・・・完了
2.少年野球チームのマネージャー業務引継ぎ・・・実行中
3.新しい会社の入社時提出資料準備・・・作業中
4.部屋の片付け・・・遅延(汗)

ということで、4の部屋の片付けには木工DIYで棚作りというのも含まれており、とりあえず、床に置かれた荷物を収納できる棚を考えていました。
少年野球チームの案件が、引継ぎと共に春合宿手配やら、その他の作業やらと時期的に重なって、そちらに時間を取られてしまってました。

嫁が、部屋の入り口の棚を・・ということで、まずは、その棚を。
費用をかけないために、昨日、ホームセンターでカットしてもらっていた1x4材に背板を通す溝をルーターで掘って、それからコーススレッドというねじ山のついたネジを電動ドリルで打ち込んでいきます。

で、昼から始めて、夕方には棚が組みあがりました。
ヤスリがけや塗装をしようかと思っていたのですが、そのままでいいか〜ということで部屋に置いたら、嫁がどんどん荷物をいれてしまい、写真が撮れませんでした。^^;

1x4材で作ったので、高さ150cm、幅80cmの3段の棚なのですが、材料費は3000円程度。集成材とは違って一本、一本が反っていたりよじれてたりするので、少し変になったりしますが、安いのでOKということで。

少し図面での設計を間違えたので、材料のサイズを誤りましたが、もう一つ同じものを作る予定なので、あらかじめ作っていたそちらの材料で代替してなんとかできあがりました。

平置きになっていた荷物が棚置きになり、部屋の一部分がすっきりと。

はぁ〜〜、でも部屋の奥にはまだまだ荷物が散乱している・・
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

台風来たる

20060817.jpg

明日には東京に戻るのだが・・・・

台風来ちゃってるのよねぇ〜。暴風域の強いものではないという情報だったが、さすがに直撃モードなコースでしかも、遅い。
いやあ、久しぶりに台風の雨に濡れました。食事をしに某PCメーカーが、最近オフィスを構えているビルの上にあるビアガーデン(とは言っても、大雨の日は屋内)に家族で行ったのですが、食事を終わってビルを出たら、横殴りの雨。タクシーに乗るまでにずぶぬれで、タクシーも前が良く見えない状態で。昔はよくこんな感じの中を運転してたなあ〜、大学生の時とか、車がタイヤの上まで水に浸かったことあったし。

20060817_2.jpg

で、その食事をしたビルのエレベータ前のフロア案内板はこんな感じ。
昔はデパートだったビルなのですが、なんだかかなり寂れた感じになってるのですが、どうしてこのビルをその企業は選んだんだろぅ、ってくらいちょっと華やかなIT業界にしては・・・
ですが、別のフロアーの店がどんどん閉店や移転してるので、案外、このビル全体をオフィスにしてしまうのかも。そうであれば、立地条件や元デパートなのでビルの災害対策や非常電源などが充実しているはずなので、いい選択なのかもなあ・・・

さて、明日は飛行機は無事飛ぶのでしょうか・・・
posted by Lucky Penny at 23:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

ウッドデッキ塗り直し2

20060730.jpg

昨日、塗りなおしたウッドデッキですが、ちょっとステイン剤を塗りすぎたのか、乾きが悪い部分が残ってます。

塗り直し前の写真と比べてどうなったの?って感じかもしれませんが、こういう感じの赤みの強いステイン剤(塗料)なので、レッドウッドの赤みのある木の色合いを濃い感じに仕上げます。

昨日の日記と見比べてもらえれば、木の汚れ(艶無し)と比べて、しっとりと塗料が染みているのがわかるかとは思います。

さて、今日は、次男は野球の練習が高学年の試合を見学に行くことだったので、特に練習のお手伝いにも行かずに、買い物に行ってました。
スポーツ用品店で、軟球の練習用ボールの安いやつがあったので2つ購入。
・・・軟球の試合球って一つ600円近くするんですよ。練習球でも300円位。
そして、100円ショップで、バドミントンの羽(シャトルって言うのかな?)を買って来ました。

ん?バドミントンの羽は何をするのかって?

バッティング練習に使うんですよ。バドミントンの羽。
普通に金属バットで打たせるのですが、投げるのはもちろん近くからストライクコースを狙って正面から。打ち返されて当たっても、軟球とは違って痛くないし、投げる方も安心。しかも当たってもそんなに飛ばないのでボールを受ける守備もいらず。

で、案外、バッティングはボールよりも対象が小さいので、しっかり見てバットの芯で捉えることは必要で、快音というかカチッっという音を響かせて前に飛ばすのは大変で。動体視力と高さにあわせてスイングを変えるという練習になるのかと。

昨日は野球の練習でコーチの手伝い(足手まとい??)をして、今日、ちょっと筋肉痛が出てるかも。
posted by Lucky Penny at 22:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

ウッドデッキ塗り直し

20060729_1.jpg

そろそろ梅雨も明けそうです。
本来であれば、梅雨の前にやりたいと思っている作業ではあるのですが、ウッドデッキの塗り直しをやりました。

小さいですが庭があり、そこにレッドウッドのウッドデッキを作っています。図面を書いて業者にある程度キットの様な感じで木材を加工して送ってもらったものを自分でせっせと作り上げたもので、もうすでに4年位経過しているかなあ・・・

一応、がんばって毎年1回は塗り直しをしようと・・・(本当は、年に2回行うのを推奨されているのですが・・)

まずはウッドデッキの表面の汚れを水をかけてデッキブラシで洗います。
最初のころは結構丁寧にやっていたのですが、4年目ともなると案外適当。(笑)
本当はホースででも大量の水をかけて行いたいところですが、家の壁に汚れが飛んだり水浸しになるのが大変なので、ジョーロに水をくんで、部分的にかけながらデッキブラシでごしごしと・・

20060729_2.jpg

すると、最初の写真のようなちょっと黒ずんだデッキが、このように表面の汚れがとれて日焼けはしてますが木の色に戻ります。
時間と気持ちに余裕があれば、一度雑巾ででもふきあげるのですが、ブラシで洗い流しで終わり〜〜〜〜。手抜きですな。

今日は、ちょっと雨がぱらついたりしましたが、午前中からかなり暑く、みるみる内にあらった部分が乾いていきました。塗る塗料がステイン剤という染み込むタイプの保護剤なので、水気が乾燥するのを待ったほうがいいのですが、どうせジョーロで少量の水しかかけてはいないので、表面が乾燥した時点ですぐに塗り直しを開始です。

ステイン剤は実は結構楽。ペンキとかとは違って表面に膜をつけるという感じではないので、ムラになりにくく、たっぷりと染み込ませることを重要視します。
百円ショップで購入した使い捨てのビニール手袋をして、トレーにステイン剤を出して、雑巾にたっぷりと染みこませて、部屋とは反対側の端っこからどんどん塗っていきます。塗ると言うよりビチャビチャと薬液を木材の上に落として雑巾で粗く拡げるとい感じかなあ・・・もちろん、乾いた時に少しでもムラになりにくいように、そして染み込みやすいように、木目にそって作業はしますけどね。

で、作業は完了。
塗り直し後の写真は明日のブログででも紹介します。
乾燥させている最中に、子供の野球の練習のお手伝いに行ったり、買い物行ったりしてたら、写真撮る前に暗くなってました・・・

今日は、手すり部分は塗り直さなかったので、また別の日にそこはやらないといけないなあ・・・
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

ペプシSW

20051223.jpg

しつこいです。ペプシさん。
DVD発売に合わせて、「PEPSI Twist STAR WARS EPISODE III SPECIAL BOTTLE CAPS」付を発売中です。
さすがに、自宅にはまだ2ケース分のペプシがあり、帰宅途中とかに購入して持って帰ることはできません。で、会社で地道に1日1本飲んでます。

今回は12タイプ。あと4つでコンプリート。
袋のデザインと中身が同じで、しかも中が見えるので、安心して集められます。
しかし、同じ店ばかりではもうなくなりそうです。始まってすぐに12本買うのが正しいのかも。
11月より始まっているキャンペーンのはずなので、もう出荷も終わってるだろうし。
ってことで、今回は「できればコンプリート」っていう軽い気持ちで集めてます。

そうそう、今日は祝日。天皇誕生日です。72歳らしく、天皇陛下は酉年かあ。うちの親父と同じ歳なんですね。で、同じく酉年の私は、休日当番でお仕事してます。目だったトラブルはないので、年末の片付けを少しでもやってしまおうと、散乱した書類の整理中です。半年開いていない書類は捨てちゃおうかなあ・・・ほとんど電子コピーあるし。業者の方も、かならず電子コピーくれればいいのですが、まだ紙文化なんだよなあ。
posted by Lucky Penny at 13:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

棚完成とトマト寒天

20050919.jpg

昨日作り始めた棚が完成です。
今日は、ヤスリがけとペンキ塗り。ヤスリを2段階かけて、ペンキを2倍希釈したものを塗って、乾いたところで水を軽くかけながら細かなヤスリで水磨ぎ。そして再度ペンキを塗るという感じで、出来上がりが写真のものです。
実は、用途をしっかり考えてなかったので、A4サイズのファイルが丁度収められる高さの1段にしてしまって、奥行きも本棚サイズの250mm。物置の棚としてはちょっと奥行きが足りず、高さが高いという感じでしょうか。まあ、収納できずに転がっているものがほとんどファイル類なので、丁度いいのかもしれませんが。

20050919_2.jpg

そして「寒天」調理シリーズ。トマト寒天です。
サラダの具材として水菜とレタス、たまねぎのスライスなどに色合いとしてサイコロ状にしたものを乗せてあります。トマトジュースの塊といった感じなので、トマト嫌いな方にはちょっとNGかも。ホールトマトの缶詰半分程度が凝縮しているので、リコピン等の摂取は、寒天の繊維質とともにいいかも。って健康オタクか?わーい(嬉しい顔)
posted by Lucky Penny at 20:54| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月18日

片付けをしないと、パソコンを置いてある部屋が物置となってしまってます。
そこで、本棚と同じ奥行きで、本棚の下2段と同じ高さで、横長の棚を作ることにしました。

20050918_1.jpg

ホームセンターで、ザブロクといわれるサイズ(1,820mmx910mm)のランバーコア材をカットしてもらいました。

20050918_2.jpg

それらをコーススレッドでねじ止めする場所に、ねじの頭を隠すための大き目の穴を開けます。

20050918_3.jpg

横板をうちの小さなお手伝いさんの手を借りながら一気に木工ボンドとコーススレッドで留めていくと、こんな感じの棚になります。ねじ止めの穴には、穴より少し太めの丸棒をダボ打ちして、穴をふさいでしまっています。

カットされた板から、ねじ止めの穴を隠してしまうところまでで、約1時間かからない作業でした。今日は、木工ボンドの定着を待って、明日、ヤスリがけと塗装、そして裏板貼りです。
ヤスリがけと塗装は、一応、ヤスリがけは、荒目、中目、細目の3段階をし、塗装した後に水磨ぎ(極細のヤスリで水をかけながら磨く)し、再塗装って感じの作業でしょうか。
ちゃんと磨くと、表面がつるつるするんですよねえ。塗料にコーティングが入っているわけではないのですが、そのつるつる感は満足に値します。

そうそう、どうして部屋の中で写真撮ってるかって?実はドリルやのこ引きの木屑は、お手伝いが掃除機を持ちながら同時に吸い取っているので、部屋で組み上げ作業しました。さすがに明日のヤスリがけは外でしますけど・・

20050918_4.jpg
そして、中秋の名月・・ですかね。
技術の無い私が撮るにはこれが限界の満月の写真です。アップすぎて色っぽくないってね。
明日はもう少し明るい時間に、街の景色の溶け込む満月を撮ってみたいと思ってますが。
posted by Lucky Penny at 20:02| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月09日

エピソード3

20050709_2.jpg
見に行きました〜、エピソード3。
いやぁ、でっかいスクリーンはいいね!しかもTHX。Lucas Film万歳って感じ。

ストーリ的には、ああこんな感じね。よくがんばってつじつま合わせた。パチパチという感じでしたが、総合的にはスターウォーズ・サーガがつながったぁっていう充実感でした。

しか〜し、旧3部作である、「スターウォーズ」、「帝国の逆襲」、「ジェダイの復讐」を見て、しかもキャラクターや星等の背景にこだわって見ていないと、面白さ半減かも。かなり細かな部分までつじつま合わせがされているので、すげ〜な、ってなんでも無いシーンで思って感動してしまいました。あ、感動した部分がストーリーじゃないってのもミソね。

あ、ちょっとマニアな人は気をつけて見て欲しいのですが、「ジェダイ・インターセプター」っていう攻撃用宇宙船(一人乗り戦闘機)が出てきます。このデザインが、なんとなく、ダース・ヴェーダーの乗る「タイ・インターセプター」に似てるなぁって。

で、これは、「タイ・ファイター」のダイキャスト。
20050711.jpg
posted by Lucky Penny at 22:14| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミレニアム・ファルコン

20050709.jpg
スターウォーズのダイキャストモデルその2・・・
ミレニアム・ファルコン号です。
今では、エピソード4とか言われるようになってしまいましたが、最初の「スタウォーズ」で、このミレニアム・ファルコン号と、昨日掲載のX-ウィングの格好良さは、子供心に宇宙への憧れを植えつけるのには十分でした。

スターウォーズシリーズ(初期のね、エピソード何とかでは無い頃)では、このミレニアム・ファルコン号の船長である、ハン・ソロを演じる、ハリソン・フォードが、唯一のしっかりした演技のできる役者というか要だったのではないでしょうか。

そして、スターウォーズが当たったのは、これらの宇宙船やライト・セーバーと言ったアイテムをこだわって(?)作り出したことかもしれませんね。欲しかったもの、ライトセーバー。

いやあ、こうやって語るとスターウォーズ・オタクみたいですけど、私が映画好きになったのがスターウォーズがきっかけだったので、許してくださいね。あ、そういや、3ヶ月年上の従兄弟と二人で見に行ったんだった。あいつどうしているかなぁ・・・
posted by Lucky Penny at 00:05| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

X-Wing

20050708.jpg
スターウォーズのダイキャストモデルの「X-Wing」です。
結構小さいのですが、ずっしりとした重みのある飾り物です。

いろいろな種類を集めました。少しずつ写真で紹介しようと思っています。
今なら、スターウォーズな話題もOKかな・・と。

なんだか、こういう小物が段ボール箱に2箱近くあります。
実は、何が入っているのか忘れ気味。
案外掘り出し物あるかも。

さあ、日が変わって金曜日だ。がんばろ〜。
posted by Lucky Penny at 01:38| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

フィギア

20050707.jpg
スターウォーズのフィギアでっす。
エピソード1の時のやつですが、少し思い出があるので振り返ってみたいと思います。

これら(実はまだ他にもあるのですが・・・)は、アメリカ出張の際に、あの有名なウォールマートで、ワゴンにいっぱい投げ込まれて処分特価で売られていたのを見つけて大人買いしてしまったものです。2000年頃だったと思うのですが。

通常、6ドル~8ドルするものが、2ドルとか・・・笑
でも、ものによっては5ドルとかするのもありました。
その他のアイテムも含めて、小さなダンボール箱1つ分。やってしまった〜と後で後悔って感じですね。約1万円分位。嫁さんにこのブログ見られ無い事を祈るのみ。

実は、アメリカからそのままイギリスへ移動する出張だったのですが、まさかスーツケースとパソコンの入ったビジネスバッグとおもちゃの入ったダンボール箱を持っていくわけにもいかず、アメリカから、直接日本に帰る他の部署の人に無理やりに持ち帰っていただきました。
まあ、軽いのですけどね・・・汗

しか〜し、その箱を同僚に、アメリカのホテルで預ける際に、なぜか成田空港から自宅までの日本の宅配業者の配送伝票(記入済み)を渡している私。ははは、完全な計画犯?
今更ですが、お世話になりました。
posted by Lucky Penny at 00:27| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月06日

SWBC EP1

20050706.jpg
暗号みたいなタイトルですね。(笑)
スター・ウォーズ ボトルキャップ Episode 1ということです。
何年前なのかなあ、1998年か1999年だったと思いますが、ペプシがこのボトルキャップをおまけで付けた事から、数年に一回、ペプシの大量の山ができる人生が始まりました。
この時は、まじめにお店で数本づつ買い続け、かなりのダブりの山も同時に築いてしまった記憶もあります。

夜に室内で写真を撮ったので、埃防止の透明ビニールカバー(実はテーブルカバーのビニールをホームセンターで購入したもの)にフラッシュが反射するし、ピンボケだしでいまいちな写真ですね。汗 今度、昼間にでも撮りなおそうっと。

最近、写真を撮る機会がなかなか無いので、しばらくスターウォーズコレクションでせめてみようかな。案外いろいろあった・・・忘れてたけど。(^^;)
posted by Lucky Penny at 23:39| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

SWBCコンプ

20050705.jpg
「ペプシ・最後のスターウォーズ」ボトルキャップコレクション60種類コンプリートです。
トレードですぐにコンプするかと思いましたが、実際には約1週間かかってしまいました。まあ、3名の方と掲示板など経由でトレードし、1体の不良品があったのを会社の同僚のM氏に、彼が欲しかったアナキン+ダースベーダーと交換してもらい、あと1体残すのみでした。

その話をトレードさせていただいた方とメールしていたら、なんと譲っていただけるということですぐに郵送してくださり、最後のアミダラ(HEAD)をゲット。う〜ん、感激。

後に残るは・・・山積みされたペプシとダイエットペプシ。どうしたものか。

この60体を飾るコレクションステージも購入できるのですが、やはりここは木工DIYで飾り棚を作ろうかと考えています。Episode IとIIのボトルキャップも全て集めているので、それらをまとめて飾れるような棚を作ろうかな。

トレードしてくださった皆さんに深謝。
posted by Lucky Penny at 00:31| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

ヘンプアクセサリー

20050703.jpg
ちょっと写真はいまいちですけど・・・笑
夕方、2時間位かかって、写真のヘンプ(麻紐)でのアクセサリーを手作りしました。
キーホルダーやミサンガみたいな小物を作ろうと思って材料とか購入して、案外面倒なのでそのまま放置してあったのですが、嫁さんが、本を指差して、「これ作って」・・と。
んで、編み方もあんまりややこしくないように思えたので、作り出したらさあ大変。
小物とは違って、紐自体が長いので、あぁ〜〜絡まるしねじれるし。

これは、かなり長めのネックレスというのか首掛けというのか。全体で1m20cm位になります。
だら〜んと、首に掛けたり、チョーカーの様にタイトに巻いて、あまった結び紐を何度か首に回して結ぶとか、いろいろな感じでつけられるみたいです。

・・・ですが、
嫁さんには、細かな編み間違いを指摘され・・「まあ〜しょうがないかぁ〜」と言われてしまいました。でも、次回は本を見なくても同じものは作れそうです。
案外、無心になるので、時間が有って、やることが無い時は良いかも。
posted by Lucky Penny at 21:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月29日

最後のSW

20050628.jpg
昨日に引き続き、「ペプシ・ボトルキャップコレクション・最後のスターウォーズ」ネタで。
昨日は、夜中の3時まで買ってきたボトルキャップ(ん?ボトルキャップは買ってないな・・買ってきたペプシの「おまけの」ボトルキャップですね)の開封をして、数を数えて、トレードしやすいように表を作ってとやっていました。
ある意味、何かに取り付かれたように封を切っていたようです。

さて、結局50個以上がダブりになってしまったので、トレーディングを開始しました。
スターウォーズのボトルキャップのトレーディング掲示板があるので、そこに提供できるものと欲しい物を記載して、メール待ちです。・・・と、掲載5分後にメール来た。驚!

もう少し待って、一気に交換を始めようかな。
あと12個でコンプですが、案外すぐに集まるかも・・・甘いか?
posted by Lucky Penny at 00:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

ペプシ・ボトルキャップ

20050627-1.jpg

さて、始まってしまいました。
「ペプシ・ボトルキャップコレクション 最後のスターウォーズ」
帰宅の電車の中吊り広告で始まったの知り、帰り道のいつものコンビニで冷蔵庫の中を見たら、並べ始められておりました。
手に取ってみたら、ぜんぜん冷えておらず、届いたばっかりである様子。
レジに5本くらい500ml缶を持って行き、「これって、箱売りしないの?」と聞いたところ、倉庫を見に行ってくれて、「全部で12箱入っているからいいよ〜」って。

そこで、大人買いです。
一度自宅に帰り、車で出直して4箱(8ダース)[1万4千円弱]をまとめ買いです。
安い酒屋で買えば、1本100円くらいですけど、コンビニだったので147円(税込み)。
でも、安い酒屋はなかなか箱売りしてくれないので、見つけたところが買いどころ。
コンビニの店員さんが、車まで運んでくれるは、2本おまけしてくれるは、少しだけ優越感。(笑)
実は、明日も6ケース入るので、結構さばくのは大変とかで。

20050627-2.jpg

そして、全て開封しましたが、
なんと・・・60種類のうち、48種類が集まりました。8ダース+2本ですから、98本。それで48種類ですから、ダブりが多いですね。あと12種類なので、さっそくダブったやつでトレーディング開始かな。同じやつが3個とか4個あったりするので、2セット作るのは難しそうです。

袋を開けるのに1時間以上かかり、また眠れない夜でした。
posted by Lucky Penny at 01:47| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月19日

レゴブロック

20050619.jpg
さあ、大変です。街中にスターウォーズ関係で儲けようとする企業さんが、あの手この手で商品を出しています。私は、日本の経済に貢献するため、日夜、そのような商品を購入しています。って、お財布の中はたいへ〜ん。

Kabayaさんが、スターウォーズ関連で、LEGOブロックのおまけのついた食玩を出していました。おまけがLEGOブロックなのか、お菓子(風船ガムだった)がおまけなのか分からないのですが、ここは、「大人買い」です。3種類出ていて、箱に何が入っているか記載があるので、全て購入。笑

製作は子供に任せて、出来上がったものは、即回収。箱に入れて「お子様の手の届かないところへ」です。300円(税別)の割には、良い感じですねぇ。
この勢いでいくら使ってしまうのか・・・・ため息が出てしまいます。止まりません。

さて、別件ですが、ちょっと良いことがありました。情報処理系を仕事でやってきていて、一つの目標を達成できたというのでしょうか。ある資格試験に合格です。
別のブログで、それについても書いていますので、興味のある方は参照してくださいまし。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

危険なシーズン突入

20050618.jpg
何が危険か・・実は、「スターウォーズ・エピソードIII」です。
知っている人は知っているのですが、案外スターウォーズ好きな私です。笑

過去には、ペプシのボトルキャップコレクションは完全収集しています。
そして、アメリカ出張ではいろいろな小物を購入していたりもします。

写真は、7月公開の「スタウォーズ・エピソードIII」の前売り券を早期に購入していた人への特典景品「ライトセーバー・ストラップ」です。
本来、前売り券には子供チケットが無いので、1300円の前売り券を購入すると、当日券1000円の子供達分としてはもったいないのですが、敢えて大人券を3枚購入していました。
そうそう、振り返ってみると、3月6日のことでした。
5月から特典引き換えが始まっていたので、前売り券を購入した映画館へ行って、引き換えてきました。でも、まだ封は切りませんよ〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ホビー系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。