2011年05月03日

節電対策

GWなのに、家でいろいろと夏期の会社での節電対策を考えてみている。

【目標】
・平日の30%の節電
 サービス業に分類されるので、30%。政府などは15%にすると言ったが、甘く考えて後でどんでん返しくらってもどうしようもないので、厳しい方で考える

【対策】
熟考するのは会社でメンバー集めてやるとして、今はセルフブレスト。
1.オフィスの東京電力エリア外への部分移転(期間限定、永続)
2.在宅勤務制度の導入
3.勤務時間の変更(夜間勤務、土日勤務)
4.オフィスの空調制限(設定温度)
5.システム関係の待機系サーバをOFF
6.夏期の長期休暇取得推奨
7.会社のドレスコード緩和(クールビズとか中途半端でなく)

これらは会社でも話し合われているのだが、2に関しては特に意見がいろいろ。
・自宅でちゃんと仕事するかなあ
・会社の消費電力減らしても自宅でエアコン付けたら一緒では?

自宅でちゃんと仕事をするかってのは、管理職の数名の意見なのだが、これには私はこんな意見を出して終わる管理職の能力を疑問視する。会社と同じように管理はできないからこそ、評価の仕方やコミュニケーションの仕方を考えないとね。実は目が届かないと仕事しないっていう管理職としての不安があるのは部下への不信感なんだろうし・・・

ちなみに私は以前より在宅勤務の機会を増やす派でした。震災無くても。
産休、育児休暇、介護とか普段でもいろいろ時間を拘束されすぎない生活ができれば、仕事をしっかりとしたいという人も多いのではと考えるから。

まあ、会社のオフィスでしかできない仕事と、そうでない仕事、時間がお客様やサービス内容により制約されるかされないかなどを一度棚卸しして、これまでの常識を崩してみる機会なのかもしれません。
posted by Lucky Penny at 11:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

PMP取得を目指し

本日より、PMP資格取得を目指しe-Learning開始。

会社でプロジェクトマネージャー関係資格を取得することと目標をつけられたが、まずは受験条件のPDUという教育時間の必須条件を満たすための受講です。

会社のお金でいいね〜〜。

ちが〜〜〜う。自腹です。

この学習も、受験も。

合格すればいくばかりかの補助費はもらえるのだが。

まあ、自分の価値向上なので・・・って言い聞かせながら。

posted by Lucky Penny at 22:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

ランチェスター思考

本屋に行っていて、気になった本。

ランチェスター思考(2)

ランチェスター思考(2)

価格:2,520円(税込、送料別)



ランチェスターの思考は、様々な経営者が取り入れて応用しているもの。

難しいよな〜て思いながら立ち読みしてたら、案外すんなりと入ってきた。

でも、まだ難しい。

書店に上の第2版しか売っていなかったので、今度、第1版でも探してみようかな。

ランチェスター思考

ランチェスター思考

価格:2,520円(税込、送料別)

posted by Lucky Penny at 00:55| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

勉強すっかなぁ〜

20100127_2.jpg

今日、楽天ブックスで買った本が届きました。

「公認情報システム監査人試験 ガイドブック&問題集」

2000円だったのですが、期待を大きく裏切り、A5版程度のサイズで174ページ(厚さ1cm程度)。

こういう書籍って、A4サイズ位の大判で、厚みが3〜4cmあるのを想像してしまうのですが、普段の持ち歩きには最適だが、果たして中身が十分足りるものなのか、とっても不安になってしまった。

簡単な試験ではないと思うのだが・・・うっ、中の文字も大きめ。

本当にこの本で勉強は足りるのか?別に問題集買わないといけないのか?

まあ、何はともあれ、受験するかどうかはさておき、何かをやってるというのが一つの向上心なので、勉強してみましょ。
posted by Lucky Penny at 23:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

豚インフルエンザ

直近の話題で・・・「豚インフルエンザ」

一応、WHO(世界保健機構)においては、パンデミックアラートのフェーズ引き上げは見送られています。

いつものブログとは毛色が違う内容なのですが、業務において、新型インフルエンザが発生し、このパンデミックアラートが引き上げられた場合への対応も、自部門の業務範囲に関して考慮しておかないといけないため、あちゃ〜〜という状況です。

せっかく、普通のインフルエンザ蔓延時期も収まり・・・とか思っていたのですが、こちらの方は、専門家でも調査や情報が不足している状態なので、まずは自分達で予防するしかないのでしょうね。

本日現在で、
・メキシコ:1324人感染確認、死者81名
・北米:19人感染確認
・フランス:2名感染疑い
・スペイン:3名感染疑い
・イスラエル:1名感染疑い
・ニュージーランド:10名感染疑い
との状況。

パンデミックフェーズとは、「フェーズ3:人-人の間での感染が確認される」ってのが現状の状態で、「フェーズ4:人-人の間での感染が増大」という次のフェーズになった場合には、その拡大地域によっては、会社や行政単位での自宅待機指示などが出たりするのでしょう。

東京は、成田空港等からの渡航客や、海外旅行からの帰国者等も多く、国内各地への移動の経路ともなってる関係上、感染しているが発症していない状態の人がいたら、拡大しやすい地域ではあるのでしょう。空港で、体温確認をしてるとはいっても、以前のサーズ(SARS)等の場合も潜伏期間がありましたし、通常のインフルエンザも約1週間の潜伏期間あり。

まずは、渡航者や旅行から戻られた方は、体調管理と、異常の出た場合には、しっかりと診察を受けて確認されるようにして欲しいものです。
渡航などしていない人も、通勤電車や人混みは注意し、普通のインフルエンザと同じでしょうが、うがい、手洗いをしっかりと・・・ですね。

私のグループのメンバーにも、うがい、手洗い、栄養をとって十分な睡眠を徹底させよっと。大人だけどね・・・大人の方が不摂生なのですよねえ〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

無茶振り

夕方6時に、上司が席にやって来て・・・・

「この資料見て、明日までに手を加えるとこあったら言って」っていうので、印刷された資料を見たら「情報戦略実施計画書」。

まあ、情報システム部門系の今期とかの方針設計と実働の計画ですわな。

で、出向になって配属になったばかりの会社と部門で、その方針を理解してってことかと読んでいたら、いろいろ気になる点があって、「あれれ?これってなんか作成途上みたいな資料だ・・・」って思い、上司の所に、「これって、承認されたやつですか?その中で期の途中だから見直し?」って聞きに行きました。

すると・・・

「あ、それ今期から作ることにして、承認も何も急いでこれまでの計画なんかを貼り付けただけだから、ちゃんとしたやつ作って・・・明日までに・・・」って。がぁ〜〜〜ん。

まあ、その部署も昨年末にしっかりと組織化されたものなので、確かにそのようなドキュメントは無くてもいいのですが、さすがに就業時間後に渡されて、明日までに仕上げてって・・・無茶振りだぁ〜。

見れば見るほど手直ししたいところ満載で・・・

でも、まあ、ガリガリやっても能率は決して良くないので、明日がんばろってことで、夜の8時半まで資料をじっくり見直して、何も直さすズ退社。う〜ん、我ながら大物かも(笑)

なるようにしかならんからね〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

講演

昨日のお酒がちょっと残っている感じのする中、早めの電車で通勤です。最近、定時よりも1時間近く早く出社してます。電車や会社の入り口での混雑が全くないため、早く起きる辛さよりも、体がかなり楽だからです。

で、午前の仕事を片付けて、午後は同僚と共にシステムベンダーのユーザ会に参加するため外出でした。今の会社に入って社外のイベントに出る機会がこれまでなかったのですが、実は単に参加ではなく、「講演」というか「事例発表」を頼まれて・・・講演者の一人としての参加でした。

本当は、私のチームの若手で、そのツールの導入に一番関わっていた奴に発表をしてもらう手はずで準備してもらっていたのですが、当日になって体調を崩し、午後も復活せず・・・それで、急遽、彼を紹介だけする予定にしてた私が、彼の作った資料で講演することに。

まあ、事前にしっかりと資料の見直しは一緒にしてたので、構成は頭に入っているのですが、なにしろ話の原稿は紙でも頭にも無し。完全にぶっつけ本番で。

聴講者は100名程度だったでしょうか。ホールの中でマイクを準備され、資料の枚数が5ページ程度だったので30分の枠で15分程度喋り、その後質疑応答でいいか・・・と思っていたところ、主催者側より、「質疑応答は無しで25分以上30分以内で喋ってください」と。

ひょえ〜〜。

まあ、幸いにも丁度視線に入る位置の壁に、大きな時計があったので、その時計を見ながら時間を調整してぴったり25分喋りました。

まあ、数名寝ている聴講者も確認できましたが、どうせ皆さん、会社の仕事の一環で出てきてる人たちだから、こんなもんだろうと。

いや〜、でも、そこそこおもしろかった。
この人数の前で話すのは、ほぼ5年ぶりくらいかも。しかも前の時は会社の社内会議での発表だったので。でも、その時もハプニングで前の発表者達が長く喋りすぎて、私の発表の時に15分の予定枠が5分でやってくれと言われて、その時は10ページ近いプレゼンを5分でやった記憶がよみがえってきました。(笑)

まあ、楽しい経験でした。

そうそう、明日から二泊三日で少年野球の合宿。
う〜ん、体が持つかなあ・・・
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

EmailManager

気になるサービスを発見しました。





EmailManagerというASPサービスで、アンフィニッシュト株式会社さんが提供されているものです。似たようなサービスを会社で導入することも検討した記憶があるのですが、数段お安くて初期設定費がかからないので、案外いいかも。

複数の担当者で、一つのメールアドレスを使ってお客やその他の方々からのメールへ対応するような、メールベースのコンタクトセンター的業務に使えるサービスです。

なんとなく優れていると思われる点は、
・メールアドレスは現在のものを利用可能
 ようは転送設定をしてしまうだけ
・メール監査機能有り
 情報漏えいを低減するためのキーワード監査できるらしい。
・受信メールへの対応状況が管理される
 他の人が対応したものやしてないものが分かるのは必須ですよね
その他にもいろいろ優れた部分はあります。

案外・・・安価で始められるのでいいかも。
posted by Lucky Penny at 21:17| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

XOOPS

私用で契約しているレンタルサーバで、XOOPS(ズープス)というポータルサイト構築のオープンソースソフトウェアが設定できるとのことで、昨晩から自宅でその設定を始めました。

・・・が、XOOPSって何よ?ってあまり分かってなくてはじめたので、管理画面が出たところで昨晩の設定は終了・・・

でも、ちょっと気になるので、調べてみていたら、なんだかいろいろと会社の業務でも使えそうな機能がいっぱいで。

思わず楽天ブックスで解説書を発注してしまいました。

私が頼んだ本はこれ・・・
XOOPSコミュニティサイト構築ガイド

でも、気になる解説書は他にも・・・まあ、機能が沢山あるので少しずつ必要に応じて本は追加購入かな。
XOOPS独習マニュアル

XOOPS+Smarty(スマーティ)カスタマイズガイド
・・・SmartyとはXOOPS等で使用するテンプレート等のレイアウト定義言語らしい

カスタマイジング・ズープス

XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト
posted by Lucky Penny at 16:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

LANハードディスク障害

会社からですが、ちょっとした技術情報の記録のためにブログに残します。

BUFFALO製のLAN-HD(ネットワークハードディスク)であるLinkstationでの障害対応の記録です。あまりこのような事をすることはないかと思いますが、備忘録として。

LinkstationシリーズにはLAN接続とUSB接続がありますが、安価で使いやすいために個人でも持っている人は多いかもしれません。

今回の障害は、ハードディスク自体ではなく、電源やファン等の周辺部分に障害が起きてしまった場合の対応記録です。
もちろん・・・普通はBUFFALOのサポートに問い合わせして、修理センターに送付して修理してもらった方がいいかも。機密情報や古いので修理費がもったいない等と考慮しないといけない場合には有効です。

まず、可能な限り丁寧に分解。(笑)
 ・・・実は、今回はファンの故障とDiag(故障診断)で分かっていたのですが、ユーザーさんが「掃除すれば直るかも」って分解してしまい・・・で、我々のシステム部門に送られてきました。美味しそうなお菓子と一緒に。(笑)

結局、組み立てて修理センターに送るよりはデータ取り出してみっか・・という私の興味半分での作業が。

で、葛藤の数時間・・・
1.HDDを取り出して、IDEインターフェースの機器をUSB接続
するアダプタで、Windows-PCに接続。
>>認識はするが論理ドライブが見えない
2.HDDの中のフォーマット形式がWindows対応ではないこと
に気づく
3.BUFFALOのサポートに電話して、どうなってる?って聞く
4.Linuxなどで有効なEXT2というフォーマット形式である
ことを聞き出す
5.で、それをWindowsで読むには・・・検索、検索
6."explore2fs"というフリーソフトを見つける
7."explore2fs"をインストールし、HDDを見てみる
・・・見えた!中身
8.見えたが、日本語ファイル名に対応していない
・・・う〜〜。
9.Exportという機能でDirectory Export(フォルダ毎
エクスポート)をすると、なんと日本語ファイル名は
そのまま復活。
10.大きなファイルサイズのファイルは、Out of
Memoryで止まる。
11.少しずつフォルダ毎に順番を追いながらエクスポート

・・・で、Windows環境の別のハードディスクに無事データを吸い取りました。

便利なんですけどねえ〜、Linkstation。

手元に250Gのハードディスクが・・・何かに使おうかなあ、修理しなくてもいいってユーザーには了解もらったしねえ。
posted by Lucky Penny at 18:42| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

TV会議

今日は遅番なので、朝ブログをちょっと書こうっと。

TV会議の機器の入替を担当していて少しずつではあるのですが、いろいろと詳しくなってきました。
TV会議の機械って、操作自体はそんなに難しいとは思わないのですが、通信の手法や、遠隔地との会議の進め方ってので、慣れや操作以外の知識ってのも最低限必要になると思います。

電話だって、線が抜けてたりIP電話だったらインターネット通信の機器の電源が抜けてたらだめとかあるし、テレビだって電源入れないと画面点かないでしょ?(笑)
でも、なんだか皆さん、すごい難しい事のように考えてしまうんですよねぇ。・・・確かに最初は難しいのかもしれませんが。

一つだけ大事なことは・・・・

「画像や音声を綺麗にスムーズに送受信するためには、帯域の大きなネットワークが必要」ということです。さあ、ここで帯域って何?とか情報システム部門以外のユーザさんは始まるのですがね。(笑)
ようは、細い道(帯域の細いネットワーク)だと、大量の車(通信データ)を通ることを許してしまうと、自然渋滞が発生しますよ、ってことです。

TV会議の設定で間違えやすいのは、高速のインターネット接続(光とかADSLとか、社内のネットワークとか)が当たり前になってきている中で、「最大の帯域設定にすれば映像も音声も綺麗だろう」って、機械が許す最大値で通信設定をしてしまいがちなところ・・・

そのネットワークが、TV会議専用で、更に上り(自分からデータを送る方向)も下り(自分がデータを受け取る方向)も同じ帯域を維持できるのであればいいのですが、ADSLなどは上りは帯域が小さく、下りが大きいという特性があります。ADSLで48Mとか言って高速をうたっていても、上りはたかだか数百Kですからね・・・
TV会議は、上りも下りも同じ帯域幅で安定することが必要です。

なので、音声はクリアに聞こえるが、映像が乱れるってのは、この帯域設定を小さなものにしていく必要があります。映像の方が、送受信のデータ量が多いので、最初から、「道路は狭いので、通行量規制しますよ・・少しずつ順番に通ってください」って機械に言い聞かせるのです。あ、言葉で言うのではなく設定します・・・ハイ。

これは、自分のTV会議機器やネットワーク等の通信環境だけの問題ではなく、相手側の環境も影響するので、会議をする相手によって最適な条件をアドレス帳等で設定すると、次回からは一般ユーザの方も、安心してTV会議をアドレス帳から選んで始めるだけになりますね。

細かくは、音声通信や映像通信のプロトコルは・・・とかなりますが、案外TV会議は機器を同じブランドで揃えるのが一番安心。相性がかなりあるので。
posted by Lucky Penny at 09:20| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月05日

西へ・・その前に

20051001_5.jpg
明日の夕方の便で、西日本というか関西へ出張です。
短期間なのですが、ちょっとした気分転換にはなるかも。
とはいえ、月末にある週末作業の打ち合わせと業者との顔合わせでもあるので、甘い気持ちではいけません。自分に跳ね返ってくるので。しか〜も、本件の主担当者は、その月末の作業の際にはドイツにいっとるとかで・・・う、私が代理で総責任者なっちゃうの?やばいよ〜〜。

が、明日の出張の前には、会社のノートパソコン等の盗難対策準備開始です。
来週からは、その対策実施でてんてこまいかもなあ。これを機に、やろうと思っていてできなかった、これまでやたらめったら配られていたノートPCを資産としてたな卸しできるので、ちょっと嬉しいかも。結構、頭痛の種だったので。知らない人から突然、壊れたから直してとか、ネットにつながらないのだけど・・・とか。どんな機種かとかOSなのかとかも分からない状態ではサポートもしにくいしって。(聞きゃいいと思うでしょ?でも、必要な事を聞きだすだけですぐに数分経ってしまうのですよ〜、積み上げると相当の時間の浪費・・)

何もかもが、堰を切って流れ始めた感があります。さあ、流れに乗って船から落ちずに急流くだりを楽しめるかな?ゴールも見えない急流下り・・こわ〜〜。傷だらけになるかも。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。