2011年01月12日

宮崎帰省

3連休明け、会社に着いた途端に妻からメール。

「叔父さんが亡くなったって・・・」

幼少の頃からお世話になっていた母方の叔父で、昨年より年を越すのも難しいだろうと聞いていたのだが、がんばって年を越したといっても、やはりショックだった。

すぐに詰まっている会議などを他の担当に仕切ってもらうようにして、夕方の便を予約して宮崎に帰省。

午前中にその会議などの振り分けをしないといけなかったので、喪服を取りにも帰れず、妻に羽田に行く途中の駅まで電車に乗って持ってきてもらった。

おかげで通夜に間に合い、親戚一同からは、遠距離に住むの甥っ子でただ一人だけ帰ってきたので、びっくりされながらも・・・

叔父の死で、普段は会わない親族が集まって、皆の様子を確認し・・・人の死を通して、自分や親族の生を喜ぶ時間となりました。

今日、葬儀に出て東京へとんぼ返り。
楽しい旅行というわけではないが、自分も含めて親族が年を取り、若い甥っ子達が大きくなってる姿を見るという故郷への帰省的な一泊二日でした。

上空から見る富士の山。

20110112.jpg
posted by Lucky Penny at 22:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

スキー旅行2

1月2日〜3日の一泊で行った八ヶ岳スキー旅行の思い出です。


20110102_2.jpg

宿は夕食と朝食の2食付にしていました。
だって・・・周りに食堂とか無いし、コンビニは近くてもさすがにね・・・

でも正解でした。
私たち夫婦は和食にし、子ども達は洋食にしましたが、どちらもコース料理のような感じで、デザートまでが出てきて食べ終わるのに1時間以上経ってました。普段、そんなにゆっくりと会話や料理を楽しみながら時間を過ごすことがないので、ある意味、すごく有意義でした。

写真は、洋食のメイン。和牛ステーキ。
実は、次男があまり牛肉好きではないので、私と長男が洋食っていう計画だったのですが、和食がきのこや椎茸などの多いメニューだということで、次男が「肉でいい」って。

そんな次男が、このステーキはペロリと食べてしまいました。

和食も、地鶏の鍋や釜飯などおいしかった。
朝食はバイキングで、こちらは普通。つい、ご飯をおかわりして朝からがっつりと食べてしまいましたけどね・・・・
posted by Lucky Penny at 21:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

スキ〜旅行

一泊二日で家族旅行に行ってきました。
ここ数年、恒例となっているのですが、長野県の野辺山にある「シャトレーゼ・スキーリゾート八ヶ岳」にスキーに行くついでに、一泊するっていう日程です。

20110103.jpg

日帰りでも十分に行ける近さではあるのですが、まあ旅行した気分にはなれます。

ちなみに、うちの家族は、私たち夫婦はスキーはせずにレストハウスで本を読んだりし、長男はスノーボード、次男はスキーという過ごし方です。
今年は次男にカメラを持たせ、何枚か写真を撮ってもらいました。

デジカメのムービーで、滑りながら長男がボードで滑ってるのを数分間撮影してたので、ちょっとびっくり・・・・フレームから長男を外さずに横を滑ってきたそうです。
posted by Lucky Penny at 23:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

上海旅行記4

3月21日から23日まで長男と行った上海の思い出です。

3月22日。
上海に着いてから、浦東のテレビ塔や外灘、そして南京東路などを歩き回った初日に続き、上海市内の定番の観光地を歩き周りです。

朝、南京東路を歩いて横切り、人民公園の中を散策し(長男が、太極拳みたい・・・って言ってたのですが・・・うちわを持った太極拳ダンスのおじちゃんとおばちゃんしかいなかった。笑)、タクシーで、豫園商城へ。

20100411.jpg

会社の同僚で昨年結婚した女の子へ、旦那の姓でのフルネームの印鑑を作ってもらったり、長男が、卒業後にクラスで集まる会があるということで大量のお菓子とか、仲の良い友達への根付とかキーフォルダーとか。

上海の古い雰囲気、でも商売気が嫌というほど伝わってくる勢いを感じて、買い物を楽しみました。
長男も英語でなんとか値切ろうとするのですが、ここで耳打ちを・・・「日本語で高い・・・他のところで考えるって言い続けろ」って。
すると、どんどん値段が落ちていく。
最初の値段の半額以下は当たり前だとばかりに、自分でいろいろと交渉する楽しさを感じたようです。
・・・同じ品を、帰りの空港で何倍もの値段で売ってるのを見て、長男はあっけにとられてました・・・それが中国なんですよね〜。

昼飯は、豫園商城の中にあつフードコートでいろいろ選んで食べて、二人で500円位でお腹いっぱいに。

そして、今度は、上海のもう一つの観光地、新天地へ。

20100411_2.jpg

の〜んびりと時間を過ごし、ちょっと欧州的な景色も楽しみ、上海のいろいろな顔を長男にも見てもらえました。まあ、観光地だけですが。

しつこい親父は・・・「本当に彼女いないのか?いるんだったら、上海モダンの雑貨とかお土産にいいぞ〜」って言い続けたのですが、やはり居ないようで・・・

まあ、男同士で笑いながらこんなに時間を共有するのは、案外初めてなのかな?って思ったりしました。

そんなゆっくりの時間を楽しむ、上海旅行でした。
posted by Lucky Penny at 22:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

上海旅行記3

3月21日より23日まで、長男の男二人で旅した上海の思い出です。

20100405.jpg

21日は夜、22日は朝と夜に端から端まであるいた「南京東路」。

長男にとっては、中国の人達の勢いを感じたシーンの一つではないかと思います。

上海の地元の人というより、観光客が沢山歩いていて、歩いていると、「時計、バッグ、要らない?」ってやたらと話しかけられ、万博のキャラクターぬいぐるみを売ろうとおばちゃんやおじちゃんがしつこく付いて来る。

21日の夜は、食事をしに行った後、タクシーを南京東路の端にで降り、ホテルのある外灘側に向ってのんびりと歩きました。

途中で、日本人観光客も多い、足裏マッサージに立ち寄って、ちょっと偏平足で疲れやすい長男の足をいた〜くマッサージしてもらいました。もちろん、私もいた〜い、きもちいい〜感じで。
すごく足が軽くなったと長男。

22日の朝は、ホテルを出て、南京東路を歩き、第一食品というスーパーのフードコートで、「生煎」という、焼き小籠包で朝ごはん。

20100405_2.jpg

中から熱々のスープがあふれてくるようで、ものすごく美味しかった。

20100405_3.jpg

でも、第一食品の小吃広場(イートイン)での注文の仕方は少しとまどった。各店舗の前で頼むのではなく、レジのところで注文したいものを言ってお金を払うとレシートをもらって、そのレシートを店舗に持っていく。
で、日本語も英語も通じない。メニューが指差せるとは言っても、壁に貼ってあるので、レジのおばちゃんを後ろ向きになってもらって、これと、これって指差し。高い所に書いてあるメニューは大変。

結構、二人でテーマパークに居る気分で楽しんでしまった。

食を通しても、今回は日本語の通じない世界でのワクワク感を経験できたかと思います。
posted by Lucky Penny at 21:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

上海旅行記2

3月31日より23日まで、長男と二人での上海旅行の思い出記録です。

只今工事中・・・という状況が、いたるところで見られた上海。

20100403.jpg

高層ビルもどんどんできてます。

20100403_2.jpg

そして、上海万博のパビリオンも。
あ、写真では見難いかな?奥の方に見えるやつです。

日本が活力を失っている時に、どうしてここはこんなに勢いがあるんだろうと、考えてしまったりも。

商売の意識、世界に勝負していく意識の強さと、気取らずにガツガツと進めていく遠慮なさを感じました。

長男も、街が成長し、経済が成長するということを少し感じ取れたようでした。街中で工事している労働者の方々が、埃まみれになった姿でも、すごく活き活きしてた。
まあ、富裕層とは全く違う低賃金層なのでしょうが、少なからず仕事があり、人が不足しているという事実。

中国の強さが、アジアの強さとなってるのが現実なのか・・・
posted by Lucky Penny at 22:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

上海旅行記1

長男と男二人での上海旅行記(1)。

3月21日(日)
日本は強風の一日でした。

早朝のリムジンバスで羽田空港に着くと、国内線は「欠航」の表示が目立ち・・・あ〜、国際線もやばいかなと国際線ターミナルに急ぐと、欠航無く運行するとのことで一安心。

そう、成田からではなく、羽田から虹橋行きのJAL便にしました。

羽田にも早く着いていたので、長男と二人でゆっくりと朝ご飯を食べながら・・・ダメ親父は早速ビールを。

機材準備の関係で少し出発は遅れましたが、フライトは少し揺れたが快適でした。もちろん、機内でも、ダメ親父はビールを。

虹橋空港は、こじんまりした空港でした。
ターミナルビルを出て、タクシーでホテルへ。

ホテルは外灘(ワイタン)近くのホテルを楽天トラベルで予約してました。ツインの二泊で1万円程度。部屋は中の下位ですが、寝るだけですので、場所とフロントが英語通じるのを考えるととてもリーズナブルでした。

ホテルに荷物を置いて、早速観光に出発。

ホテルから歩いて2分程度で外灘。今回の旅行で感じたのは、どこもかしこも工事してるってこと。5月に上海万博あるので、その勢いかな。

20100401.jpg

外灘の景色は、イギリス租界だったころの風情がありますね。

浦東側に渡り、テレビ塔等に上って・・・景色をのんびりと楽しみました。

夜は、北京ダックを食べ、足裏マッサージに。

20100402.jpg

足裏マッサージで足が軽くなった親子で、ぶらぶらと南京東路を歩いて、ホテルに帰って来たときには22時頃でした。

長男と高校に入った時にチャレンジしたいことはなんだ?とか、話をのんびりとしながらベッドに横になっていたら、いつの間にか寝ていました。

長男も、小さい頃に海外に住んだり、旅行に行ったことはあるのですが、彼が記憶として海外旅行として残る初めての旅行になります。

入国審査で、もう大人に見えるので一人で審査官の前で入国審査を受けるドキドキ感。タクシーに乗った時に、ちゃんと着くのかという不安。そして、空気や音が違う環境。

一日目・・・ダメ親父が英語でしゃべって通じていることのにも少し感動してもらえたようです。
posted by Lucky Penny at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

帰国

3月21日より23日まで、2泊3日の強行軍で、長男と上海へ男二人旅してきました。

旅行の報告は、少しずつ書いていこうと思います。

今回の旅のテーマは、「くうき」。

「くうき」とは、一つは「食う気」、そして「空気」。

中学を卒業した長男に、日本以外の空気、雰囲気、言葉を体験させ、そして食事を通して逆に日本を再認識させる・・・って。

まあ、ゆっくり少しずつ思い出を振り返ってみますが、今後、親父との二人旅なんてすることもないだろうから、少しは長男の何かに響く経験になったのではないでしょうかね。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

JAL-会社更生法適用-

あ〜あ、JALが会社更生法申請したそうな・・・

日本の翼が、日本の重荷になったか。

でも、日本の翼を背負ってしまった瞬間から、JALには不採算路線でも地方のために維持しないといけない暗黙の義務を国民が負わせていたのかも。

日本の経済を大きく発展させた交通の要だしね。

一応、JALカードを使い続けることは宣言します。
実家に帰る時も、ANAは数本出てるのに、JALを利用するようにこれからもします。

JALのショッピングはちょっと高いというか競争性が感じられない殿様商売が直れば利用します。

しっかりと再建して、日本の翼としての威信を取り戻して欲しい。

やっぱり、あの白い機体・・・好きです。

JALにもっと乗れるような出張もある会社に転職するかなぁ・・・
posted by Lucky Penny at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

はちみつ宮崎マンゴークリームサンド

20090304_1.jpg

会社へのお土産で買ったものです。
「はちみつ宮崎マンゴークリームサンド」。

宮崎の昔からあるゴーフレット系のお土産の「青島(あおしま)センベイの会社が作っている商品のようです。だって、ゴーフレットの表面の文字が「AOSHIMA」だったので(笑)
製造ラインを共有して効率的に作ってるのでしょうね。

青島せんべいはこれ。


実は、その青島せんべいには、フルーティーというシリーズもあり、今回、このはちみつマンゴーは新製品と思われます。

いつもは、結構お気に入りで、ノーマルな青島せんべいか、このフルーティーシリーズを買ってました。安い割りに美味しく、宮崎っぽい日向夏やマンゴーのクリームで。会社などだと、甘いお菓子も特に地方色ってあまり出ないですけど、日向夏やマンゴーは宮崎のイメージがしっかりするようで。



今回も、同僚には評判良かったです。
他のお土産も買って帰ったのですが、これは、すぐにみんな食べてました。
posted by Lucky Penny at 21:30| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

宮崎の食(2)

2月21日に行った、ソフトバンク・ホークス宮崎キャンプで食べたスイ〜ツな一こまです。

ホークスビレッジの中にあった、「(有)武田製菓」の「いもっ柱」です。一パック300円だったかな。

20090302_1.jpg

20090302_2.jpg

いわゆる大学芋の長細いやつと言えば想像つけやすいかな?
テントの中で、おじさんがたっぷりの油でサツマイモを揚げながら、たっぷりの砂糖を水で溶いて水あめ状態にしたものに、揚げたサツマイモを絡めて・・・

同じお店でスイートポテト(こちらもできたて)を売っていたので、このいもっ柱とスイートポテトを買い、次男とすぐにスイートポテトを食べて、このいもっ柱は実家の母にお土産に。
夜に、お茶菓子として食べたのですが、あまり甘いものを食べない母も美味しいと何本も食べてました。

・・・私は甘いものから辛いものまでOKなので、このいもっ柱をつまみにビール飲んでました。(笑)
posted by Lucky Penny at 23:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

宮崎の食(1)

20090227_1.jpg

宮崎帰省中の一こま・・・

宮崎の食と言えば・・・「チキン南蛮」

店によって味がかなり違うので、それぞれの好みがきっちりと分かれるところかも。

今回食べた店のチキン南蛮は美味しかったのですが、私の好みのものとはちょっと違いました。

そして、地鶏のもも焼き
20090227_2.jpg
う〜ん、これも店によって肉の硬さ、肉の味、味付け、そして炭の香ばしさ加減が違います。
今回の店のは結構柔らかくて、旅行者には良いかもしれません。

地元民には、もう少し歯ごたえがあって、噛んでいる内に旨みが増すみたいな部分が強い方が良いかも。

実はここは・・・すし屋。
次男が、20日の夜、21日の昼と肉ばっかりで、魚がいいって主張し、街中のすし屋に入ったのですが、私はどんなに短期間でも宮崎に帰ったら、「チキン南蛮」、「もも焼き」、「ラーメン」、「ぎょろっけ」、夏場だったら「冷汁」っていう食べたいレパートリーがあり、すし屋にチキン南蛮ともも焼きを見つけて喜んで頼んでしまったのでした。

あ、ぎょろっけって何?って?
魚のすり身のメンチカツみたいなもの・・・油が多いけど、美味しいですよ。

あ〜〜、今回、ラーメン食べれなかった・・・
posted by Lucky Penny at 22:46| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

トミーズ・ハンバーグ

20090226_2.jpg

21日のソフトバンク・ホークス宮崎キャンプでの一こま・・・

昼飯は、ホークスビレッジにいろいろある出店の中で、トミーズの炭焼きハンバーグを食べました。

注文してから20分待ち。
まあ、その20分で、グランド間を移動する選手のサインをもらったり、練習を観たりと、あっと言う間に過ぎてしまう時間ですが。

写真見ると、安っぽいお弁当に見えますね。
キャンプに行く前日、東京から宮崎に21時に着いたのですが、実家でそれからすき焼きで・・・夜の22時に・・・宮崎牛をそんなに食べれないよって位食べた翌日だったので、このハンバーグはグラム数の少ない方をチョイスしたので、見た目小さく見えます。

が・・・・

食べたら分かる。このハンバーグはかなり美味い。
肉の旨みが口の中で広がる感じで、ソースがこってりではなくぽん酢ですね。そしてゆず胡椒がついてました。
ハンバーグをぽん酢とゆず胡椒で食べると、こんなにも美味いのかと発見でした。

ご飯は別に頼むのですが、米がふっくらつやつやで美味しかった。

宮崎って、食べ物もやっぱり美味しいなあ。

posted by Lucky Penny at 21:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリーホーク

20090226_1.jpg

21日のソフトバンク・ホークス宮崎キャンプでの一こま・・・

11時位だったかな?
特設郵便局の前で、ホークスのメインキャラクターのハリーホークがサイン会してました。

写真に写ってる、サインをもらってるのは、もちろん次男君です。
実は選手にサインをもらう前に、ハリーのサインを一番にもらったのでした。

キャラクターなので・・・と思っていたのですが、サインもらって良かったです。
何で?って・・・ハリーのサインはすごく格好いい。
バランスが良くて、ゆっくりと、しっかりと書いてくれているので、大きくゆったりとしてて、ある意味、すごく心に残るサインです。

そういえば、キャンプの一日の中で、何回もハリーとハニーが走り回って、キャンプ施設に来てるファンに、特に子供達を楽しませようとがんばっていた様子を思い出しました。

うちの次男も、6年生なので決してキャラクターで浮かれるようなタイプではないのですが、このサインだけは何度も見直して、「このサインが一番カッコいい・・・」ってつぶやいてました。

あ・・・そんなこと書くと、サインをくれた選手の名前が書けなくなってしまう(笑)確かに、ハリー・ホークのサインが一番格好いいかも。(親父の意見としても・・・笑)
posted by Lucky Penny at 21:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

小久保選手

20090225.jpg

21日のホークスキャンプでの一こま・・・

選手は、朝の訓示の後に、こんな風にアップを開始します。
勉強になったのは、アップはやること決まってるので、パイロン等を並べてぶつからないように目印にしているだけで、インターバルなく整然と進められていく様子でした。

少年野球では、いちいち次にやるアップの動きをキャプテンが声に出して並んで順番にやってたりしますが、こんな風に行きと戻りで間をおかずにどんどん進めていくと、きついでしょうけど体がすぐに温まりそうです。しかも短時間で。

まあ、プロで体力もあるし、怠けることも自分に跳ね返ってくるだけの世界なので、レベルが違うのですが、やっているアップの内容は、少年野球の我々のチームでもあまり変わりがありません。
でも、態度と体に自分で負荷をかける意識、どの動きがどこを意識すべきかというちょっとした部分では、数千倍の違いを感じました。

その中でも・・・9番の小久保選手。いや、主将の小久保選手は、しっかりと朝の体調を確認するように体をじっくりと温めて、そしてこんなに大人数の中でもはっきりと声が観客席にまで届く位にチームを引っ張っていました。

ホークスは全体的に若いというか、青いというイメージがあったのですが、今年、小久保選手が主将(キャプテン)としての任を受けて、そして自らの行動でチームを引っ張る意識が観客席にまでびりびりと伝わってくるのを感じました。

背番号9に注目の一年になりそうです。

この日の紅白戦でも小久保選手は第一弾のホームランを打ちました。
若手ばかりがもてはやされるプロ野球界で、やっぱり引っ張れる選手がいるからこそチームが同じ方向にフリキレる!って感じさせてもらいたいと思います。
posted by Lucky Penny at 21:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

ホークスビレッジ

20090224.jpg

宮崎帰省での一コマ・・・
21日(土)に、ソフトバンクホークスのキャンプに行きましたが、宮崎はWBCキャンプで大騒ぎになっており、本当はホークスとWBCの2箇所を回ろうと思っていたのですが、ホークスをじっくり楽しむ事にしました。

初めてのホークスキャンプだったのですが、良かった。
プロ野球のキャンプで、こんなに選手を近くで見れるというのも感動だったし、ファンもマナーがいいし。イベント性もありながら、地元宮崎の宣伝も上手にできてるし。

次男は、ホークスグッズが当たるくじに熱中してました。
1回500円なのですが、空クジ無しで、最低でも500円以上のグッズが当たります。最初の1回目で2等を引いて、キャップ(2500円)をもらい、携帯フォルダー、スタンドミラー、メモスタンドが戦利品です。
メモスタンドは、私が欲しくて、「これ頂戴」って次男にもらいました。

まあ、縁日で楽しんだって感じですね。

その合間、合間で、練習の様子を見たり、練習グランド間を移動する選手に握手してもらったりサインもらったり・・・
あと、スタンプラリーもありました。
1枚100円でスタンプシートを購入し、キャンプ地内に点在するスタンプを集めるとくじができて、空クジ無しで、宮崎の特産品やホークスのグッズがもらえるというものでした。5枚やってはずれに等しいのか、シール4枚と、こちらは結構良い、新垣選手の下敷きでした。新垣選手にその下敷きにサインをもらおうと狙ったのですが、さすがに都合よくは遭遇できませんでした・・・残念

今週は、すでに東京に居るのに、宮崎の話題で書いていきます。
posted by Lucky Penny at 23:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

東京土産

今回の帰省の際に、実家や知り合いに購入して帰ったお土産はこれ。

20090223.jpg

桜ひとひら」というお菓子です。
銀座たまやさんの商品で、花びら型の薄焼きクッキーにホワイトチョコをホイップしたクリームを挟んでいるものです。

口に入れた瞬間に、確かに桜の香りがする・・・

日持ちもするし(常温で約1.5ヶ月)、食べた感じが軽いので、お茶にもコーヒー、紅茶にも合うと思います。

あまり甘い菓子を食べない、うちの母親にも好評で、何枚かずつ近所のお友達達に「息子が東京から買ってきたのよ・・」と配って歩いたそうです(笑)

プロ野球のキャンプを次男に見せるってのも目的でしたが、母親の元気そうな様子と、こうやって小さな事で喜んでくれることも帰省の喜びですね。

でも、このお土産は、年配の方にもお奨めの上品な品で、今回の選択は大当たりでした。食べ心地だけでなく、実際の重量も軽いしね。お土産って案外、いくつも買うと、重くなるので、この軽さもうれしかったです。

期間限定とか・・・まあ、春の商品だな・・・桜だし・・・
posted by Lucky Penny at 22:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

宮崎帰省

金曜日に会社を早退し、次男と二人で宮崎帰省してきました。

そう、目的は「春季キャンプ」。

最初は、ソフトバンクホークスのキャンプが、観に来たファンが楽しめるように工夫されていて良いと、昨年もいろんな人に聞いていたので、次男の野球が丁度、小学生から中学生の狭間で練習無いこの機会に行こうと計画していたものです。

するとWBC日本代表チームのキャンプも宮崎になり、「お、ついでにそっちも・・・いや、そっち主体で・・・」と考えていました。
が、先週のニュースで、WBC代表チームのキャンプは人が多く来すぎて大変なことになっているということでした。
日程が短いのでドタバタと2箇所回っても大変なので、ホークスだけにすると決断したのが・・・幸いでした。

金曜日の夜に宮崎に着いて、実家で夜遅くに食事をしながらローカルTV局のニュースを見ていたら、「明日(土曜日)からは、サンマリンスタジアムの駐車場を閉鎖し、特定の駐車場で整理券を配布、その整理券を持った人だけスタジアムに入れる・・・」ということでした。

で、土曜日の朝7時にニュースを見てたら、朝4時の時点で1万人以上が並んで、6時から整理券を配り、すぐに無くなったということで。
次男とゆっくり朝食を食べながら、「整理券もらえなかった人達がホークスにも回ってくるなぁ〜」って話してました。

ホークスの方は、9時30分過ぎに選手が到着とかのはずなのですが、土日はサインボールの投げ込みとかあるので、まあ早く行くかと決めて、8時10分頃に宮崎市の生目(いきめ)の杜運動公園に到着。
既にファンが来てましたが、アイビースタジアムはもちろん開いておらず、のんびりとゲート前に並んでました。
すると、ホークスのキャラクターである「ハニーホーク」が、子供達にステッカーのシートを配ったりし始めました。ちょっとしたサービスなのでしょうが、こういう所からファンが増えていくのでしょう。
もちろん、うちの次男もしっかりもらってました。
すぐにゲートが開いて3塁ベンチ上位に席を取りました。

一塁側には日が当たっていたのですが、三塁側はまだ日陰でものすごく寒かった・・・なぜ三塁側に居たか?去年のキャンプに行った人のブログで、三塁側から選手がグランドに入り、サインボールを投げたと書いてあったので。

捕手などがバッティング練習を先にやってましたが、なかなか他の選手達は来ず。まだ8時40分頃だった・・・
やっと9時30分過ぎに選手達が到着した騒がしさがスタジアム外よりちょっと聞こえてきました。
すると、キャプテンの小久保選手がグランドに入ってきて、さくっと2球のサインボールを投げ込みました。
そこから少しずつ入って来る選手達が順番に投げ込んでくるのですが、次男の居るところにはなかなか来ない。まあ、争奪戦状態ですね。

あ〜、彼はそれを楽しみにグローブも東京から持ってきたけど、捕れないかな〜と思った瞬間、ふと横を見たら次男の手がこっちに私を押すように伸びてきて、「何??」って思ったら、左手につけたグローブにポスっとボールが入りました。ほんと、びっくりするような感じで。ゲットです・・背番号61番の新入団の金(Kim)選手のサインボール。

場所選びも含めて、父親としてのチャンスメークは、株が上がりましたね。(笑)

練習は、プロのサポート体制や、身のこなしなど、常にこんなに練習してるからプロなんだよというのが観れたことが少しは次男にも勉強にはなったでしょう。私は小久保選手が好きなのですが、今年は少し違う。昨年はぱっとしなかったホークスですが、アップの時から小久保選手の声がグランドに響いていて、すごくチームが引っ張られながら一つになっている感じを受けました。
なんとなくプロの練習は、だらっとした部分を見かけることが多いと、キャンプ地の宮崎で育った私は思ってました。ホークスのキャンプは今回が初めて観たのですが、ON/OFFの切り替えがすごいと思いました。
グランドに立つと、キビキビと練習を無駄な時間無くこなし、合間にロッカー室やトレーナー室、ランニング等用のグランド移動の際に、気軽にファンの傍を通って、かけられる声に笑顔で応えたり。

キャンプを観に来てるのは、宮崎だけでなく、福岡弁、熊本弁、大分弁などが入り混じってました。

WBC/巨人のキャンプが4万6千人程度もの来場だったらしいのですが、ホークスはそこまで多くはないなあって思っていたのですが、本日の新聞を見ると2万6千人程度来場してたとか・・・
確かに会場が広く分散して、その間をホークスビレッジ等の露店を作っているので、ゆったりとした感じがしてたので、来場者数での圧迫感を感じなかったのでしょう。

うちの次男君は、くじ引き等にも熱中し、3千円近く使ってしまいましたが・・・ホークスグッズを1万円分以上ゲットしてご満足でした。

しばらく、春キャンプ超過密スケジュールの旅をブログに書いていきます。

ん?嫁さんと長男は?
・・・長男が期末試験前ということで・・・しかもサッカー少年はプロ野球のキャンプには興味がなく・・・嫁はもとから、行く気もなく・・・次男と二人旅でした・・・笑
posted by Lucky Penny at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

帰省・・・食!

※東京に戻り、8/24に書いています※

宮崎と言えば、忘れていけないのが「食」。

やっぱり一番最初に紹介したいのは「チキン南蛮」。
本当は、チキン南蛮発祥のおぐらチェーンのやつを紹介したいのですが、今回の帰省では行けませんでした。

が、実は月〜金の間で、水曜日夜、木曜日夜、そしてこの写真の金曜日昼と3食でチキン南蛮を食べてました。

20080822_1.jpg

そして、同じ店で金曜日の昼に家族で食したのが、「もも焼き」。
これはランチメニューだったので、もも肉とせせり(喉の部分?)のセットになったやつですが、まさか卓上で炭火で焼きながら食べるとは。これでご飯、味噌汁、小鉢まで付いて1300円。う〜ん、贅沢。

20080822_2.jpg

そして、仕上げは、「マンゴーパフェ」
東京戻り前の昼食で、家族で満喫モードいっぱいでした。
20080822_3.jpg

この昼食を食べている間に、突然雷雨になりました。
夕方の便だったので、早めに空港に向かい、羽田に着いたのが夜の8時半過ぎ。電車では乗り継ぎがあるので、空港リムジンバスを待ってからゆっくりと自宅に戻れたのが23時頃でした。

子供達は、23日は朝から両方とも試合なのですが、東京も涼しくなってるので夜も寝苦しくなく、楽しい宮崎の思い出と一緒に就寝でした。
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

帰省・・・嫁の実家

※東京に戻り、8/24に書いてます※

【8/21】
昨晩は嫁の実家に行き、そこでもたらふく飲んで、嫁の実家でさすがにダウン・・・気持ちよくうたた寝ですが。

以前は、嫁の実家に行くと、ちょっと気を使っていたのですが、さすがに自分の家のようにゴロゴロしてます。義父が、飲み相手が戻ってきたとばかりに飲み続けようとするのですが、昨晩はさすがに土日から続く連日の飲み会(そう言えば、日曜日も夕方から少年野球関係の飲み会で飲んでました・・・ジョッキで5杯ほど)で、毎日朝も早いので、疲れがピークだったかも。お付き合いできずに一人で寝てしまっていたようです。

が、21日の朝は7時から朝食を食べて、8時から11時まで近くの公園で子供達と自主トレし(子供達が自主トレ・・が正しいな)、昼から、義弟の子供を連れて、流れるプールで3時間泳ぎ・・・やっぱりハードな一日でした。

夜は、自分の実家に戻り、ゆっくりと晩飯とたっぷりのお酒。

明日は、東京に戻ります。
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。