主にホームページをどのように運営していくかの話だったが、まぁ話が発散すること・・・
最初に始めた時にコンテンツを同窓会メンバーから定期的に集めるからということで構成したはずだったのに、結局コンテンツを集める締切なども設けずに、繰り返し「お願いしますね〜」って言っているだけなので、進まないよなぁ。
しばらく別件の用でいつも日程が詰まっていて参加できていなかったので、もう一度仕切りなおしましょうと切り出したのだが、「なかなかできないよねぇ、ムリだと思うよ」って・・・オイオイ。
決めて推進する責任者が、皆が出す意見をできないって否定するのはどういうこと?
「トップページの写真だけ定期的に変えておけばいいんじゃない?」って。(苦笑)
まあ、そんなものです。
所詮ボランティアだし、発信したい情報も強い思いを持ったものではないので。
だから同窓会に参加しようという若手が続いてこないんだよ〜。
ということで、東京支部だけでなく他の支部も巻き込んでホームページを更新していけるような施策を本部に検討してもらえるような提案書を一晩でドラフト作成。ちゃ〜んと役割分担案やフローまで考えてます。まだドラフトなので3月までかけて練り上げるかな。