2011年03月23日

みぞれ

暖かくなってきたなあって思っていたのに・・・雨かと思ったらみぞれだった。

最近、会社に朝7時頃出社。家を5時半頃に出る。
もう落ち着いているが、いつ電車のダイヤ乱れや異常な混雑があるか分からないので、かなり早く出社してみたら、起きるのは辛いが通勤は楽って感じたので。

でも、早く帰れるわけでもないのでねぇ・・・

posted by Lucky Penny at 22:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

出社・・・

今、実は2社に兼務出向している。
本務の方の会社は、今回の地震以降の停電、節電、交通事情に配慮し、火曜日から在宅勤務を可としており、もう一社も同様。

事業運営に必要な最低限の要員に絞り、管理職はシフト体制。
ってことで、なんと私は21日まで出社が無い。

が、兼務のもう一社の方でなんだか担当だけでは話が進んでいない案件があり、今日はそちらの件で出社。いつも定時よりも1時間早く出社してるのだが、更に1時間早く出てみたら、電車ガラガラ。
会社に7時前に着いてしまった。

結局、途中で本務の方の会社からも電話がかかってきてフロアを移動してそっちの打ち合わせもして、別の会社に戻ったら・・・ビル内アナウンスが・・・「経済産業省より・・・大規模停電の恐れがあります。残業を控え、帰宅を考慮してください・・・」って。

もともと在宅勤務扱いの日だったし、7時から働いているので遠慮なく帰宅の途へ。

でも、地下鉄に乗ってる時に、停電したらどうしようって思いながらってのは、すごく時間を長く感じた。乗り換えて地上を走る電車に乗ったら、まだ明るかったので気持ちが楽になった。

日本人て、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」って人種だよね。
まだまだ危機意識を高く持たないといけない状態だって認識して、行動を控えたり、節電に努めないとね。

あ、私の会社は節電で業務をする部屋の電気もほぼ点いておらず、暖房も無しで結構寒かったけど、皆文句も言わずに最低限の人数で仕事してた。案外、会社ってオフィスに居なくてもできる仕事って実は多いんだよね。
posted by Lucky Penny at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

計画停電

関東では東京電力による「計画停電」二日目となります。

どうも計画停電が理解できていなかったのだが、朝新聞を読んでいてやっと理解できた。
グループと地域の概念がどうも。

最初の発表で自分の地域が複数グループに含まれているので頭が混乱した。

しかし、それは給電設備とかの関係で、同じ市区町村でも複数グループに地域ごとに所属が分けられるからであろうとは想像していたが、昨日はそんな確認をする間もなく会社に出たので調べる余裕すらなかった。

で、今朝新聞をじっくり読んで以下のように理解。
・自分の市区町村が一つのグループにしか入っていない方はそこだけ見れば良い
・自分の市区町村が複数グループに入っている場合には、別途、詳細な案内を確認する
  東京の例:東京電力ホームページより
・該当グループが、その日はどこの時間帯で停電が”起こりえる”かを確認する

そう、計画停電は、当該時間帯に需給が需要過多となり供給が間に合わない場合のみ発生するもののようです。やっぱり輪番制で、その時間帯で足り無い時に協力するグループという概念。

日本人は計画されているものは実行されるっていうことが共通理解にあるので、違和感というか混乱してしまうかも。

停電が起きないのだったら、電力使っても大丈夫とは思わずに、停電が起きないように個々が節電に努めようってのが正しいのでしょう。

我が家の節電は、寒かったら着込んで暖房は極力使わない、トイレの便座や温水ウォシュレットはOFFから始めてます。
posted by Lucky Penny at 09:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。