2010年08月29日

大失敗・・・

最近、ちょっといろいろな活動に手を伸ばしすぎて、自分の本業の方の品質を落としてしまった。

会社で上司から求められていた提案書の内容が品質がひく〜いもので。

まあ、上司が企画と提案の違いをごっちゃにしているんだぁ〜っていう愚痴はさておいて、提案といっても技術提案書のようなものを求めていたらしく、私は方針の提案だと認識していたので、まずはゴールがそもそも違ったのかと・・・そんな初歩的なミスで要件取り違えとは。

口内炎がずっと治らないのもストレスなのかなあ。

う〜ん、提案も出して建設的に動くのだったらいいのだが、結局のところ上司が言った言葉が「提案スキルを測る題材なのだから・・・」って。え?すっごいイレギュラーな業務も入って、他のチームの仕事のミスもかぶってリカバリーしてる時に、そんな技能検定的に求める?って。

まあ、でも、そんな愚痴言ってるようじゃあ、次も低品質なものしか作れないなってことで、「見てろよ、びっくりさせてやる」って作り直し。

でも、週末も予定がたっぷりと入っていたので、次男の野球の試合を観戦しながら提案書のかき方の参考書籍をグランドで読んでいたり・・・勉強しなおすといろいろと思い出したり、気付きってありますね。

テーマが弱い提案をいかに受け入れて行動に入れてもらえるようにすれば良いか。

一人ブレストして・・・自問自答して・・・勝手に仮説して・・・

う〜ん、やってみると、やっぱり最初のやつはやっつけ仕事だってバレバレな内容だ。
自分が上司でも、「で、何?」って突き返してるな。

うりゃ〜、がんばろ。
posted by Lucky Penny at 23:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弓道

高校生の息子が弓道を始め、大会に急遽出れることになったため、今日その大会を観に行ってきました。

いや〜、初めて観ました。弓道。

静けさの中にも迫力があり、知らない選手の放った矢でも的に当たった瞬間に「やった!」っていう喜びが共感できる感じでした。

もちろん、始めて4ヶ月も経ってない息子の射る姿も初めて観れました。
9時頃行けばいいだろうって思って会場に9時30分頃着いたら、もう予選が半分位終わってるみたいで、あれ?もう射終わった?とあきらめていたら、何か見たことある顔立ちの子が射場に入って来て、妻と「あれって・・・?だよね?」と。

だって、皆が同じ姿なんだもの・・・

3本の矢を放った時点で、的から全て離れたところに外れてた。
全部的の右側だったので、もう少し左、そうもうちょい・・・そこだ!って念を送っていたら、最後の4本目の矢が見事的を射抜いた。

予選通過のためには4本中3本は当てないといけないらしいので、レベル的にはまだまだだめ。
ですが、あの雰囲気を初めて経験した本人は、この1本の的中が次への励みになるでしょう。

でも、弓道で有名な私立高校はすごかった。選手もそうだが応援席が。
的中する度に「よ〜し!」と掛け声がかかり・・・

武道ではあるが、人対人で直接倒しあう競技ではない弓道。

あんな大会というか試合の雰囲気は初めての経験でおもしろかった。
posted by Lucky Penny at 22:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

また負けた?

次男の中学野球部の公式戦が、昨日と今日ありました。

私は仕事で観に行けなかったのですが、観戦に行った妻と、小学校の頃の野球チームの監督家族より報告がきました・・・

結果は、昨日も今日も惨敗。

惜敗とは絶対に言えない、「なんで負けるの?」「なんで野球になってないの?」という結果らしい。

内野のフォーメーションというかキャッチボールもしっかりできないし、小学生でも打てるような相手投手の球を、打つ気があるのか無いのか分からないようなハーフスイングでしかも空振りとか。

小学校の頃教えてくれていた監督(彼も、同級生の父親)からすると、小学校の頃にしっかりとできていたことが何一つできていないってメールで嘆いていました。

そして何より、「勝つんだ」という気持ちで試合に臨んでいないのが明らかな様子らしく。

指導者の先生が一生懸命指導してくださってるのは知ってるので、ここは子供達の問題でしょう。

チームをひっぱるリーダーになる奴がいないのだろうなあ。仲良しグループじゃねえ。
posted by Lucky Penny at 21:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

パソコンの音

使ってるパソコンのファンの音がひっきりなしに激しくするようになった。

さすがにもう限界なのだろうが・・・2004年モデルのWindowsパソコン。

分解して、隅々まで埃を掃除機とエアブローで取り払いスイッチを入れたら、音がしなくなった。

よし、まだまだ使えるぞ〜〜ってことでメンテナンス終了。

新しいパソコンも欲しいが、使い慣れたソフトやデータ移行も面倒ってのもあり、まだまだこのパソコンを使いたいので、復活して良かった。

家に息子達のパソコンもあるけど、一番古いのが私のパソコン・・・

子供達の方が、ネットゲームしたりオンデマンドでの動画見たりと酷使してるので、まあ古いのをまわせないですね、今更。
posted by Lucky Penny at 15:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

また一人・・・

今年度になって、部署から3人目の異動。減っていってます・・・

一人目は9月までの予定で出向してきてた要員が7月末で体調不良で出向解除。二人目はおめでたで計画されていた出産休暇。まあ、出向者だったので出向解除ですが。
三人目は、まあ、仕事がこれまでもできないと評価が低かった、というか上司があきらめたので、出向解除。

って、うちの部署って出向者で成り立ってる部署なので、社内で異動ではなく本籍会社に出戻りさせるので、退職とかではないので少し考えが軽いのか。

まあ、健全な状態ではないな・・・本当なら、本籍の方で彼が、彼女がいないと困る業務が出てきたから優秀な社員をいつまでも出向させておけないので返して欲しいって言われてしぶしぶ返す位でないといけないのだが。

そういう私も、本籍からぜひ戻して欲しいってのはぜ〜んぜん言われないので・・・笑

まあ9月末にはまた2〜3名は出向解除になって半分程度の人数になるかな。

業務整備なんかも計画的にやって、内部統制とかも問題なく維持できる整備したので、内部統制対応で増えていた人材を戻すだけ・・・か。

あ〜〜、どっかやりがい感じる仕事探そうかな・・・
posted by Lucky Penny at 14:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

なぜ会社で仕事をしないといけないのか?

最近特に思うこと・・・

「なぜ通勤に時間を使って、会社に通って、殺風景な、ともすればギスギスとした人間関係に気を払いながら同じエリアに机を並べて仕事をしないといけないのか・・・・」

2年近くかけて部署の業務を整備してきたので、自分は、要所要所での判断をするとか、同僚が困ってそうな時に声をかけるとか、部下からの相談を受けるとか、別にメールや携帯電話でもできそうな業務が半分。

そのほかは、パソコンの前に向っていれば、必要に応じてメールやワークフローで仕事が来る。

まあ、さすがに1日に200件近いメールに目を通してチームの仕事を必要に応じてフォローしてるので、それなりに仕事はしているのだが。

でも、家でパソコンあって、会社にネットでつながって、ネットミーティングでも常時つながってれば、月のほとんどの業務はこなせるなあって。
数日は、顔を合わせてのコミュニケーションをしないと、そんなネット越しのコミュニケーションも上手くいかなくなる気はする。

いつの日か、東京にこだわらずに分散した所にそれぞれがいるようなチームでのすばらしい仕事をできる環境を自分の仕事でも創り上げてみたい。

と・・・なんとなくクリエイティブな書き込みで!

今年の自分のテーマがワークライフバランス。

ね、そんな時代が、とっても近くに来てる気がしない?
posted by Lucky Penny at 22:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

気の重い週末

来週、会社で提出を求められているレポートをほぼ仕上げておくために、休みであっても気持ちが休まらない週末だった。

このレポートってのが、正直、何の意味を持つのか訳分からないもの。

社内で、プロフェッショナルとして技能を認定するだとかで、自分の役職に応じたレベルであるって認定されろって。

もちろん、それで給与や今後の昇格(だけでなく降格も)決める前提にするって言っているので意味はあるのだろうが・・・全社での人事制度に則していない評価制度なので、言ってるだけになる可能性も大。

な〜んか、要員が多いから格付けして、今後配置換えなどの参考にするんじゃないの?ってのが正直な感想。

あ・・・でも、そう考えると、自分の技能を客観的に評価しておいてもらうのは良い機会だと、前向きに考えるも、普段の業務をしながらではかなり厳しい量の申請書類を書いた上でのレポート。

でも、実はレポートの評価者よりも厳しいのが直属の上司だったりする。

やはり部下がレベルの低いレポート出したら自分の指導力疑われるってことで、忙しいのに時間を割いてこまか〜く指摘を。

こんなにじっくりと自分の棚卸しをしていると、案外いろいろ業務を経験してるけど、これは誰にも負けないっていう軸がないんだなあって思ってしまう。

言い換えれば、何でもそこそこやり遂げますってことなんだが・・・・
posted by Lucky Penny at 21:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

Xcode

iMacな話題の次には・・・Xcodeを。

Xcodeって、Mac、iPhoneそしてiPadなどのアプリを作るためのコーディングツールというのでしょうか。

会社のMacBook(部署の1台を、Macに慣れたいという理由で占有中)に入れて、Xcodeも入れてみて触り始めてみました。

う〜ん、なかなかおもしろそうだ・・・って思い始めたら、とばっちり的な人的コミュニケーショントラブルに巻き込まれ。

うちの部署の他の連中が火種を作ったのに、私に問い合わせが。

結局、偉い方々に飛び火しちゃったので来週早々にでも説明資料を作って、部長から説明してもらえるようにしないといけなくなった。

で、原因を作った連中は、「そんな説明じゃまずいんじゃないですか?」とか・・・ちょっと本気で、怒りそうになったが、そいつらのやり方にちょっと任せた自分の責任もあるので、まあ我慢。

で、Xcodeはほとんど試せなかったが、やはり本でも買って勉強しないと、プログラミングしたことない私には・・・無理!

パーツを置いておくと直感的にアプリ作れそうなので、長男にこれで勉強させてみよう。
posted by Lucky Penny at 00:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

iMac

先日、うちの高一の長男にiMacを購入・・・

オヤジ(私)は完璧なMicrosoft Windowsどっぷりなので、Macを初めて触る長男にも何もアドバイスできず・・・笑

最初の難関は、無線LAN設定だった。
AOSS接続をWindowsのPCではしているのだが、そのユーティリティーがMac用には無かったので、無線LAN機器側のマニュアルをじ〜っと眺めて、PINコード書いてあるじゃん・・・と気付き・・・

もう、あとは自分でがんばれと、長男を放置。

数時間後にはなんだかそれなりに使ってた・・・すご!

まあ、オヤジも会社ではMacを使いたい、使わないといけないという部署を少しサポートもする立場にあるので、自分の部署にあるサポート用って名目で購入したMacBookを、しばらくオレが専用で使い込む!って宣言して、デスクの置いてみた・・・・置いてみた・・・・帰る時には閉じてキャビネットにしまった。 って、何をしたの〜〜〜?

実はちょこちょこと操作はしてみたのだが、まあ、一通り操作はできそうだ。キーボードが少し勝手が違う。

長男に負けないように、軽く操作できるようになってやる!
posted by Lucky Penny at 23:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。