2010年01月31日

ラー油

20100131.jpg

ちょっと前にテレビ等で取り上げられて話題になっていたラー油らしいのですが、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を近くのスーパーで見つけ、買ってみました。

なんだこの商品名?って感じなのですが・・・まさにその通り・・

見た目は写真の通り、すっごく辛そう。
でも、そのままスプーンで口に運んでみても、そんなに辛くない。
まさに、少し辛いっていう感じ。

でも、驚くのは中に入ったフライドオニオンとフライドガーリックの歯ざわり。

白いご飯に、このラー油をかけて食べてみました。

普通はご飯にラー油なんて考えたことも無かったのですが・・・完敗です。自分の固定概念を完璧に覆された。さくさくとした感じのオニオンやガーリックの食感と共に、香りの良いごま油に、ピリッとした辛み。

思わず、このラー油だけでお茶碗一杯のご飯を食べてしまった。

いろいろな料理のアクセントに重宝しそうな一品です。
posted by Lucky Penny at 22:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

チョコレートスパークリング

20100130.jpg

ちょっと不思議な飲み物発見。
新製品です。

「CHCOLATE SPARKLING」(チョコレートスパークリング)。

グラスについだ感じでは、見た目はサイダー。

で、飲んでみると・・・・お〜〜〜。

板チョコ食べながら甘さ控え目のサイダー飲んだ感じだぁ〜。

味はまさにチョコレート。

成分にはチョコレートは全く入っていないそうな。
香料と甘味料の組合せで完全にチョコレートと錯覚させられているだけなのか。
posted by Lucky Penny at 23:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

ふぐ・ふぐ

以前に勤めていた会社の同僚のK先生他と、新宿の居酒屋で久々に会って飲みました。

コースのメインは、蒸しふぐ鍋。

セイロ蒸しになった野菜とふぐで、野菜もシンプルにぽん酢で食べるのですが、柔らかい甘さで美味しかった。

何よりも、お互いの現状などの話題とともに・・・家電製品の話で盛り上がり。


洗濯機は上から入れるタイプか、斜めか?

もう、みんなテレビは薄型だよね?

で、電子レンジって、今は中に回るテーブルが無いって知ってる?

この電子レンジの話題はかなり盛り上がった。

ちなみにK先生は、電子レンジの中がくるくる回って、最後にチンと音がするやつのイメージのままだったらしい。

もう、自炊もしてるって言うんだから、独身男性でも電子レンジ新しくしようよ〜〜。って、うちは回るレンジですが・・・笑
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

勉強すっかなぁ〜

20100127_2.jpg

今日、楽天ブックスで買った本が届きました。

「公認情報システム監査人試験 ガイドブック&問題集」

2000円だったのですが、期待を大きく裏切り、A5版程度のサイズで174ページ(厚さ1cm程度)。

こういう書籍って、A4サイズ位の大判で、厚みが3〜4cmあるのを想像してしまうのですが、普段の持ち歩きには最適だが、果たして中身が十分足りるものなのか、とっても不安になってしまった。

簡単な試験ではないと思うのだが・・・うっ、中の文字も大きめ。

本当にこの本で勉強は足りるのか?別に問題集買わないといけないのか?

まあ、何はともあれ、受験するかどうかはさておき、何かをやってるというのが一つの向上心なので、勉強してみましょ。
posted by Lucky Penny at 23:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

ゴールドラッシュ

昨日に続いて、食い気ブログモードです!

ゴールドラッシュという店の「ハンバーグメンチ」

20100124_3.jpg

実は、「東京ミートレア」というフードテーマパークに昨日行ったのです。肉巻きおにぎりの店があるということで行ったのですが、にくまき以上に、私の心を鷲掴みにしたのが、このハンバーグメンチ。

揚げ物大好き!

ハンバーグの専門店で、店舗スペース内で席について注文すれば、しっかりとハンバーグ等も食べれます。

うちは、妻と息子が肉巻きおにぎりに並び、私がハンバーグメンチに並びと、共同作業でほぼ同時にゲット。

カフェテリア的に食べれるスペースあるので、席に付いて、肉巻きおにぎりとこのハンバーグメンチを食べました。

揚げ立てだったので・・・熱くて、ジューシーでした。
肉物かつ揚げ物をあまり食べない妻が、ハンバーグ部分のメンチ、そしてそれを包む揚げ物の衣が美味しいと食べてました。

油っこく感じます。が・・・すぐにその油が口の中で気にならなくなる。

揚げ物好きの満足感を満たしながら、揚げ物が苦手な人が嫌がるもたれる感じが無い。

多めに買ったので、家に持ち帰って、夕食の際にちょっと温めて、中濃ソースをかけて食べたら、最高のビールのつまみでした。

妻は、家でもメンチの部分と、衣を箸で分解して、それぞれを味わってました・・・持ち帰って、時間が経ってからの感じは、ひき肉がすごく粒が大きく(粗く)、肉の甘みがそのひき肉の粒一つ一つからするということ。そして玉ねぎ等の具材がしっかりとこねられていて、それでいてしっかりとまとまってバラバラになっていないので、結構すごいな・・・と。

東京ミートレア」は、八王子市の南大沢にあります。
入場料は取られませんが、駐車場などの無料サービスは無いので、ゆっくりと楽しむのならば電車か、近くのアウトレットでの買い物ついでに行くと良いでしょう。
電車ならば、京王相模原線の南大沢駅です。

posted by Lucky Penny at 21:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

にくまき

本日の昼飯・・・

「宮崎名物 元祖にくまき本舗」の肉巻き!

20100124_2.jpg

このブログを以前より読んでくださってる方は、私が宮崎出身で、東京在住であることは知っている方も多いかもしれません。

が・・・

私が、今日、初めて・・・肉巻きを食べたということはだれも知らないでしょう。

え?宮崎出身なのに?って思うかもしれません。

しか〜し、私が就職と共に宮崎を出た後に、この肉巻き(にくまき?)が出現したのです。つまり、私の社会人人生よりも、この肉巻きの歴史は短いのです。

確かに、実家に帰省した時、何度も販売されているお店を見ました。
へぇ〜って興味を持つものの、もっと宮崎で食べておかないといけない思い出の料理がありすぎて、順番が後で・・・結局、宮崎では食べてないのです。

で、東京にも販売している所があるということで、家族と一緒に出かけてきました。

感想は・・・確かに美味い!
自宅でも作れそうだが、味付けが微妙に甘いのか、甘くないのかの絶妙さは再現できない。

http://recipe.suntory.co.jp/10100/001413.html

ネットでも「肉巻きおにぎり」で検索すると、いろいろとレシピが出てるが、簡単そうなレシピは、↑のやつかな。
焼肉のタレで作れるのと、やはり本舗のベースで考えると、「俵型のおにぎり」、「オーブンで焼いてる」って雰囲気はそれが旨みのポイントでもあるので、大事ですね。

胡麻をふったり、ご飯に大葉をまぜたりとのアレンジも、いろいろなページでありますが、工夫次第でいろいろありでしょう。

B級グルメに位置づけられるようですが、美味しいってのは幸せをストレートに与えてくれて、幸せな気分になりますね。
posted by Lucky Penny at 23:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

願書出し

長男が、受験する私立高校に願書を出しに行きました。

朝早く出て行った彼は、11時過ぎには帰って来ており、そこでちょっとした事件が・・・・

高校側の資料の誤記で、長男が受けようとしていた試験区分(クラス区分というのか)は、推薦での受験の生徒用だったらしく、そのまま受験すると、別の区分になってしまうようだ。

母親が学校側に問い合わせをすると、「じゃあ、希望される方に訂正しておきます」ってことだったのですが、受験票の表示は違うので、当日に事務局に一度来てくれと・・・

そんな、試験直前の中学生に、受験票の訂正が必要とかで朝に余計な行動をさせるのは、よろしくないということで、学校見学がてら、妻と行ってきました。

学校側の対応は大変良くて、安心しました。

ついでに構内を事務局と駐車場の間だけ歩いたのですが、丁度、野球部が練習していて、ちょっと見学もしました。(長男は野球はしていないので、彼は野球ではこの学校は選んでません)

まあ、かなり過去の春の選抜で甲子園にも出たことある学校なので、それなりに施設は良かった。

長男が受ける高校は、全く私は見学もしていなかったのですが、いい感じの学校だったので、まあ、しっかりと選んでるなと思えて、少し安心しました。

でも・・・第一志望は別らしいので・・・
posted by Lucky Penny at 22:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

新年会&送別会

昨晩は、新橋で新年会&送別会でした。

1月いっぱいで、出向解除になる同僚と、他部門に移動となる同僚の2名を送り出し、そして合わせて部署の新年会・・・ということで。

会社を辞めるわけではない送別なので、ご苦労さん会という感じで、和やかに進みました。

9時には1次会が終わり、半分位の人数で二次会へ。

3年ぶり位にカラオケボックスに行った。

2時間近く昭和の歌で盛り上がり、終電間際で解散。

で、今日は、朝6時に起きて、出勤・・・しんどいかなぁって思っていたけど、朝の目覚めも良くて、案外快調な一日でした。

適度にストレス発散できたからかな。
posted by Lucky Penny at 22:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

JAL-会社更生法適用-

あ〜あ、JALが会社更生法申請したそうな・・・

日本の翼が、日本の重荷になったか。

でも、日本の翼を背負ってしまった瞬間から、JALには不採算路線でも地方のために維持しないといけない暗黙の義務を国民が負わせていたのかも。

日本の経済を大きく発展させた交通の要だしね。

一応、JALカードを使い続けることは宣言します。
実家に帰る時も、ANAは数本出てるのに、JALを利用するようにこれからもします。

JALのショッピングはちょっと高いというか競争性が感じられない殿様商売が直れば利用します。

しっかりと再建して、日本の翼としての威信を取り戻して欲しい。

やっぱり、あの白い機体・・・好きです。

JALにもっと乗れるような出張もある会社に転職するかなぁ・・・
posted by Lucky Penny at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グローブ

う〜ん、また息子のためという口実で、お買い物。

今回は、「ジームス」というブランドの野球グローブです。

次男は、今はミズノのビクトリーステージというシリーズのグローブを使っていますが、中学に入る前、丁度1年前に購入してます。

しっかりと丁寧に手入れもしてあり、グローブ自体が悪いわけではなく、手にもしっくりの馴染んでいるので、今回購入したグローブは、秋前の新人戦に向けて作りこんで(手に馴染むように使い込んでいく)準備です。

なんで使えるグローブがあるのに買ったか?

サイズです・・・・

中学に入る前は、小学校4年生と並んでも負けるような身長で、手も小さく、守備位置は外野なのに、内野用の小さめのグローブを購入し準備しました。

ここ数ヶ月で、身長も伸びてきて、手も少し大きくなってきたので、やはり外野手として少しでも球際に強くなるために、外野手用のグローブで・・・と。

道具で何かが変わるものではないですが、1年生で2年に交じって外野のレギュラーポジションをもらい、チームの背中を支える責任を持ってきたので、外野的な守備をするためには、やはり内野用グローブとは形が違う。

内野用は・・・
【二塁手用】グローブの中では一番小さ目



【ショート用】


【サード用】俗にオールラウンドとも言われたりします


【外野用】


内野用は写真では横並びではないとあまり違い分からないかもしれませんが、ウェブ(網の部分)や、レース(革紐)の編み方、指までの長さや全体的な横への拡がりが異なります。

それに比べて外野用は一目瞭然・・・長い!
内野用は当てて捕るように、ボールを握りこまない(内野ゴロでランナーをすばやくアウトにする)ため、ポケットというボールを捕る部分を浅く作ります。

外野用は、フライ等をしっかりと捕球し、守備範囲も内野に比べてかなり広いため、ボールをしっかりと掴めるように、ポケットを深く作り、グラブの先っちょでも掴めるように二等辺三角形の形に形を長細く作るのが一般的です。

このジームスというブランドは純日本製。職人が一つ一つ手間をかけて作っているので、値段は少しお高い・・・でも硬式と違い、軟式用なので、まだ割安!(本当に硬式用は高い!)

ジームスの感想をいろいろと見ると、内野用でもポケットがやや深くなるみたい。硬式野球で人気が出てるブランドなのですが、主に外野の選手に人気があるようです。

内野手には・・・久保田スラッガーですね・・・やっぱり。
スラッガーは、外野用でもポケットが浅めになるようで、好みなのでしょう。

最後まで、このスラッガーとジームスで悩みました。

ヤクルトの青木モデルと言われるやつで、ウェブの部分の革縁の部分の作りがすごく凝ってます。
実物もショップを見てまわり、すごく感じが良いのを確かめました。

が・・・定番をあえて避けて、新進気鋭に!

次男が使わないようだったらもらおっと。多分くれないけど・・・
posted by Lucky Penny at 23:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

上海旅行

長男の高校受験が終わって卒業式が終わったら・・・

長男と男二人旅でもしようかと計画中です。

なんで男二人旅かって?

嫁と仲が悪いからです・・・嘘。

次男とは野球関係でチーム合宿に一緒に行ったり、昨年はソフトバンクホークスの宮崎キャンプに行ったりと、結構引き連れて動いているというかかまっていました。

逆に長男とは、次男の野球にかかりっきりになっていたので、一緒に出かけることも少なく、気付いたら受験生になっていたので、夏休み等も塾通いでした。

ということで・・・

卒業式後に、ちょっと近場過ぎるが上海にでも行こうかと計画中。

値段の安いツアーでは日程が4月に掛かってしまうとか、ホテルの場所がイマイチ気に入らないとか、フライトの時間が使用する航空会社がギリギリに定まるため読めないとか・・・

某航空会社(更生法適用されるとこ)のクレジットカードを使っているので、マイレージが上海分位はあったので、フライトは特典航空券で、ホテルは楽天トラベルで予約しました。

日程は2泊3日の強行軍・・・というか、4日にしようかと思ったけど、そんなにのんびり男二人で周らなくてもいいか・・・と。

どこかお奨めの場所あれば、コメントください。

今の予定は・・・「父の出張思い出コース」
・初日(日本から昼着)
  ・南京東路の雑踏散歩
  ・外灘の夜景鑑賞
  ・美味しい小籠包で夕食(南翔饅頭店ではなく鼎泰豐の方)
・2日目
  ・豫園商城観光(お土産も探す)
  ・新天地観光(ここでもお土産も探す)
  ・昼食は・・・お奨めを誰か教えて〜〜
  ・夕食は、全聚徳で北京ダック〜〜
・3日目
  ・朝はのんびり
  ・午後のフライトで帰国

と・・・食事が全然、上海料理ではないのですが・・・
長男に、日本とは違う活気、食事、街並みを経験させてあげれれば良いかと思っています。

まあ、今後、親父と二人旅なんてすることないだろうしね。

あ、嫁とは仲悪いわけではなく、次男はまだ中学校の終業式前で、土日も、野球の春の公式戦に向けて練習中なので、二人はお留守番ということです。(マイレッジも足りなかったし・・・^^;)

子供達には視野を国際的に持っていて欲しい・・・
posted by Lucky Penny at 22:39| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

グローブ欲しい・・

仕事でいろいろとストレス溜まると、衝動買いしたくなる・・・

衝動買いの対象は、「子供のため」と言いながら野球道具。

でも、さすがに使えない物は買わないので、まあ無駄買いはしてないか。

今回欲しくなってしまっているのはグローブ。

今、次男が使ってるグローブも、ちょうど1年位使って、一番使いやすくなり始めているし、手入れも良いので、まだまだ使えます。

ということで、実際に買い換えるのではなく、購入する気持ちでグローブを選んでみることで、バーチャルな衝動買い気分で発散です。

グローブ好きの人達は、こだわりのブランド(メーカー)があるでしょう。

例えば、内野手の人達に絶大なる人気を誇るのは久保田スラッガー。
革にコーティング等がされていないため、使い込む程に手になじむ、「革が呼吸をしている」とまで言われる製品です。
オリジナルのグローブも作れるのでパーツ毎、色やデザインを選ぶことも可能・・・

外野手だと、ジームスっていうブランドも最近流行りらしい。
なんだか、ロゴがバットマンのような・・・という見た目だけのイメージしかない。実物をしっかり見たことがないので。

ハイゴールド(私のグローブはこれ)とか、ハタケヤマ、シュアプレイなどもマニアックなブランドですね。不動の人気はあります。

そして、一般的には、やはりミズノ。

次男はミズノのビクトリーステージというシリーズのオールラウンドモデルを使っていますが、外野手の彼には少し小さめになってきたか。が、外野手用モデルは、中学生でも手の小さな彼には、逆にさばきが悪くなりそうで、本人も「でかっ!」って言って、ショップで選ぶのを止めてました。

まあ、中学は今のグローブで良いってことだよ・・・

ミズノは、革はしっかりしてて良いのですが、コーティングがかなりされてるような気がします。そのため、手に馴染むまでしっかりと型付けを行い、愛情を注いで使い込まないと、変な形が付いたら、あららって感じになります。

次男と、色は何にする?ウェブ(網目の部分)のデザインは?、レースの通し方は?とか・・・シュミレーションしながら。

「買って貰えるのか?」と期待した次男には、「硬式やるなら、こうやってグローブもしっかりと良いもの選ばないとねえ。高校でも野球やるならね」って、期待を受け流して・・・まだ中1なので。笑

まあ、少なからず体がもっと大きくなって手がでかくなったら中学時代でも考えようかな。外野手用グローブを。
posted by Lucky Penny at 00:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

さぶ〜〜

昨日の暖かさとは一転して寒い一日でした。

朝から少年野球チームの練習に顔を出し、卒団した6年生が来てたので彼らをランニングさせたり、トスバッティングさせたりとしながら、2010年の新チームの練習もお手伝いしてました。

いつもこの時期に思うのは、6年生が卒団する直前の状態が、チームのトップチームであるAチームの強さと感じているのに、新チームのAチームが、かなり弱いな〜ってことです。

まあ、新Aチームは、結局は1週間前まではBチームだったわけですから、仕方無いと思いながらも、Aチームの動きはこうであるべきってのに、全く到達していないように感じてしまいます。

それだけ、6年生の1年間での成長ってすごいんだなあって。

今日来ていた6年は、4月からは、うちの次男の後輩として中学の野球部に入ってくれるやつもいるので、1年から次男達のポジションを脅かして欲しいという事で、体力作りや練習の時の考え方を、中学に向けてこんな風にするといいよって雑談をしながら練習しました。

中学の部活は、これまでの土日祝日しか行わない少年野球とは違い、毎日あるので、1年の時の毎日の走りこみなどで体力がかなり鍛えられます。

昨年の6年には、地区の他のチームの親父コーチと連携して、1月から3月まで体力トレーニングを行っていたのですが、今年の親父達はそこまで盛り上がらなかったようで・・・

なので、少しでも、自分で体力は作っておこうね〜と。

違う中学に行くメンバーもいるので、4月以降で中学同士の試合でグランドで会えるのも楽しみです。(って、まだ3月まで小学校のグランドで会うのですが・・・笑)
posted by Lucky Penny at 22:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

新年会

少年野球チームの新年会と練習開始でした。

朝8時過ぎに、近くの不動尊に参拝に行き、大きな怪我や事故が無く1年を活動できることと、もちろん大会での必勝祈願を行いました。

その後、選手達はかなりきつめのランニングなどで1年の始まりです。

冬休みを自主トレもせずにぼや〜っと過ごしていた選手には、かなりきついスタートになったようです。

何人かの子は、毎日数キロランニングしてましたとか言う子もいて、ちょっと今年の成長を期待させてくれる幕開けです。

で、新年会は恒例の餅つきに始まり、お母さんたちがいろいろなゲームなどを企画してくれて子供達は大盛り上がり。

で、お父さんコーチなどは・・・・

すでに13時前にはかなり出来上がった状態に(笑)

14時に一度、子供達が解散になり、その後はコーチや父兄の飲み会になるのですが、今年はちょっと先に退散しました・・・

土曜の夜も地区の少年野球選抜チームのOB親父会で夜中まで飲んでいたので、明るいうちに帰ろうと。

で、家に帰って、眠気に襲われて夕方まで寝てました。

楽しいお酒っていいですね。

そして、普通に過ごしていたらこんなお酒を一緒に飲むことの無かった方々と楽しく飲める機会をもらえてるのは少年野球に関わっているからかな〜って。ありがたいことです。

年齢を越えて同じ話題ですからね・・・

卒業生の誰々はどこの高校行くのか?とか、
だれか一人でも甲子園行ったら、皆で指導した顔をしてバスで応援に行くぞ。で、だれがバスの手配する?とか・・・(気が早いって)

今年も、こんな感じで1年間、ちょこちょこと少年野球にも関わっていくことになりそうです。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

アバター

次男と映画を観に行きました。

AVATER -アバター-


タイタニックの、ジェームズ・キャメロン監督作品です。

3D映画ということで、赤と青のセロハンを貼った眼鏡を想像してたのですが、普通のサングラスのような眼鏡をかけて観るものでした。

うっ・・・時代は進んでる・・・笑

眼鏡を見ると、電池を入れる場所があり、3D眼鏡無しでもスクリーンはそんなに2重にぼやけるひどさはなく。

字幕部分(次男と一緒に行ったので日本語吹き替えでしたが、パンドラという星の原住民の言葉は訳が文字表示でした)は、少しぼやけて見えるかなあって程度です。

3D眼鏡の右目と左目の間に、明るさを検知する部分があるようで、眉間の辺りに指で軽く覆うと、眼鏡を通して見る画面の明るさが変わりました。ということで、多分、電気的処理をして少しずれた画像より立体感を出すのでしょう。

で、映画の方は・・・

2時間半程度の、普通からすると長めの映画なのですが、時間を感じさせないというか、ストーリーや映像展開が冗長的にならず、最後まで一気に鑑賞できました。

とにかく映像が綺麗。

そして、物語もあまり複雑でなく、どんでん返しもなく、期待した通りに進んでいくので、悪く言えば驚きは少ないのですが、期待を裏切らないすっきり感のある進行でした。

スターウォーズが、SFXの世界を開いたと思っていますが、このアバターは、観客がその世界感にどっぷりと浸れる新たな1時代のSFX+CGの世界感をもたらしたと思います。

家でどんなに大きなテレビがあったとしても、映画館でまずは観ておくべき映画でしょう。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

都立高校受験

一応・・・受験生を持つ父親なので・・・

昨日、教育庁都立学校教育部高等学校教育課より、「平成22年度の都立高校全日制志望予定(第一志望)の調査結果」が発表されました。

この結果と、現在の成績などで、また最終的な願書提出までに志望校を決定するのでしょう。だから、多少の変動はありますね。

で、

うちの長男が受験したいという第一希望校は・・・

うわっ!倍率高!

じゃあ、ちょっとランクを落とした次の希望校は・・・

うわうわ・・・もっと高!

さすがに有名高のような高倍率ではないが、1.5〜1.8倍ってことは、3人受けて一人は落ちるのかあ。

あちゃ〜〜、がんばって都立の希望校に受かって欲しいなあ。

神頼みか・・・


posted by Lucky Penny at 22:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

デジタルデバイド

ちょっと物思いにふけりながら、朝通勤していた時に思ったこと・・

「デジタルデバイド」って、今後無くなっていくのか、拡がっていくのか・・・
そして、案外、デジタルがアナログなコミュニケーションに溝を大きくしてる・・・

ね、なんかすごいこと考えてるって思うでしょ〜笑

デジタルデバイドってのは、コンピュータなんかが使いこなせるか否かで、雇用機会や給与格差などが個人や地域の間などで起こってることなんですが、コンピュータを普段仕事で使う我々は、各家庭にパソコンあるよね〜ってのが当たり前のような意識でいると、それは大間違い・・・

会社で、そんな話をしてたら、「この前、同窓会行ったら、友達がデジカメじゃなくて、使い捨てカメラ使ってた・・・」という話をする同僚がいた。「え?携帯電話のカメラでもなく?」というのが、我々の会話。

そう、家にパソコンなければ、デジカメって逆に不便なんですよね。

そして、別の同僚の子供(未就学児童)が、親が付いて買い物を経験させる、「自分で買ってみたい〜」の時に、小銭を渡して支払させずに、親がお財布携帯で支払わせるって話で・・・

「お金って携帯電話の中に入ってる」って子供が思いこんでいるらしい。電車の切符も買わなくても乗れるって思ってるらしい・・・

それは逆の意味で、デジタルデバイドというのか、アナログな常識をしっかりと学ぶ機会を失わせてるのではないかと・・・

100円与えて、駄菓子コーナーでお菓子を選ばせましょう!
欲しいものを取捨選択して、持ってる金額にあわせて買い物する楽しみを小さい頃に教えましょう!
って、ちょっと皆で熱く語り合った仕事中(=さぼってるね)でした。


あ、で、デジタルデバイドは将来はなくなっていくのか?
より拡がって、更に上のようなアナログ的な感性を磨くことも中途半端になっていくのではないかと本気で思います。

子供に携帯電話をもたせることは全く反対しないが、メールだけではないコミュニケーション力をしっかりと培って欲しいです。

今日はとっても真面目な日記でした・・・
posted by Lucky Penny at 22:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月06日

本格的始動・・・

今週は、正月休み明けののんびり仕事スタートと、社会復帰リハビリ週間と決めていたのに・・・・

いきなり、仕事が本格始動モードになってきました。

そうだよねぇ〜、本年度もいつのまにか残り2ヵ月半。

予算計画作らなきゃ・・・

本年度中に終わらせないといけない仕事も発注できてない・・・

他のグループの仕事も手伝わなきゃ・・・

あれ、そういや自分のスキル向上の目標が未達だし・・・

あぁぁ〜〜〜、フルスロットルは・・・明日からにしようかな・・

土曜日に、地区の少年野球の選抜チームOBの親父会新年会の誘いが来た。
日曜日は、自分ところの少年野球チームの新年会だ・・・

土曜日は夜、日曜は朝から夜までの飲み会だ・・・・ウコンの力に頼ろうっと。これも、本格始動の一つかな。
posted by Lucky Penny at 21:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

仕事初めでした〜

一般的な会社よりは1日遅く、本日より仕事初めでした。

年初とは言っても、社長の年頭所感は社内ポータルで文字で出るだけで、以前に勤めていた会社のように全館放送をしたりとか、大会議室に集まったりとか・・・はなく、普通の日と同じように仕事が始まったという感じでした。

だが、年始早々、来年度の予算をどう削減するか・・・とか、

4月以降の人員体制をどうするか・・・とか。

何かと厳しい話に、着火されてきてます。

う〜ん、簡単に予算を今年の予算額から2千万削れって言われてもなあ〜って。


仕事は増えてるのに、維持費を削るのって厳しいな。

仕事増やすなら金をくれ〜〜〜だよ。

何とか、自分のグループが使ってるベンダーさんの費用は維持できそうなのだが、彼らの業務の効率化も一緒に考えて、がんばってもらおっと・・・。
posted by Lucky Penny at 22:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

LAMY Safari インク入替

最近愛用している「LAMY Safari」万年筆のインク補充です。

購入した時に付いてきたカートリッジのインクが無くなったので、補充インクのボトルと、インクコンバータを購入し、補充式に入替することにしました。

20100104_1.jpg

インクコンバータは、後ろの部分がネジのように回せるようになっており、それによってインクが入る部分に注射器の中みたいなゴムが移動するようになってます。

20100104_2.jpg

そのコンバータを万年筆に取り付けて、ペン先をインクボトルの中に入れます。コンバータの中のゴム部分をペン先側に下げておいて、コンバータのお尻をぐるぐる回すと、注射器というかスポイトというのか、インクが吸い上げられてきます。

20100104_3.jpg

これでインク補充完了・・・です。
ペン先を拭き取り紙で拭いて、さあ、新たな気持ちで使い始めます。

今回は、LAMYのブルーブラックのインクを購入しました。
今度、LAMYのスケルトンモデルなんかを購入して、もっと違う色のインクとかを入れて使ってみたいとも思います。

万年筆のインクで、香水入りってのもあるんですよね〜。
ちょっと気になってるのが、


ルビナートというシリーズで、色がオレンジのやつ。香りはだいだいらしい。

さあ、明日が仕事始め。どんな一年になるのやら・・・
posted by Lucky Penny at 22:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。