冬休みで学校の部活が休みの間は、ダラダラとなってしまうとすぐに体力や回復力が落ちるものなので、目的は、最低限の状態を維持すること、そして、可能な限りレベルアップすること。
メニューは、主に敏捷性強化と回復力強化。
・アップ(軽いランニング)
・インターバルラン(30秒走って、30秒歩くを10本連続)
・4.5m間隔でのラインを左右にタッチ
・コーンホップ
・キャッチボール
等など
インターバルランは、心拍数を上げ、ゆっくりとして下げるを繰り返し、回復力を強化するのですが、10本なので10分程度続けても、息が全然乱れていない次男を見て、少しびっくりしてしまいました。
今度は、30秒は全力疾走させよう・・・
キャッチボールは、さすがに声をかけておくだけでは相手がいないので、30分近く近距離から遠投まで一緒にしましたが、肩こりなどにならないのは、週末だけでもキャッチボールとかする機会があるからかなぁって思いながら投げてました。
普段は軟球でやるキャッチボールを、せっかく硬式の合宿に参加したので、硬球でもやってみたら、重い、でかい。
そして・・・軟式用のグローブで捕ると・・・痛い!
守備用手袋も付け、人差し指をグローブの外に出していたのに、思いっきり人差し指の付け根がしびれてしまう感じでした。
でも、硬球は投げやすい。
ということで・・・午前にこんなトレーニングをし、午後に食料品などを買いに行き、紅白歌合戦を見て、ゆく年来る年を見ながら。
今年も終わります。
皆さん、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。