2009年11月30日

残り1ヶ月・・・

あ、今年も、もう1ヶ月しか残ってない・・・

次男が少年野球から中学の野球部になり土日に一緒に時間を過ごすことも減り、長男も受験生状態になってきて。

少年野球チームの練習に土日は可能な限り行くけど、やはり、現役父親コーチ達がもっと子供達と一緒に泣き笑いしてもらいたいなと思うので、OBコーチとしては少し引いた立場で支援に徹し。

仕事も、昨年からかけて、やっと組織と仕事の体制が安定して、自分なりの業務の仕組みでメンバーも含めて円滑に動けてる。

でも、もう年末・・・

別に短くも無いが、長くも無い1年だったかな。

そろそろ年賀状を準備しないとなあ。
今年も、親父やお袋も生き抜いてくれたので、親戚にも不幸がなく、喪中ではなく年賀状を準備できるのが一番の幸せなのかも。

posted by Lucky Penny at 21:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

新年に向けて・・・

もう、11月も終わりますね・・・

今年は、システム手帳を使うのもやめて、もっぱら方眼紙のメモ帳である[RHODIA No.16]を使ってました。予定管理は、会社のOutlookでの予定表管理だけで。




週末の予定は少年野球を中心だったので、携帯メールでの毎週の予定とチームのホームページの予定表で。

まあ、でも、しっかりと手帳に書くってのもまた良いかなと思い、来年に向けてちょっと方針転換を。

日々の予定やちょっとしたメモ(タスクとか気付きかな)は、クオバディスのエグゼクティブっていうダイアリーを使おうと購入してみました。
ポイントは持ち歩ける厚み(薄さ)と、書きやすい大きさ(面積)。



正方形型のエグゼクティブでカバーは気軽さ重視でビニール製のアンパラに。決めは2010年新作のオレンジ!
これまでシステム手帳は黒革だったのが、RHODIAのオレンジが結構気に入って、クオバディスもオレンジで探しました。

仕事でのメモは、やはりRHODIAを使おうと思いますが、B5ノートでもいいかなあ・・・案外、RHODIAの用紙の裏表って使わないんですよねえ。

で、ついでに、筆記具も少し遊び心を出してみようかと、LAMYのサファリを購入しました。

そう、これもオレンジを!


ぱっと見、安っぽく見えます。(安いのですが)
でも、握ると、軽さと握りやすさで、使うのが楽しくなりそうです。

20091126.jpg
posted by Lucky Penny at 22:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

イチロー記念切手

届きました。「イチロー2000本安打達成記念切手」

20091119.jpg

9月16日のブログで書いていたので、3ヶ月かかったんですね〜届くまで。

切手だけでなく、ポストカードとフォルダーも結構いいですねえ。

イチローを見ると思うのですが、野球選手のユニフォームの着こなしは、やはりこんな感じが格好いいなあって。

裾の広いスラックスみたいなパンツの選手も多いですが、速さというものを意識させる雰囲気は、こんな感じですねえ。

もっと、もっと野球界を牽引してもらいたですね。
posted by Lucky Penny at 21:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

甲子園球児を目指して・・・

こんな情報を見つけました・・・
甲子園球児になるための冬休み宮崎硬式合宿

株式会社ベースボールコミュニケーションという企業が主催して行われる、小中学生向けの野球合宿です。

うちの実家のある宮崎で行われるもので、冬休みでも東京からするとかなり暖かいので、環境はいいなあ〜って感じですね。

しかも、グランドなどもジャイアンツがキャンプを行い、今年はWBC代表チームもキャンプをしたグランドを使います。

なんと贅沢な・・・

まあ、県営の施設なので、入場料などを取るイベントでもないので、施設使用料はそこまで高くはないのですが、でも、プロ選手と同じグランドでって思うだけでも、すばらしい経験になる合宿内容です。

うちは軟式をやってて、将来的に高校野球で硬式をやるかどうかも分からないのですが、こんな合宿に入れてみると、何か思いが強くなったり、普段はできない違う経験ができるかなって考えてます。

あ・・・次男のことです・・・

そういや、小学4年で少年野球チームに入った時に、入ってすぐで張る合宿と、しばらくして夏合宿に次男だけで行ったなあって思い出しました。その翌年からは、私がチームの世話役だったので、5年の春・夏と6年の春・夏は一緒に合宿に行きました。

行かせてみようかなあ・・・ちょっと高いけど・・・

ついこの前、硬式と軟式のことを書いたのは、実は、この合宿情報を見て、ぬるま湯の部活で気持ちがダラダラなってしまわないように、もっと違うレベルを経験させたいなあって思っているからでした。
posted by Lucky Penny at 22:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

ガンプラ

ブログに書くのは、ちゃんと作れてからと思って書いていなかったのですが・・・最近の週末は、土日で2時間くらいずつで、ガンプラ作りしてます。

次男が、ガンプラ作りをしてて、パーツのつなぎ目をどうやったら消せるのかって相談してきたのが事の発端なのですが、次男のガンプラ買いに付き合って店にいったら、つい、シャア専用ZAKU IIが欲しくなり、買ってしまって、次男の部屋で週末に作ることに。

次男が部活で居ない時か、居ても、勉強時間や友達が遊びに来ていない時間に限られてます。オヤジに許された作業時間は・・・

接着剤を使うので、我々の寝室ではだめ、リビングでもだめ、で、次男の部屋で窓を開けて・・・ということで、昼間のみ。

週末で次男が部活に行ってる時間は、私も少年野球の練習に行っていたりするので、昼間に作ろうと思ったら、「試験前で勉強させないといけないから、邪魔しないの・・・」って嫁に怒られ・・・

先々週の週末に、脚ができ、先週末に腕ができた・・・進まない・・

まあ、接着剤を付けて、十分にくっついてから、30分以上やすりで磨いてるから、そりゃ進まないわな・・・

まあ、1000円しないプラモデルで、たっぷりと時間が楽しめてるからいいのかな?

ガンプラもいいのだが・・・日本の城のプラモデルを作りたくなっている今日この頃。

小学生頃は、戦艦とか戦闘機作ってたなあ・・・

ガンプラも墨入れとか、汚し(ウェザー)とか、ペイントまで考え始めるとかなり奥が深そう・・・

ショップとかに置いてあるプロが作ったのを見ると、本当に継ぎ目もバリも無く、すごいね〜って思ってしまいます。

小さいパーツを丁寧に磨いていると、なんだかイライラするような事も忘れて集中するので、気分転換にいいですね。
posted by Lucky Penny at 22:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

軟式と硬式

中学野球の話。

今、次男は、中学の部活動で軟式野球部に所属。

その中学校は、他の軟式野球のクラブチームに掛持ちで所属することは許していないので、練習も試合も、部活動が中心となります。

中学体育連盟では、硬式の野球クラブ(シニアリトルやボーイズなど)に掛持ちで加入することが許可されていないので、中学校の方針と連盟の方針で、軟式も硬式も掛け持ちだめ・・・

まあ、掛持ちして、どちらも中途半端になるようじゃいけませんからね。

では、硬式と軟式は中学野球ではどんなところが違うのか。

一番の違いはボールですね。
  まあ、軟式ボール(軟球)と硬式ボール(硬球)はその文字の通り硬さがかなり違いますが、その違いは、軟式はゴム製で中が空洞、硬式は外回りは牛皮で、中がコルク芯の糸巻きで詰まってます。
  公認試合球の値段も、硬式の方がほぼ倍近くします。

  ボールの弾き方とかは、全く違うのですが、その前に中学生ってところで考えて影響が出るのは、ボールの重さと大きさ。
硬球の方が約10gほど重いし、中学のボールだと、軟式はB球という一般用よりも一回り小さいのを使うのですが、シニアリトルとかボーイズの硬球は、一般と同じA球サイズ。

軟球はバットで打った時に、ボールがギュイってつぶれるので、芯を捕らえてまっすぐに打たないとフライや凡打になりやすく、前にも飛びません。(ビヨンドマックスとかのバットは、ボールをへこまさずに、バット側の素材が凹むので、当たりが良くなるのですが・・・それで良いのか??)

次男は、まだ軟式野球部でがんばるのでしょうが、部活があまりにも中途半端な雰囲気が続くようならば、硬式転向ってのも・・・ありか?(笑)
posted by Lucky Penny at 22:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

中学部活動

少年野球チームの練習の後に、家への帰り道で、次男の居る中学の野球部練習をちょっと立ち見・・・・

あれ?

なんで・・・

こんなに「ぬるい」練習を・・・

声を出しながらの隊列でのランニングが始まりそうだったので、元気な声としっかりとした足取りを見ようと期待していたら、声も笑いながらふざけて出してるし、ランニングではなく、隊列もバラバラの歩き・・・

そして、その後、ストレッチなどするのかと思ったら、マウンド周りに集まって、二年生がおふざけでおっかけっこ・・・

う〜ん、このチームはだめだな・・・

先週、交流戦で2試合やって、2年で作られた対戦相手には、ほぼコールド負けのような負け方をし、その後、ほとんどが1年のチームに、プレーオフのサドンデスで3点差を付けて負け・・・

その翌週の練習がこれか・・・悔しさのかけらも無い。

先生はどんな顔してこのおふざけを見てるんだろうと思ったら、先生がいない・・・用事でちょっと居なかったみたいで・・・

先週の試合の後で、次男には少し、「あれでいいのか?勝ちたいと思って試合をしないとは相手にも失礼だ」って、1年で、その試合のどうのこうのを言える立場でもない次男に1時間近く説教をしてしまったのですが・・・

でも、部活ってこんな感じなんでしょうね・・・

春前まで様子を見て、大人気ないけど、このままの調子なら、次男には部活辞めさせて、クラブチームに入れさせようかとも考えています。

弱くてもいいから、しっかりと練習も試合も、まっすぐに相手に向って勝ちたいと思い、負けたら悔しがるっていうチームで成長させたいです。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

カントリー家具

週末、カントリー家具を扱う家具屋に・・・

車で1時間半近くかかったかな?

神奈川県の藤沢(湘南台)にある、「石川家具」ってお店。

昔は普通の家具屋だった店舗の様子なのですが、床を板張りにして、扱う家具はほぼ全てカントリー家具でした。

完成品販売のシリーズと、キットになっていて組み立てと塗装を自分でするようなものがあり、自分で組み立てるやつは平均で3万円近く、完成品より安かった。

キットで組み立てて、自分で塗装しても全然いいかなと思っていたけど、丁度良さそうなカップボード(食器棚)が、完成品でしか販売していないシリーズだったので、まあ、手間も無いしいいかってことで注文しました。

注文してから組み立てみたいなので2〜3週間かかるとのことで、届くのは月末だな・・・

カップボードが届いたら、それと冷蔵庫の間に置くレンジ台を考えないといけない。

丁度いい横幅のレンジ台が無かったので、カップボードのデザインを見てから、中間のでっぱりなどの高さに揃えて、レンジ台をデザインして、同じ家具屋にオーダーするか、自分で作るか・・・

う〜ん、自分で作るになりそうだ・・・・

久々にDIYか・・・・な・・・
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。