2009年04月28日

マインドマップ

この前、同僚と一緒にカンファレンスを聞きに行ったのですが、その同僚がメモとしてマインドマップで内容を記録していたのを見て、そのすごさを再認識でした。

自分でも以前に書籍を購入して、ゆっくりとした会議や、皆で意見を出し合う際や、自分の考えをゆっくりと整理する時にはマインドマップで書いてみたりしてたが、結構速く話されている内容を的確に記述してる同僚の手元をじっくりと見てしまったしだいです。

その同僚はしっかりとマインドマップの書き方もセミナー等を受講して普段から使いこんでいるので、後で見せてもらっても、講演内容が思い出されるような記述が出来てます。

で、も一度、勉強しようかと・・・
以前よりも、数倍の関連書籍が出始めてます。
ということは・・・やはり良いって事か・・・










やはり、自分だけでなく、子供達にも学ばせようかと思ったりもします。少しかじっただけですが、ずいぶん、物事のポイントが整理しやすく、やり方の概要が頭に入っているだけでも、物事を考える時に、頭の中でイメージで整理できたり・・・

セミナーも行ってみたいなあ。
posted by Lucky Penny at 22:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

豚インフルエンザ

直近の話題で・・・「豚インフルエンザ」

一応、WHO(世界保健機構)においては、パンデミックアラートのフェーズ引き上げは見送られています。

いつものブログとは毛色が違う内容なのですが、業務において、新型インフルエンザが発生し、このパンデミックアラートが引き上げられた場合への対応も、自部門の業務範囲に関して考慮しておかないといけないため、あちゃ〜〜という状況です。

せっかく、普通のインフルエンザ蔓延時期も収まり・・・とか思っていたのですが、こちらの方は、専門家でも調査や情報が不足している状態なので、まずは自分達で予防するしかないのでしょうね。

本日現在で、
・メキシコ:1324人感染確認、死者81名
・北米:19人感染確認
・フランス:2名感染疑い
・スペイン:3名感染疑い
・イスラエル:1名感染疑い
・ニュージーランド:10名感染疑い
との状況。

パンデミックフェーズとは、「フェーズ3:人-人の間での感染が確認される」ってのが現状の状態で、「フェーズ4:人-人の間での感染が増大」という次のフェーズになった場合には、その拡大地域によっては、会社や行政単位での自宅待機指示などが出たりするのでしょう。

東京は、成田空港等からの渡航客や、海外旅行からの帰国者等も多く、国内各地への移動の経路ともなってる関係上、感染しているが発症していない状態の人がいたら、拡大しやすい地域ではあるのでしょう。空港で、体温確認をしてるとはいっても、以前のサーズ(SARS)等の場合も潜伏期間がありましたし、通常のインフルエンザも約1週間の潜伏期間あり。

まずは、渡航者や旅行から戻られた方は、体調管理と、異常の出た場合には、しっかりと診察を受けて確認されるようにして欲しいものです。
渡航などしていない人も、通勤電車や人混みは注意し、普通のインフルエンザと同じでしょうが、うがい、手洗いをしっかりと・・・ですね。

私のグループのメンバーにも、うがい、手洗い、栄養をとって十分な睡眠を徹底させよっと。大人だけどね・・・大人の方が不摂生なのですよねえ〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

野球観戦

本日は、会社を早退(半休)して、次男と合流して東京ドームでプロ野球観戦をしました。

北海道日本ハムファイターズ対福岡ソフトバンクホークスの試合。

まあ、キャンプにも行った通り、一応、ソフトバンクホークスを応援で、三塁側チケットでの入場でした。

試合は18時からなのですが、やはり野球は試合前の練習からが、各チームの様子を観るのにいいので、17時にはドーム入り。
ノック等を見てると、案外難しい打球でも簡単そうに捕るねえ〜、投げるねぇ〜って、プロのすごさを実感です。

試合は、なんとか、ホークスが3対2で勝利しましたが、試合内容は・・・・ちょっとね。
ランナーを二人とか残塁にするのが、何度もあるのは、少しなんとかして欲しい。送りバントをフライにしてしまうし・・・
もう一つは、中継ぎ陣が、替わるなり、四球でランナーを出してしまうのはどういうことか・・・継投策がボロボロって感じじゃないですか。でも、摂津投手と馬原投手はいいねえ。摂津投手は、昨日の投球といい、応援していきたい選手になりました。

今年、がんばって欲しい、小久保選手もツーランホームラン。
がんばれ、30代!
posted by Lucky Penny at 23:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

切り替えできない

先週末に、少年野球チームの公式戦があり、その試合を勝つと、もう決勝戦を残して、ほぼ優勝が見えるぞ〜〜っていう準決勝戦でした。

相手チームも、もちろん強豪ですが、3点差をつけて、守備でも勢いでいける場面で・・・一つのエラー・・・

そのエラーがきっかけで、守備がガチガチになり、エラーが続けざまに。それで4点取られて逆転され、結局、再度逆転できずに敗退。

まあ、子供だからではなく、大人でも勝負の世界ってのは勢いを相手に取られたらこうなるのでしょうね。

自分の子は卒業してるので、もちろん試合には出ていません。

ですが、やっぱり悔しいし、子供達もかわいそうだし、かなり引きずります。う〜ん、大人の方が引きずるかも・・・

自分の子だったら、悔しさを次のリベンジに向けて自主練習メニュー考えてさせるのですが・・・

仕事をしているときは忘れるのですが、ちょっと時間ができると、なんで、あの時に、子供達があんなに普段の力が出せなくなったんだろうとか・・・

まあ、悔しいという思いは、普通に小学生をしてたら、あまり経験できないので、心の成長にはすばらしい経験なのかもしれません。

負けることで学ぶこと・・・それもあるんだと、しっかりと自分に言い聞かせて、大人の方が切り替えて次の大会に向わないといけないです。笑
posted by Lucky Penny at 22:32| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

3085

イチローが、また大きく話題をさらった一日でした。

日米通算3085安打。
しかも、開幕前のめまいと胃潰瘍から故障者リスト登録され、開幕から8試合出場できない状態からの復帰戦で・・・その記録となる1本は、満塁ホームラン。

私自身は、イチローは特に選ばれた特別な人ではないと思っています。むしろ、特別ではないから、あんなに自分を追い込んで、苦しんで、努力するストイックなプロフェッショナルなのだろうと。

実は、4月15日(日本時間の16日)のこの試合は、メジャーリーグにおいては特別な日でもあります。

今日は、イチローも、いつもの背番号「51」ではなく、「42」を背負ってました。メジャーで永久欠番の「42」を、選手全員、監督やコーチ、審判までが付けて、黒人初のメジャーリーガー、J・ロビンソンの功績を称える日でした。

日本のプロ野球に、いわゆる助っ人外人として来る選手に「42」を渡す事が多いのはこの憧れの背番号への思いなのかもしれません。

そんな日に、イチローが、日本人選手として、メジャーの一流選手として、一つの記録である、張本勲氏の3085本安打に”並ぶ”という偉業があったことは、これから彼の背中を追う子供達にも、新たな目標、憧れとして確固たる記録になって事ではないかと思います。

並んだだけ・・・また、イチローの自分を磨いての自分に対する挑戦で、話題がどんどん出てくると思います。少年野球等の活性化にも、こういう話題が取り上げられるのはうれしいことです。

posted by Lucky Penny at 23:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

情報セキュリティ検定

どうも、毎年、何らかの資格を取らないといけない事が決まりになってきた。

というには、自分の原籍会社(今は出向中・・・)では、多くなった人員の選別の目的らしく、今出向中の会社では、要員のスキルを毎年向上させるという目的での課題として、のネガティブとポジティブの両面から、そうなってきてます。

そうなのですよ・・・我々も個人で商品でなければならず、経験があるから仕事ができるはず、ではなく、経験を裏づけすることがこんな資格も容易に取っていることで証明できますってことになるようです。

まあ、今の出向先では、私のグループ全員に資格を取ってもらうだけの目標を持たせるという宣言をしたのが自分だけに、自らもがんばらないといけないということで・・・

今年度は、
・情報セキュリティ検定の1級と2級
・ITコーディネータの試験だけ
をがんばろうかと考えてます。
ITコーディネータは、試験合格だけでなく、ケース研修も受けないといけないのですが、試験は2万円ちょっとで受験できるのに、ケース研修は52万円もする。。。まず自費で受けようとすると独立して会社でも作るつもりないと、資格手当も出ない会社では厳しい自己投資になってしまいますよね。
試験だけでも受かってしまえば、会社がこの資格取らせておく必要あれば予算組んでくれって言えるかもしれないので、まずは試験合格が今年の目標で。

情報セキュリティ検定は、3級だったら、今受けても合格できるとは思いますが、年に1つは資格を取るために2級を受け、少しチャレンジはするために1級も・・・と思ってます。

で、
昨日・・・
この書籍買って、勉強開始です。
会社でも書籍買えたかもしれませんが、自分のこだわりで、自分で投資しないとがんばらなくなるため、もちろん自費購入です。大した金額ではないのですが、今月は何かと出費が重なっていたため、お小遣い生活のサラリーマン親父には痛い出費です。



さあ、今日も、今から1日1セクションは勉強するぞ〜〜。
posted by Lucky Penny at 21:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

暑い・・・

少年野球チームの練習に行ったのですが・・・暑かった。

思ったよりも日差しも強くて、しっかりと日焼けしてしまいました。

春なのに、すでに夏を迎えたかのように手と顔が黒くなってきてる。

でも、しっかりと半袖の丸首シャツの形での日焼けなので、ちょっと風呂に入る前に自分で笑えてしまいます・・・

posted by Lucky Penny at 22:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

明日は入学式

明日は次男の中学への入学式・・・

小学校3年の終わりに少年野球チームに入り、オヤジも半年後にチームに関わり始めて3年があっという間に過ぎた感じです。

その3年の間に転職をし、今では、野球チームでも、現在の職場でも、ずいぶん前から居る重鎮の様に振る舞ってます(笑)

でも、少年野球チームに関わったことで、小学校に公開授業に行っても、各学年に居るチームの子達が挨拶してくるし、普通であればあまり会話すら交わさないかもしれないような他の子の保護者達と、野球話で盛り上がるし。そして違うチームのコーチ達とも大会等で顔を合わせると、卒業生の話で盛り上がり。

また、中学で別の小学校からの子供達とも合流して部活等を通して親まで交流ができるといいなと思ってます。

そんな交流ができるのは、大会を勝ち進める(=何度も応援で顔を合わせる)必要があるので、地区だけでなく東京都での上位に入るような活躍を勝手に期待しておきます。

次男の入る中学は、春に運動会があるので、まずは運動会の徒競争での活躍に備えて、毎日坂道20mを10本ダッシュしてます(いや、させてます・・・笑)

体が小さいので、脚の回転とストライドの幅を大きくする事が鍵ですねぇ。中1になってすぐは、野球部では下積みでしょうから、がんばる目標を近くに置くために「運動会」です。

野球では、最初の4.5m程度の速さで盗塁などの成功率が決まるとも言われます。

明日は、仕事なので入学式には行きませんが、制服姿になると大人びるのかな・・・でもブレザーの制服なんだよなあ。ちょっと学ランがいいのになあっておもう、昭和生まれの父親でした。
posted by Lucky Penny at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

Birthday

20090402.jpg

先週は嫁の誕生日だったので、仕事帰りにケーキを買って帰りました。

電車の乗り換え駅で、一旦改札を出て、歩いて、初めての店でタルトケーキのような感じのケーキをホールで購入。

見た目、すごいボリュームでしょ・・・
実際、食べてもすごいボリュームでした。

でも、ホイップクリームはほとんど甘さがなく、ベリージャムがものすごくすっぱく、タルト生地のところにあるカスタードクリームが甘く・・・の組合せで、ちょっと変わった感じがしました。
大人向けのケーキという表現が良いかもしれません。甘ったるさではない、味のバランスでのスイーツというところです。
posted by Lucky Penny at 23:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。