2008年12月29日

仕事納め

29日・・・仕事納めでした。

朝、会社に向う電車が、休日でも経験したこと無い位に空いていて、世間は先週で仕事納め多かったのだなって実感。

今日は、デスク周りの片付けと、今日やっておかないといけない案件の整理をするつもりで行きましたが、やっぱり何かとドタバタしてました。

まあ、片付けもしつつ、年末最終日なのにドタバタと入ってくる案件に対応しつつ・・・結局そういうことなのですよねえ。業務は動いているってことで。

でも、無事仕事は終えて、会社の納会を会議室で。
まあ、いろいろありながら、1年がこんなに早く過ぎ去っていくのを実感です。次男の野球も、中学の部活では親がかかわらなくても良いので、仕事も、もっと出張が入るような感じでも良いなあって思いつつ。不景気なんか吹っ飛ばして楽しみながら仕事したいし、プライベートも充実したいなって考えてます。

さあ、明日からは私も冬休み。しっかりと心をリフレッシュして、新たな年に向いましょう。
posted by Lucky Penny at 23:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

模様替え

昨日より、大掛かりな部屋の模様替えです。

長男が来年中学3年生になり、今は次男と同じ部屋なのですが、自分の部屋が欲しいと・・・

ということで、私のパソコン部屋兼家族の荷物置き場になっていた部屋を片付けて、長男の勉強スペースとしようということになりました。

その部屋の3分の1位の面積は、やはり荷物を置く場所は必要なので、家族用として使うことを前提に、私の荷物や本、そしてPCを、我々の寝室に移動することでレイアウトを考えてます。

実は、今、パソコンをおいている机は、自分での手作りなので、かなり大きなものです。長男が、自分の勉強机ではなく、その机でいいというので、パソコンを別の部屋で設置するための机を買うことにしました。
長男の勉強机は、嫁がミシン等を使う作業机として借りるらしい。

でも、寝室にはそんなにスペースがない・・・
何とか置いてもおかしくない場所は、横幅が100cm以内のスペース。

ということで、近くのニトリに行って、いろいろと見た所、これにしました。



天板がガラスで、黒いバージョン(下)も良さそうだったのですが、壁が白い部屋なので、クリアな方を。



あと、さすがに勉強部屋とするには部屋の蛍光灯が暗かったので、電器店でシーリングライトを購入しました。
最近の蛍光管って・・・細いのですね。
リモコン付きで、消灯タイマー付いていて、しかも消してからしばらくは蛍電灯で、うっすらと緑の光がしばらく残り、すぐに真っ暗にはならないと。あ、まあ、この部屋には不要なのですが・・・

明日は、仕事納め。
29日が月曜日なのは、なんとなく損をした気分です。
posted by Lucky Penny at 22:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

野球体をつくる

先週の日曜日に買った本です。

次男達が少年野球から中学野球にうつるのですが、3月までは他チームの6年生と中学野球に向けて自主練習をすることに。

まあ、自主練習とは言っても、我々のチームと、他のチームも6年生の親コーチが練習に付きますので、ある意味、強化練習か。

でも、技術指導ではなく、体を造ることが冬場はメインなので、この本を買ってみました。



半分はストレッチとか、筋トレのことも書いてますが、アジリティ等のトレーニング部分を、屋外での練習に取り入れるのは良さそうです。

明日は、一緒に自主トレするチームの親父コーチと打ち合わせという名目での飲み会です(笑)

まあ、正直なところ、子供達を3月まで体力を落とさないようにとかいいながら、実は自分達が子供達の卒団で、これまで関わってきた楽しみがなくなることを先延ばししたいだけじゃないかという気もしてます。

6年生が中学に入って、1年生からレギュラー取れる・・・ようなのがあるといいんですけどね。
posted by Lucky Penny at 22:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東大生ノート



本日、長男に2冊購入してきました。
「東大生ノート(東大生コラボノート)」(byコクヨ)です。
長男は中2なので、A罫線で良いかなと思ったのと、オレンジっぽいコクヨノートがなかなか目を引いたので、↑のA4ノートです。

何が東大生なのかって?
この「東大合格生のノートはかならず美しい」って本のコラボ商品なのですが、普通は罫線の最下段だけに、「.」(ドット)で文字の位置に対するガイドがあるのに対して、このノートは各罫線の上下にその「.」があります。
私は本を読んでいないのですが、テレビで取り上げられたのか、長男がしきりにこのノートの話をしていたのを思い出して、立ち寄った店に売っていたので購入しました。



自分の中学、高校を振り返ると、無理にノートをきれいに要点だけ書こうとしていて、後であまりノートの内容と、教科書でのマーカーでのポイントに差が無かったのを思い出しました。

その記憶が甦り・・・思わず・・・「きれいに書くことも大事だけど、後で見返して記憶が戻るように、気になったことは汚い字でもよいからどんどん書きなさい・・・大事にノートを使うのではなく、どんどん書き込んだ字で汚していいのだから」と言ってました。
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

ウィルス対策

会社で、インフルエンザ等の新型ウィルスが発生して猛威を振るった場合にどうするかという話が出てます。

まあ、ビジネスリスクの一つとして、昨今、いろいろな会社で話題になっているのだとは思います。

で、仕事上の対策などを一通り話し合ったのですが、その後の雑談で、

・・・で、みんなインフルエンザの予防接種受けてる?
・・・マスクは一人30枚近くは持っておくべきらしいよ。
・・・厚生労働省がフェーズ4を発表したら、どうなるんだろうねえ、何日間分かの食料を自宅に保持しないとねえ。

と、そんな話を。
既に、厚生労働省はフェーズ3を宣言してますので、小規模ながらも人の感染が確認されている新型ウィルス(新型インフルエンザ)が発生しているってことです。

んで、私がこの前薬局で見かけて気になってるこの商品の話をしたら、「あ、クレベリンって知ってる・・・病院とかでも使ってるよねえ〜」って話題が膨らみました。

そう、病院等で院内感染防止などで使われるというのは、多分、液体のこちら・・・



それを置くだけにした商品がこちら・・・



ちょっと大型の置くだけ版は、



このクレベリンは、二酸化塩素を溶剤したもので、ウィルスを99%死滅させるとかのもので、人体に害のある物質も出さないというやつらしいです。まあ、薬のことはよく分からないので各ページの説明を読んでもらえれば良いかと思いますが。

スプレータイプのやつは、酸性消毒剤等と一緒に使ってはいけないとか、漂白作用があるから色物の繊維や皮革製品にかけないでねとか、注意事項はいろいろあります。
ということで、家やオフィスで使うにはゲル状になっている置き型タイプのやつが面倒ではなさそうです。

う〜ん、映画でも感染列島とかいうのがありますね。
まさに、フェーズ5の次のフェーズ6(パンデミック)を題材にしたやつで・・・・

今日のニュースで言っていたのは、やはり予防接種が効果的らしい。
posted by Lucky Penny at 00:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

軟式野球ボール

20081215.jpg

土曜日に注文した軟式野球のボールが、もう届きました。
次男達が今週末で小学生の少年野球チームを卒業し、来月から、別のチームの6年生達と自主練習をするので、中学軟式用サイズ(B)でのボールを購入したのです。

試合に使える公式認定球は、1つが700円近くします。

今回は、公式認定球を作っている際に、ちょっとした品質の悪さで検定落ちした、いわゆる「スリケン」で購入です。
練習用なので、これで十分です。

以前のブログにも書きましたが、練習用ではもっと安いボールもあるのですが、チームでも使っていて感じるのは、練習専用に作られたボールはすぐに表面が硬化し、シームと言われる縫い目(軟式では縫い目っぽく作られた部分)がすれて、また硬化してしまうせいか亀裂が入ってくるという状況を感じています。

質より量を求める場合では、スリケンよりも1ダースで1000円近く安く購入できるので良いと思います。

まあ、今回は、期間も短いですが、認定球だと8000円近くするものを4000円未満、つまり半額で購入できており、しかも違いはちょっとした継ぎ目の処理が悪いとか程度でほぼ認定球と同じ感触なので、良い買い物だったと思います。

でも、新品のボールでキャッチボールすると、グローブが白くなるんだよね〜〜。

今回購入したのは、B球


少年野球チームであれば、C球


一般軟式であれば、A球


お得な買い物でした。
posted by Lucky Penny at 21:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

雨でした・・・

少年野球チームの「親子大会」が、あえなく中止。

例年は春に行う行事なのですが、その時も雨で、公式戦日程等と重なってくるので、秋以降に順延してたのですが、延期されていたものを実施しようとしたら、ピンポイントで雨・・・

今年は、いろいろな行事が少し雨に悩まされてしまった年でした。

来週は納会なので、もう延期はできないので、今年は親子大会は無しということ。

私も密かにバッティングセンターで練習したり、昨日は次男にチームの練習の休憩時間に投げてもらってペッパーでのティーバッティングしたりとちょこっと練習してみたりしたのですが・・・笑

来週はいよいよ卒団式と納会です。

ですが、1月以降に、卒団した6年生と他のチームの6年生で、中学に向けての合同自主トレを3月までしましょってことになったので、もう少し、彼らと楽しむ週末は続きそうです。
posted by Lucky Penny at 21:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

ブルー

20081211.jpg

今年もすっかりイルミネーションのシーズンです。

新宿のサザンテラスも、クリスマスに向ってブルーLEDでしっかりと飾られています。

仕事の方は、何かとドタバタとしているのですが、まあ、少しずつ、一歩ずつ片付けているという感じですね。

本日も、業者の業務を監査に行き、しっかりと仕事をこなしてくれる環境を作ってくれていることに感謝でした。まあ、時折、ミスもありますけどね〜。

でも、外出すると、どんどん仕事が溜まってしまい・・・
気分転換にはなりますが、会社に戻るとげっそり・・・です。
posted by Lucky Penny at 22:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

バッティングセンター

今日は、昼から社外の業者に年に1回の業務確認(いわゆる監査的な確認)をするために外出したので、そのまま直帰でめずらしく早い時間に帰宅しました。

すると、次男と長男が玄関で待っていて、「バッティングセンター行こう」と。

次男が新しいバットで打ってみたかったらしいのですが、サッカーをやってる長男も、最近、バッティングセンター行きたいって騒いでいたので、スーツからジャージに着替えて出かけました。

・・・午前にトラブルがあり、昼飯を食べずに業者の所に行っていたので、ちょっと空腹状態でしたが(笑)

で、野球チームは、今週末に親子大会という選手対保護者の遊びでの試合というのもあるので、私もバッティング練習を・・・

やはりバットが長く、少し重たくなったこともあり、次男のスイングはいつもよりもインパクトが遅くなってしまった感じはありました。
そのため、詰まった感じの当たりで。

数十球打ってると、慣れてきたのか、やはりトップバランスという特性のおかげか、しっかりと当たると、これまでのバットとは明らかに違う弾道で・・・ライナー性の当たりの時に途中から伸びていくような感じで、ゴロになっても多分、小学生の内野位置だとかなり弾かれるような打球スピードでした。

丁度横で打っている小学生が居たので話しかけると、やはり6年生でした。違う地区の強いチームの選手でした。中学に行っても野球をやると言って、がんばって練習してました。父親と弟と来てましたが、やはり自分でいろいろ考えながら、しっかりとバッティングフォームを確認しようとしてたのが印象的でした。

次男の新しいバットを借りて打ってみたら・・・おぉ〜〜〜って感じでした。バランスの良いバットで、すっと振り出せるように感じられて。

まあ、しっかりと打てて、守れて、走れる選手であって欲しいものです。
posted by Lucky Penny at 22:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

金属バット

20081209.jpg

次男の小学生の野球も、残すところ練習が4日間のみ・・・
とは言っても、1日は親子大会というチームイベントで、もう一日は納会なので、ほぼもう終わりですね。

で、いよいよ中学野球に向けての準備を。
てか、親父だけが勝手に盛り上げて、本当に中学でも野球をやるのか関係なく、道具を見るのを楽しんでたりします。(笑)

まあ、陸上部とか、テニス部とかでもいいんじゃない〜って思いながら、次男は野球をやるって言ってるの、卓球部なんかどう?って薦めたりして・・・

でも、つい衝動買いで、次男用に軟式バットを・・・購入。

今は、76cmのカーボンバットを使っていて、今回買ったのは83cmのHS700という、元々は硬式用にも使われる素材でのバット。

中学野球は、中体連だとカーボンや複合材バット(ビヨンドマックスとか)が使用できないので、アルミ合金、超々ジェラルミンや、このHS700という金属バットになります。

が、しか〜し・・・・
次男の行く中学の野球部は、自分のバットは持ってきてはいけません。つまり、このバットは使えないのです。
もちろん、そんなことは承知の上で、素振りと、時間がある時に少しでもバッティング練習を自主練ですることのために買いました。

・・・親父がしっかりと、少年野球の練習を手伝いに行く時にも、借りていく予定にしてるし(笑)

で、日曜日に買ったのですが、仕事から帰ってくると、この写真の様にリビングに放り出されてて・・・

今日は雨が降ってるのですが、昨日も一昨日も素振りをしてないのか?と嫁に聞いたところ・・・素振りをした後、玄関に他のバットと立てておくと傷が入るからと言って拭いてからリビングのカーペットの上に置いているそうです。
思わず、笑ってしまいましたが、あまりそういう喜びを表現しない次男なので、ちょっと嬉しかったりしました。

何はともあれ、7cmも長く、そして重くなったバットをしっかりと振るためには、徹底的に素振りをする必要があります。それでもかなり軽いバットなので、中学の部活で使うバットはもっと重いはず。

冬場でしっかりとトレーニングして、体力づくりさせる予定です。
posted by Lucky Penny at 22:07| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

ヘッドスパ



↑こんな商品買ってしまいました。
「ヘッドスパ ハンドプロ」ってやつで、まるでタコみたいですが・・

お風呂につかってる状態で、頭に置いて軽く押したり離したりすると、「お〜〜〜」って感じで。

ヘッドスパというか、頭皮のマッサージというか、かなり良い感じです。頭の皮膚の血行も良くなる感じで、自分で力を調整しながらリラックスできます。

今回は、湯船につかりながら、これで頭皮を軽くマッサージした後に、シャンプーをしたのですが、なんとなく普段よりも髪がサラッとしてるような気がします。まあ、気のせいかもしれませんが。

女性向けの商品なのでしょうが、十分に男性にもお奨めですね。
posted by Lucky Penny at 21:52| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。