2008年11月20日

住宅ローン

本日は、会社を休んで住宅ローンの金利の相談をしに銀行へ。

住宅ローンを固定金利で払っているのが、その期限が来るために、放っておくと変動金利になりますよって案内来たので、固定金利と変動金利はどちらが有利なのか等を相談に。

かなり丁寧に説明いただき、固定金利の方がリスクは小さい(金利がどんどん高くなっていくというリスク)が、現在では変動と固定では変動の方が1%程度低い。

ここ10年程度で変動もあまり変わっておらず、変動の方が有利には見える。あ、うちがこれまで設定していた固定金利よりは今の変動金利は高くなってるので、これまでの固定金利は正解だったのですが。

でも、金利高いから、他行での借り換えとか考えようかなってつぶやいていたら、少しばかり有利な返し方とか、金利優遇のプログラムなどを説明してくれました。ということで、その優遇プログラム受けれるかの審査を受けることに。

住宅ローンは金額が大きいので、ほんの0.数パーセントの違いが大きな金額になりますね・・・休んででもちゃんと相談に行ってよかったかも〜〜
posted by Lucky Penny at 21:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

スリケン

1月から、少年野球チームを卒団した6年生達に自主練習として練習をしてもらえるようにしようかと思ってますが・・・

ボールどうしよう・・・

バットも中学用が良いのか・・・

ヘルメットは・・・

などと考えてしまいます。

で、ボールは後で子供達にあげればいいので、参加者の保護者から必要な用具代を少しもらうか、それとも、自腹を切って、次男のためとして購入するか・・・

ってことで探すと、あくまで練習球なので・・・



↑はナガセケンコーというメーカーのスリケン(検定落ち)B球。
検定落ちなので公式試合には使えませんが、練習には安物の練習専用球よりは公式球に近い、いやほぼ同じものなので、断然違うかも。
継ぎ目とか、ちょっとした溝の深さとかが違うだけのはずなので。

保護者からお金集めて、2ダース位買おうかな。ある意味消耗品なので。
posted by Lucky Penny at 22:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6年生の少年野球

うちの次男君は小学校6年生・・・

少年野球チームの卒団は12月なので、もう残り1ヶ月を切りました。
公式戦は全て終了し、残すは地区の教育リーグ秋季大会での2試合と、選抜チームのメンバーとしての練習試合のみ。

まあ、チームのイベントとしては、地区リーグの閉会式、親子大会、中学生のクラブチームでの体験会、そして卒団式と納会・・・と、何気に日程が全て詰まっている状態で・・・笑

別のチームのコーチと卒団後の子供達が中学に入るまでの1月から3月までに、少しはチームの練習に遊びがてら来るけど、指導者達は新しい学年のチーム作りを始めるし・・・・って雑談してたのですが。

「では、1月から3月まで、グランドの空いている時間で6年生だけで練習しますか?」って・・・

ありがたい申し出でした。で、6年の父親コーチなどとも話して、あくまで参加希望者のみで、自主的な体力づくりとして参加者を募りましょうとなりました。まあ、多分全員参加しそうなメンバーなので、2チームの人数では紅白戦も余裕でできるかもしれません。

冬場なので、体力づくり中心メニューですが、他のチームがどんな練習をしてるのかが興味のあるところです。

ボールとかを中学生用サイズで購入しないといけないかな。
試合球レベルだと、


スリケンと言われる検定落ちの練習球であれば、


練習球は数で勝負!であれば

ちなみに、C球をチームではプロマーク製で使ってます。痛みも早いですが、単価が公式球の半額程度なので、たっぷりと使えるので、いいですよ。ボールもある意味消耗品ですので・・・
posted by Lucky Penny at 00:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

グローブ

最近考えていること・・・

次男が中学で野球をするのに、グローブ(グラブ)をオーダーで作るか・・・

部屋の片付けしないと、脚の踏み場ないぞ・・・

長男にギター買って、練習させようか・・・

同僚の結婚披露宴に行くけど、どんな格好で行こうか・・・

ボーナスっていくらでるんだろ〜。

で、評価悪かったら、どうすっかな〜。

というこで、グローブのオーダーを考えてみると、値段は、既製品の倍以上になります。まあ、元々既製品でも高いブランドのモノで値段を調べていたので、細かな部分までオーダーできるのだから、値段は相応ですね。
あ、でも軟式のオーダーグローブは、硬式の既製品とあまり変わらない値段です。硬式のオーダーは更にお高い!

中学の軟式野球ごときで、なぜにオーダーか・・・

うちの次男君も、長男君も野球とサッカーと競技は違いますが、道具は大事にします。長男は部活から帰ってくると、真っ先にするのがスパイク磨き。次男は、言われないとサボる時もありますが、グローブはしっかり磨いて、汗や雨などで湿った時は、グローブ乾燥機(当家の自家製です)にて、ちゃんと乾燥させます。スパイクは練習前に家を出る前にしっかりと磨いて出て行きます。

まあ、そんな子供達だから、長く使うつもりで道具を選んであげるのも良いかなと。次男は体が小さめなので、外野ですけど内野サイズのグローブでウェブという網の部分も本人の好きな形を。そして色は黒という感じで考えると、何気に既製品は該当するのが無くて。茶色とかは種類が多いのですけどね。

まあ、グローブは、手になじむまでに数ヶ月はかかるので、どうせ中学1年の時は、ほとんど試合等はないでしょうから、ゆっくりと考えます。
posted by Lucky Penny at 23:39| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

スキー予定

さて、毎年、冬休みにスキーに行っているのですが、今年もそろそろ計画を立てる時期になってます。

昨年は、1月2日〜3日の一泊二日で行きました。
まあ、野球もあったので、冬休みが終わったらもうシーズンも終わりということで、子供達には二日間だけ集中して楽しみなさいと。

実は、我々夫婦は全くスキーもスノボもしないので、毎年、同じスキー場(シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)に行き、子供達は毎年、スキー教室やらスノボ教室やらに入れて教えてもらってました。

昨年からは、兄弟でリフトに乗って、さっさと滑ってこれるので、教室に入って確認したいことあれば入っていいよ・・程度で、何気に体育会系なみの回数で、兄弟で滑っていました。

今年は野球は終わるのですが、移動の疲れが軽減できることと、冬休みの一つのイベントとして、やはり宿泊してのんびりと楽しもうということになってます。

スキー場は同じところで、リフト券の前売りを購入してるので、宿を予約しないといけません。

一昨年は、

こちらの「ペンション・タイムリー」さんにお世話になりました。
野辺山駅から車で数分で、途中にコンビニもあって便利でした。
料理も結構ボリュームがあって、美味しかったです。
そして、マンガ部屋みたいな娯楽室があって、長男と私は、何度も部屋とその娯楽室を往復して、コミックを読み漁ってました(笑)

昨年にお世話になったのが、

こちらの「野辺山高原ホテル」さん。
シャトレーゼスキーリゾートにとっても近くて、部屋も広々していて、大浴場も気持ちよかったです。料理が地の物を使って、家庭的というかほっとする食事で、朝飯はご飯をお代わりしてしまいました。
風呂上りに、子供達と卓球で2時間近く盛り上がってしまい、次男が中学に入ったら、野球じゃなくて卓球部に入ろうかなあってつぶやいていたのを今更ながらに思い出しました(笑)
・・・ちょっと、元卓球部の父親の威厳を見せられた2時間でした。

そして、今年は、どこにしようか・・・と。
昨年と、一昨年は、ちょっとコストパフォーマンス重視で選んでみました。結果は、かなり正解!

で、今年も違うところを開拓してみようと。
今考えているのは、

「リゾートイン 黒岩荘」
ちょっと贅沢気分で、部屋で食事ってのも良いかなあと。
コストパフォーマンス重視のプランもあるし、かなりヒット。

旅館的ではなく、ホテル的なところを選ぶとなると、

「八ヶ岳グレイスホテル」
部屋も広々してそうです。

野辺山からはちょっとだけ他のところよりも離れてしまいますが、気になっているペンションはこちら・・・

「ペンション バロック」さん。
何がいいのか?う〜ん、写真を見ての直感的雰囲気!
音楽の好きな方々が集まりそうな感じもあって、宿泊中にゆったりとした気分になれそうな気がして気になってます。

さあ、私がどう思っても、家族の意見により左右されるこのチョイス。
どこになるのかは、冬休みのブログで確認してください。
posted by Lucky Penny at 22:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学野球に向けて

次男の現在の野球チームでの活動も残すところ、あと1ヶ月。
既に公式戦は全て終わり、地区の教育リーグでの秋季の試合が2試合残るのみ。練習試合などが入るかもしれませんが、もう指で数えられる位の活動回数です。

1月から3月までは、他のチームの6年生と中学でも野球を続ける予定の子供達を中心に、希望者を募って自主練習をしようってことを話しているので、自分達が卒団した現在のチームの練習にも顔を出しながら、中学に向けての体力維持などもできるのではないかと思っています。

中学の学校の部活動としての野球は、クラブチームである今の活動とはやっぱり違うところがありますね・・・当たり前ですが。

まずは、用具。
・カーボンバットや高反発の複合材バット等は使用できない
  >今、カーボンで軽いやつなのでいきなり重くなるでしょう。
・バットも少年軟式用から軟式用に。
  つまり、大人用です。
・金属スパイク
・ボールサイズが大きくなる(C球からB球)
  あ、軟式野球の話です。硬式をやる場合は、中学生からは既に軟式でいうA球という大人サイズになっていきますね。

いろいろとありますが、中学に入ったばかりの時は、70cm台の長さから80cm以上の長さになり重くなるバットの違いは、結構大きいでしょうね。
ボールの違いは、この前、B球で練習させたら、「投げやすい」って言ってました。手が大きくなってきてるし、ボール自体も少し重いので、しっかりと投げられるように感じるのでしょう。ですが、ちょっとの重さの違いを意識しておかないと、怪我につながるので、冬場の体力作りは大事ですね。

うちの次男は、毎日、坂道をランニング開始しました。(今頃かよ・・・遅いよ始めるの・・・笑)
登りと下りで1kmの道のりを2本。
一人では危ないので、中学生の兄貴と一緒に体力づくりです。

さすがに兄貴はサッカー部なので・・長距離は有利のようです。

昨日は、ホームセンターで何かをじっくり見てるなあって思っていたら、「万歩計」を持ってきて「これ、買って」と・・・歩幅をセットすると距離まで出してくれるやつのようでした。
なぜか嫁も一緒になって、母子で1つずつ購入。え?母は走らないのにって思ってたら、単に最近動いてないので毎日何歩あるいてるのか測ってみたいらしい。まあ、健康を意識するのも良いことです。

ということで、12月に地域のロードレース大会みたいなものがあるにに次男は出場するらしく、2km走るので、結果に期待です。
posted by Lucky Penny at 08:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

忙しい・・・

仕事もそこそこ忙しいというか、会社に居るときは何をしているのか分からないような感じで雑多な案件で忙殺・・・

土日も、少年野球の公式戦は終わったのに、いろいろな野球関係の行事に追われ・・・土日が早朝から夕方まですぐに終了。

少年野球の地区リーグは、今のところ全勝中で、リーグ優勝にはほぼ王手か。今日の対戦相手が一番の強敵だったのですが、なんとか1点差の逆転サヨナラ勝ちで。試合が終わる頃には夕方でボールも見えにくくなっていて、日没再試合になるかの瀬戸際でした。

公式戦日程も全て終わってるので、コーチ陣も仕事や家庭の事情を優先しており、昨日は、練習の後半1時間半程度が、私一人で6年生を見ることに。
それをいいことに、「ノックをやってみたい」っていう願望を果たしてみました(笑)
内野ゴロのノックはできるのですが、外野ノックや、ポジションに付かせてのシートノックはやったことが無いので、練習がてらやってみたのですが・・・・お笑い状態でした・・・難しいでね。ノック。

で、バッティング練習もさせようとバッティングピッチャーを買ってでたのですが、そこそこコントロール良く投げれて、「あれ、投げれる・・・」って、いい気になっていたら、・・・150球程投げてました。

ちょっと、今日は体の節々が・・・

でも、今日の試合で、踏ん張りどころで選手が打ってくれたのは、昨日のバッティング練習が効いたということで、自己満足したので、来週も投げよっと。
posted by Lucky Penny at 22:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。