2008年02月21日

有明

本日、緊急対応で有明にある子会社へ・・・

ちょっとしたシステム系障害の現象を確認しに担当のエンジニアと一緒に行ったのですが、実は初めてゆりかもめ乗りました(笑)。

いや〜〜、狭いね、ゆりかもめ・・・
しかもタイヤなので結構、バスのような振動で。

ですけど、車窓からの眺めはかなりいい感じでした。
夕方に行って、日が暮れてから戻ってきたので、夕暮れ前と夜景の両方を見れました。

障害の方は、障害というより個別のパソコン問題という感じで、特異ケースといえるような感じで、まあ、原因らしきものをちょっと処理したら解決してしまいました。(と、言うほど簡単ではなく原因特定までに何度も確認してましたが)

時には外に出るのも良いもんです。
posted by Lucky Penny at 22:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

余裕無し

最近、なんだか時間に余裕が無い。

土日の野球練習も雪や学校行事でなかったりしたので、実は普通の土日よりものんびりしているはずなのに・・・

時間に余裕ではなく、気持ちに余裕がないだけなのか。

自分がやりたいことってなんだろうなあって時々考えます。
仕事って嫌いではないのですが、なんというのか、今の仕事は辻褄あわせの調整をやっている気がして、スキルはいろんな意味で伸びてるのですが、満足感は下がって行っているのが正直なところです。

まあ、今年1年は、次男の小学校最終学年で野球漬けになるだろうし、仕事の方は土日勤務になる可能性の少ない今の職場で様子見かな。

2月の時点で来年の話をしても仕方無いのですが、野球が終わったら少し仕事面も攻めに転じるように、あと10ヶ月で準備しよっと。

どっか、おもしろい仕事あるよ〜って声かけてくれないかなあ。(笑)
posted by Lucky Penny at 22:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

グラブ・バイブル



買いました。「グラブ・バイブル」

野球のグローブについて書かれた本なのですが、ずっと興味を持っていて、でも普通書店に並んでいなさそうな本なので、通販で買うかどうか悩んでいたのですが、たまたま立ち寄った書店にあったので迷わず入手。

いやあ、野球の道具の中で一番選手の体と一体感を持たないといけないグローブに、こだわって考えるとこんな奥深さがあるなんて・・・という書籍でした。

著者は梅原伸宏さんという方なのですが、毎月購入している「ヒット&ラン」という月刊誌にも連載している方で、その記事がいろいろと学ばせられる内容だったので、この書籍もきっと期待していいだろうと思っていました。が、期待以上でした。

人間の手の動きをしっかりとその構造から考え、グローブの目的別(キャッチャーミット、ファーストミット、内野手用、外野手用など)でその働きをしっかりと説明した上で、どの部分のどの動きが必要かとか、ポケットというボールを受ける部分をどのように作るかとか・・・

そしてやはり手入れの仕方。
手入れの良し悪しで、どの位グローブの質が違ってくるのかも書かれていて勉強になりました。

気になっているのは、グローブの重量を把握するってこと。
使う前と使った後(汗を含んだり雨に濡れたり)の重さの差をしっかりと把握して、使う前の重さになるようにちゃんと乾燥させること。
乾燥機やドライヤーではなく送風の布団乾燥機をつなぐグラブ乾燥機。



決して温風でやってはいけないらしいのですが。。。
チームで一つは持ちなさいって(笑)。少年野球では練習後にグローブの乾燥までして帰すことは無理なので、自宅でやってください・・・ですね。
でも、しっかりと泥を落とした後に、スパイクやバッティンググローブなどの乾燥も一緒に行うといいらしいということで、買ってみようかなとも思ってしまうしだいです。長男のサッカースパイクも、練習後にしっかりからぶきして陰干ししてるので、時々乾燥させてあげると長持ちするかも。

春の合宿もあるので、昨年の夏合宿の時に行ったグローブやバットの手入れ点検を、下のチームに対しても行うことにしようと思っています。次男の学年のチームは、時々抜き打ちでグローブとバットのチェックはコーチ陣で行っているので、結構手入れされていますが、それも監督がかなりしつこく言った結果なので、そういう道具を大事にする教えはしっかりと下の学年にも伝えないといけないので。

・・・でも自分のグローブは手入れ不十分だったりするのです・・・
posted by Lucky Penny at 22:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

パイプバットお試し報告

先日(2月2日)に作成したパイプバットですが、日曜日の練習が雪で中止となり試せてませんでした。

で、今日は有給休暇を取っていたのもあり、学校から帰ってきた次男を捕まえて近くの公園に。

普通のバットで素振りをさせた後に、いつもバッティング練習に使っている打撃練習用のポリボールをパイプバットで打たせてみました。


すると、最初の内は何回か空振りしてましたが、途中からそれなりに当たるようになってきて。あれ?そんなに難しくないんだ・・・効果ないのかな・・・と思ってしまいました。

が、バットに持ち替えさせて打たせてみたら、これまでバットの淵で打ってしまうような「ボールの上叩き」や「ボールの下叩き」という感じのある次男が、バットの中心でボールの中心を叩くという感じの当たりを続けて出しました。お、まんざらでもないか??と。

まあ、普段からそんなにヒッティングが変な感じではないので、他の選手でバットを振り回す感じで当たりの悪い選手も含めて試してもらおうかと考えてます。

このパイプバットの原型は、こんな感じのちゃんとした商品。



次男にちょっと不評なのは、自分のバットよりもグリップの所が径が太目だということ・・・笑
彼のバットはカーボンなので、このパイプバットは長さが4cm長いし、少し重く感じるらしいのですが、他の選手の金属バットよりは軽めです。

皆が簡単に普通のボールサイズの打撃練習用ポリボール(A球サイズのため小学生には大きめ)を打てるようになったら、やっぱり次はこのP-BALLかな。ピンポン球サイズ。(笑)




posted by Lucky Penny at 21:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

有給休暇

仕事は一段落してすでに次の波が来てるのですが、ちょっと有給休暇取ってしまいました。
マンションの駐車場機器の防錆塗装工事があり、一応その立会いを。

んで、持病のアレルギー性鼻炎もこの時期は鼻づまりを引き起こすので、耳鼻科にもついでに行ってきました。

耳鼻科の先生は、風邪気味の時とかしか来ない患者なので、「あれ?今日はどこが調子悪いですか?」って・・・「調子悪くなる前に来ました」と言ったら、「あ、春と秋にいつも調子悪くなってますねえ」って。そうなんですよねえ、季節の変わり目に弱いです。
結局、副鼻腔炎になりかかってるということで、抗生物質の薬とか処方されてしまいました。最近、鼻水が朝止まらず、夜寝てるときには鼻づまりで喉が痛くなり・・・って症状出始めてたからなあ。

まあ、花粉症ではないので、その部分はまだ助かってます。

で、工事も夕方には終わり、さびさびになっていた部分に防錆の下地剤を塗って、保護塗装も完了。綺麗になってますが、明日の朝まで乾燥はかかるとか。

休んでいるのに、仕事の進め方をずっと悩んでおり、気持ちが休まってないのを感じます。なんかやり方がはっきりしないし、自分の中で一つ一つのゴールに達成感を感じないのですよねえ。
posted by Lucky Penny at 21:03| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

雪だほ〜

20080203.jpg

東京も積雪です。
深夜よりちょっと雪混じりの雨が降り始めていましたが、朝起きてみるとこんな感じになってました。

もちろん、少年野球の練習もお休みです。
春の合宿の案内配布や来週から始まる練習試合についての打ち合わせなどをいろいろとコーチ陣や監督としたかったのですが、さすがに無理だな。

結構積もってます。
posted by Lucky Penny at 09:49| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

パイプバット

20080202.jpg

ん?スターウォーズのライトサーベルでも作ってるのか?と思われた方いるかな・・・いないな(笑)

少年野球でちょっと試しに作成してみた、パイプ製バットです。

もちろん、こんなもので実際の野球はできません。
では何をするか・・・バットの中心でボールを捕らえる感性の養成用です。効果があるかどうかは分かりません。バットの太さの外側で当ててしまうバッティングをする選手が多いので、細いバット(もどき)でしっかりとトスバッティングなどをできるようになれば、バットの中心でミートすることができるのではないかという期待です。

パイプラック用の900mm長のパイプをホームセンターで購入し、そのホームセンターのお客様用作業場においてある工具で長さを短くカット。(とりあえず、ちょっと長めの800mmで)

両端にそのパイプラックシリーズの端用のキャップをボンドで留めて、ビニールテープでグリグリ巻きに。片方にバット用のグリップテープを巻いてできあがり。

総額は840円でした。もちろん、お試しなので自分のお小遣いから作成(涙)

明日の練習でちょっと試してもらおうと思ってるのですが、なんと天気予報は雪・・・次男に雪の中試してもらおっと。

あ、打つのは軟球ではなく、バッティング練習球で考えてます。
本当は、ボールも小さなサイズのP-BALLというやつが良さそうだと思ってるのですが、まずはこのパイプバットでの効果があるのかどうかを確認してからにしようかと。

P-BALLというのはこんなやつ。直径40mm程度なので丁度、卓球のピンポン球サイズですかね。




ちょっとした日曜大工な気分の作業でした。
posted by Lucky Penny at 22:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エアサプライ

何気に空気清浄機とか加湿器を探していたらおもしろい商品見つけました。今後、話題になってくるかも。値段もそんなに安くはないので、おもちゃレベルではなさそうです。



「エアサプライ」首にかけて使える携帯型空気清浄機らしい。
ネットでもいろいろな値段幅がありますが、9800円台が底値近くか。
普通は14000円台で販売されてます。

顔周辺の呼吸ゾーンに強力なマイナスイオンのバリアを形成し、ウイルス・花粉・ホコリ・カビ菌・タバコの煙等を顔の周りから約95%除去することができるとか。
これからの花粉症の大変な季節には効果を発揮するのか。

あ、私は花粉症では幸いにもないのですが、アレルギー性鼻炎で少しホコリアレルギーもありそうなので興味があります。

携帯ミュージックプレーヤーを首から提げてるみたいか?
首からでなくベルトに通して位の距離感でも効果があると良さそうだな。首からはさすがに常に提げておくのは厳しいし。
posted by Lucky Penny at 09:01| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。