
買いました。「グラブ・バイブル」
野球のグローブについて書かれた本なのですが、ずっと興味を持っていて、でも普通書店に並んでいなさそうな本なので、通販で買うかどうか悩んでいたのですが、たまたま立ち寄った書店にあったので迷わず入手。
いやあ、野球の道具の中で一番選手の体と一体感を持たないといけないグローブに、こだわって考えるとこんな奥深さがあるなんて・・・という書籍でした。
著者は梅原伸宏さんという方なのですが、毎月購入している「ヒット&ラン」という月刊誌にも連載している方で、その記事がいろいろと学ばせられる内容だったので、この書籍もきっと期待していいだろうと思っていました。が、期待以上でした。
人間の手の動きをしっかりとその構造から考え、グローブの目的別(キャッチャーミット、ファーストミット、内野手用、外野手用など)でその働きをしっかりと説明した上で、どの部分のどの動きが必要かとか、ポケットというボールを受ける部分をどのように作るかとか・・・
そしてやはり手入れの仕方。
手入れの良し悪しで、どの位グローブの質が違ってくるのかも書かれていて勉強になりました。
気になっているのは、グローブの重量を把握するってこと。
使う前と使った後(汗を含んだり雨に濡れたり)の重さの差をしっかりと把握して、使う前の重さになるようにちゃんと乾燥させること。
乾燥機やドライヤーではなく送風の布団乾燥機をつなぐグラブ乾燥機。

決して温風でやってはいけないらしいのですが。。。
チームで一つは持ちなさいって(笑)。少年野球では練習後にグローブの乾燥までして帰すことは無理なので、自宅でやってください・・・ですね。
でも、しっかりと泥を落とした後に、スパイクやバッティンググローブなどの乾燥も一緒に行うといいらしいということで、買ってみようかなとも思ってしまうしだいです。長男のサッカースパイクも、練習後にしっかりからぶきして陰干ししてるので、時々乾燥させてあげると長持ちするかも。
春の合宿もあるので、昨年の夏合宿の時に行ったグローブやバットの手入れ点検を、下のチームに対しても行うことにしようと思っています。次男の学年のチームは、時々抜き打ちでグローブとバットのチェックはコーチ陣で行っているので、結構手入れされていますが、それも監督がかなりしつこく言った結果なので、そういう道具を大事にする教えはしっかりと下の学年にも伝えないといけないので。
・・・でも自分のグローブは手入れ不十分だったりするのです・・・
posted by Lucky Penny at 22:35| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
少年野球
|

|