2007年12月30日

ジュニアプロテイン

20071230.jpg

買ってしまいました・・・ジュニアプロテイン。(笑)

買ったのは、SAVAS(ザバス)の「プロテイン・ジュニア(ココア味)」。


(ネットでも値段は色々ですが、ここは最安値かな。ちなみに私は家の近くのショップを回ってこれよりも少し高い値段でしたが、送料が無い分ちょっと安いか・・・ガソリン代が最近高いが(笑))

他のブランドの品とも成分を比較してみたが、あまり変わりは無い様に思えました。が、1回分でのカルシウムの割合が比較的高めには感じたのでこの商品を購入です。

長男は、かなり体は大きくなってきてるのであまりプロテインを摂らせようとは思っていません。次男は食が細かったのが、最近食べるようになったのですが、長男が同じ年齢だった頃に比べると、野球をしてるのに、なぜにこの量で足りるのか?と思う位に少燃費。というか体も小さいので。ということで、プロテインとしてたんぱく質摂取を普段の食事の補助として、そして同時に各種ミネラルを補強と。
ちゃんと運動量に応じた食事量ならば、プロテイン等を考えることも無いのですが。

休みに入って2日目。
昨日も、本日も親子3人でトレーニングです。(あ、私自身は威厳を保って鬼コーチ状態なだけ。^^)
昨日は、雨上がりの早朝に河原を1.5kmタイム測定をしたら、結構路面が滑る状態で真剣に走ってきたらしく、ゴールした後で次男はかなり吐き気を催す状態で。長男は次男には数秒早くゴールですが、まだまだ余裕でした。ですが、回復は次男はかなり早く。

今日は、朝、「ごくせん」の再放送を子ども達と見入ってしまい、トレーニング開始が遅くなったので(苦笑)、家の近くの公園と、近所の坂道でということで。河原への往復は合計で30分は使うので、その分の時間短縮です。
が・・・きついだろうなあと思っていた坂道ランニングを、長男も次男もかなり余裕で戻ってきました。距離も短いし、傾斜がきついのは途中の数十メートルだけなので、まあ、そんなもんか。
公園で10mダッシュを数十本行い、後はいつもの決まりの野球とサッカーのそれぞれの自主練習と、最後に縄跳び。
約1時間半位のメニューです。

明日はいよいよ大晦日・・・今年も終わりだあね。


posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

仕事納め

20071228.jpg

仕事納めでした・・・

夕方近くまで、仕事納めという感じもなくかなり詰まった感じで仕事に追われていましたが、まあ、夕方過ぎて納会を始めるぞ〜〜っていう感じで会議室に召集されて。もう、きっぱりと仕事は終わりです。

まあ、年末年始の休みの間に、宿題的な仕事はあるのですが、参考になるような本を探したりして、ゆっくりと考えてみることになるかと。

で、納会は2箇所に参加。現在、出向で勤務している会社の納会と、同じビルの中ですが、自分の本籍のある会社の部門の納会と。

同じ時間にやってるものだから、同じビルとは言え掛け持ちは大変で、現在の部門の納会で一通り挨拶してビールを一気に一缶飲み干し、そっと脱出して別のフロアに行って・・・元部署(本籍)に顔を出して、仲間達に挨拶。

まあ、本年2月に転職して入った会社なのですが、10ヶ月しか経っていないとは思えないほど、長くいる人間のように大きな顔をしてふるまっている自分が居るのが、受け入れてくれた仲間達の顔を見ていて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

で、同僚と少し飲んで帰ろうかとなって中華料理の店へ。
最後の締めは、写真の杏仁豆腐でしょ〜〜〜笑

来年は仕事的にはもっと責任が出てくるかな。
まあ、適当にがんばろっと。

明日からは冬休み。
うちの長男と次男を徹底的にトレーニングさせよっと。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

クリスマス・イブ

20071224.jpg

クリスマスイブですが・・・・

次男の野球チームは、来年6年生となる5年生チームとして自主練習です。今年最後の練習ですが、晴れて良かった。

午前の練習は、少しトレーニング性も意識したものでした。もう冬場モードです。結構、ハードな練習でした。次男に体力があるのはやっぱり練習の賜物ですね。

午後は、父親コーチ陣がお金を出し合ってハンバーガーを差し入れてミーティングでした。お母さん方からのジュースとお菓子の差し入れもあったので、クリスマスパーティーみたいにちょっとなりました。

1年の成績発表(出塁率、盗塁率、長打率、打点、三振、などなど)を行って、あらためての課題である打率の低さ改善も今後の目標と再認識。自分達で強くなりたい、上手くなりたいと思う選手達なので、来年はもっともっと元気に暴れまわってくれることでしょう。(グランドで)

そんなこんなの3連休で、夕方にはすっかり疲れてました・・・
でも、ケーキでも買いにと出かけて、人ごみで疲れ、クリスマスイブなのでと、シャンパンを買って、夕食の時に飲んだのですが、栓を抜いたら飲み干さないといけないので・・・ほぼ一人でフルボトル飲んでしまいました。嫁さんはグラス1杯位。

でも、酔っ払いでも、次男の年賀状を頼まれていたデザインで仕上げて、家族全員分の年賀状作成終了です!

さあ、仕事納めまでの怒涛の1週間がまた始まります。
結構忙しいのが分かってるので、気が重い・・・ふ〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

メガ豚丼

20071223.jpg

松屋の「メガ豚丼(メガトンドン)」。

昨日、野球の練習で疲れた状態で探しに行った長男のスポーツウェア(ウィンド)が、結局良い商品が無かったので、雨になったのをこれ幸いと、車で少し行ったアウトレットモールへ。

アディダスとナイキのアウトレットを見て周り、なんとか長男が気に入る商品があったので購入。ついでに、冬休みトレーニング用のジャンプロープ(縄跳び)も長男用に購入して買い物終わり。

実は、嫁さんがお友達と趣味のクラフト洋裁用品を買出しに行っていないので、長男、次男と私の男三人で昼飯です。
アウトレットからの帰り道でふと入ったのが松屋。
で、長男は「メガ牛丼」、私は「メガ豚丼」、次男は「ねぎトロ丼」でした。このメガシリーズって、マク○ナルドのMEGAシリーズのパクリじゃないか?って思ったけど、具が並の三倍、ご飯が2倍という結構ヘビーな感じで。でも、長男はペロっと食べてました。
次男も少食だったのが、最近は驚く程食べるようになってきて、ねぎトロ丼(並)と、サラダを食べて、私のメガ豚丼も味見がてら5分の1程食べてました。3年生にも身長が負ける5年生なので、これからの成長の予兆かな??笑

家に帰りついたころにはすっかり雨も上がっていたので、食べた分は運動だと言う事で(父親は除きます。^^;)、河川敷に行って、長男と次男は冬休みのトレーニングの予行練習。

小学校のマラソン大会のコースを参考にして、6年生用の1.5kmコースでタイム測定。まあ、本当に1.5kmかは実測してないのですが、冬休みは同じコースで測定し続けるということで、距離の精度は度外視。
で・・・サッカーをやってる長男が、野球をやってる次男に抜かれるという意外な結果でした。長男は最後まで余裕のリードをしていたのですが、ゴール前の200m付近で次男がスパートをかけて、30m程後方より長男を抜いてそのままゴール。
多分、長男もそんなに本気は出していなかったみたいですが、体力は、次男の方があるかも。それだけ、野球チームのトレーニングは何気にきついとコーチとしても思ってます。(野球チームのOBの中学生が秋に遊びに来て、5年チームと一緒にアップをしてたら、「これはアップではない・・きついトレーニングだ」と言ったこともあるので)

まあ、もっと距離が伸びたら、間違いなく長男が圧倒的なリードするでしょうけどね。

ランニングの後、河川敷の階段上り下りを2人にさせて、その後、縄跳び。1分間連続(途中で引っかかっても続ける)、1分休憩を3セット。
5分程休んで、もう1回。
かなり鬼のトレーニングかも。ここでも先にへたばっていたのは長男でした。

で、長男は少し足が痛いというので休憩させている間に、次男と30分ほどのキャッチボールをして、長男が復活したら、次男にサッカーボールを投げさせて、インステップ・インサイドでのリターン練習を。

いや〜、みっちりと2時間程度のトレーニングでした。
でも、冬休みには兄弟でトレーニングするって話していました。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

年末商戦

少年野球のチーム練習は、先週の納会で終わったのですが、来年TOPチームとなる5年生達は、少しでも練習したいという意欲満々で。

3連休も自主練習として集まれる選手とコーチでの練習です。

いや〜〜、がんばってノックしてみましたが、私のノックは素直すぎる。守備の選手が守っている前にしっかりと打ってしまい、いわゆる「イージー(Easy)なノック」というやつで。で、途中で応援に来てくれたコーチが替わってくれました。(笑)

いつもよりは短めの練習なのですが、しっかりと冬場用のトレーニングメニューも開始し、うちの次男君は、家に帰って少し疲れてました。

が・・・そこはそんなに甘くない。

長男が部活から帰って来たらすかさず家族でお出かけです。
ディーラーに車の一年点検に持って行き、終了後、年末商戦真っ只中のショッピングモールへ、長男の部活用のウォーマー(ビニール地のスポーツウェアですね)を探しに・・・
店が混んでいるというより道路が混んでて、やっぱり年末だなあと実感。店でいろいろ探すのですが、デザインが気に入ったものはサイズがないしって感じで、長男も自分の好みを我慢してあるのもで選ぼうとするので、「ちょっと待て・・・欲しいものかどうかしっかり考えろ」と。で、結局、やっぱりデザインがあまり好きではないということを言うので、「明日、別の店に連れて行くから今日は我慢しろ」ということで2時間近い買い物が手ぶらで終了。

ミスタードーナツでドーナツを食べ、LUSHでリンスを買って、駐車場に戻り、さあ帰ろうと思ったら、嫁さんが別の店に子供のズボン買いに行くって。・・・ということで、朝8時からの野球の自主練習から、夜9時に家に帰ってくるまで、動き回りの一日でした・・・

だけど、そこから年賀状作りスタート。
なんとか3連休中に自分と嫁さんの分は出し終わろうかと。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

冬休み予定

冬休みの予定・・・どっかに行くと思うでしょ?

まあ、細かなお出かけはあるでしょうけど、未だに何も予定を立てていません。
が、長男(サッカー)と次男(野球)の自主練習メニューを作ってしまいました。(笑)もちろん、私が監視役で付き合います。

1.準備運動
   ・・・寒いし怪我をしてはいけないので大事ですね

2.ダッシュとアップ
   ・・・どちらかと言うと野球向きに無酸素運動的な距離感でのダッシュをやり、アップは、股関節を柔らかくすることと、少々の筋トレモードで、スクワット、ランジ、腕立て伏せ、アキレス腱伸ばし等を考えながら取り入れようかと。

3.河川敷マラソン
   ・・・ちょっと距離を測っておかないといけないのですが、河川敷をぐるっと回ってくる同じコースを毎回タイム測定しようと考えてます。野球は有酸素系の持久走は本来違うのかもしれませんが、やはり足腰の持久力というのは大事でしょうから。あとは、次男は短距離系で長男は長距離系という兄弟を競わせてみたいなと。まあ、タイムを計るのはそれぞれが自分との競争で。

4.個別練習
   長男はサッカーボールを使って、次男は野球のボールで、交互に私が相手をしようかと。(あ、投げてあげるだけです・・・どっちも下手なので、私は)
   その間、私が相手をしていない方は、縄跳びと階段ダッシュを繰り返し。

5.ストレッチ
  ・・・やはり結構な運動量だと思いますので、しっかりとストレッチをして終わり。

いや〜、29日の休み始めから正月明けまで毎日やったら結構しんどいかも。寒いだろうし・・・

楽しくできれば続くでしょうが、どうでしょうねえ。
posted by Lucky Penny at 23:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

追い込み?いや追い込まれ

20071218.jpg

年末ですねえ。
昨日、少年野球チームの納会が終わり、毎週末に続いた野球漬けの1年も一段落。

でも、でも、でも、でも・・・

仕事が巻き巻き状態です。なんか年末に向けてスケジュールがかなり厳しい案件が重なっており、しかも順調に行くのではなく、何かしらの問題が散発・・・

その中で忘年会があったりするので、結構、精神的にきつめの朝を毎日迎えています。

仕事を片付けるために追い込んでいるつもりが、仕事に追い込まれているみたいで(笑)

でも、救いは、しっかりと年末年始はカレンダー通りの休みを予定。
職種の割には土日出勤もなかったし、なかなか良い会社なのかな。

さあ、病気しないようにだけ注意してがんばろ〜〜、冬休みが寝正月だと嫌なので。
posted by Lucky Penny at 22:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

マルチティーポット

この前購入していた「マルチティーポット」(輸入代理店:株式会社マックマー)をやっと使ってみました。

20071209_1.jpg

中国茶を美味しく、手軽に飲むために便利な茶器なのですが、中国茶葉が手元になかったので、今回は紅茶で。
中国製は何かと問題になっていますが、その品質について、しっかりと確認されている商品で、元々中国茶を日本で広めたいという思いのあった、株式会社マックマーの社長が、これはいいと見つけてきた商品なので、日本人が求める品質に関しても良さそうです。

ですが、まあ、使い勝手悪かったらどうしようもないので確認を。

まずは、最初に掃除しやすいのか?
少し悩みました。中の茶葉の入る部分をどうやって取り外すのか。
でも、よ〜くみたら簡単。クルって回すだけでした。
20071209_2.jpg
これで、茶葉の入る部分、本体はサクっと洗えますね。

20071209_3.jpg

このように取り外しできます。

ここからが、この商品の真骨頂らしいのですが、中国茶で中国茶器を使った時にできる蒸らしというか、しっかりと茶葉を泳がせてお茶を出す調整を「見える」ことで容易にしてくれるのが、これ。

20071209_4.jpg

ほら、ポット部分にお湯が落ちずに、茶葉がゆっくりと泳いでいる上体。急須でお茶を入れている状態と一緒ですね。じゃあ、急須と何が違うのか・・・ここまでは一緒として、

20071209_5.jpg

こうやって上面にあるボタンを押すと、好みの濃さまで出されたお茶がポット部分にどぼ〜って。(表現が美味しそうじゃなく、すいません。でも、まさにどぼ〜って感じで落ちてきます)

最初の抽出式(笑)の栄光あるボタン押しは、次男でした。

この大きさのマルチティーポットで、湯のみ2杯分程度かな。
会社用にもう一回り小さなやつを買ってみようかと考えてますが、会社は、茶葉を捨てる流しが少し離れているので、もう少し様子見しよっと。給湯器は近いのに、流しが離れてるってどういうことよ〜〜っていうレイアウトなので。

自宅では、紅茶はティーバッグばかりになっていたので、少しいろいろな茶葉を楽しんでみたくなりました。もちろん、中国茶も少しずつ楽しもうかと。まあ、そんなゆったりとした時間も大事にしないとね。(本当に、最近、時間に追われすぎです・・・)

なかなか素敵な買い物でした。



posted by Lucky Penny at 16:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

お好み焼き

20071208_2.jpg

夕方、買い物に出る途中で見かけたお好み焼きやで夕食でした。

天かすのいっぱい入ったお好み焼きはふっくらしてました。

20071208_1.jpg

そして、これ、「通天閣サラダ」(笑)
あまり芸は細かくなく、大量のキャベツ千切り山盛りってところでしょうか。家族はサラダ好きなので、4人で一皿ということで値段の割にはボリューム満足って感じではありますが、途中で飽きてしまう。

お好み焼きとかも、そんなに高いわけではないですが、ちょっと物足りない気がしたのは、ふっくら感重視だからか?まあ、家でも結構お好み焼きは美味しいのを作れるので・・・・

あ、私自身の満足感が低かったのは、車で買い物に行く途中だったので、ビール飲めなかったからだ・・・・料理のせいじゃないかも。

でも、結果的には食べすぎでした(笑)満腹、満腹。粉モノ系は膨れますからね〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

北京五輪出場

やりました、星野ジャパン。
見事、北京五輪出場決定です。

台湾に勝利し、3試合全勝で文句なしの出場決定でした。

少年野球にとは違うものではありますが、見習うべき部分が多くある野球で、選手の一人ひとりが、どの場面では何をすべきかをしっかりと意識して動いているというのは、プロなんだから当たり前とは簡単に言うわけにはいかないものでしょう。

選手も常にベストコンディションでは無いし、グランドコンディションも日本とは違う。そしてミスをしてもそれを自分の打席で取り返す、次の守備で取り返す。
そんな気持ちは、この日本代表チームから少年野球に及ぶまでしっかりとチームスポーツをする一人ひとりができることが大事だと学べました。

星野監督が台湾の空に胴上げで舞う姿。素敵でした。
24人の選手が皆、監督が宙に舞う姿を見ながら・・・一つになってました。日本でのリーグ優勝とかだと、外側の選手が観客席やカメラを見て喜んでいる胴上げとはちょっと違うものでした。

おめでとう、星野ジャパン。ありがとう、星野ジャパン。

ふと、WBCの後に少年野球チームへの入部が増えたのを思い出してしまいました・・・6年生が卒団してしまい、一気に13人抜けてしまうと寂しくなります。また、この五輪代表に触発されて、低学年から野球をやりたいという子ども達や父親コーチが入団してくれるかな?(笑)
posted by Lucky Penny at 22:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダウン↓

昨日の昼間から、喉の痛みが激しかったので、野球の北京五輪のテレビ放送が終わり次第、風邪薬を飲んで寝たのですが、夜中に何度も喉の痛みで起きてしましました。

朝、起きると体がぼ〜〜っとしてるので、熱を測ると37度ちょっと。まあ平熱が36度前半なので少し熱っぽいかなと。

仕事的には今週が一つの山場のものがあるので、1日の休みも後に厳しい状態を作ってしまうので出社しようかとも悩んだのですが、喉の痛みが尋常でないのと咳が止まらないので、無理して長引かせてもと判断して休みをもらいました。

食欲はあるので、喉の炎症で咳が止まらずに熱がでたのかと。

でも、寝て過ごす1日はなんとつまらないことか・・・
posted by Lucky Penny at 11:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

野球五輪予選

星野ジャパンやりました!
韓国に苦しみながらも勝利。

野球の北京オリンピックアジア地区最終予選。

昨日までで、

日本は、フィリピンに一勝。
韓国は、台湾に一勝。
台湾は、フィリピンに一勝。
フィリピンが二敗。
で、日本と韓国の対戦でした。日本も韓国も残る試合に全て勝ったとしても、勝敗数が同じ場合には直接対決の勝ちチームが北京オリンピックに行くことになるそうで、なんとしても勝たないといけない試合でした。まあ、韓国がフィリピンに負けるとは思いにくいので。

台湾の球場は、グランドの状態があまりよろしくは無いようで、イレギュラーなども多いようで。

本当に、1点差をつめられたり離したりという感じの試合で、ピッチャーの継投策などの駆け引きなんかはすごいですね。
韓国のバッターが、デッドボールで出塁するために内角のきわどいところに足を出したままで避けようともせぜに当たってくるとか、意地とも言えるようなしつこさも国際試合で一勝が運命を決めるずるがしこさなのかもしれません。

しかし、やっぱり野球は、打って、走って、守ってをあきらめずに一つ一つやっていくこと・・・それが、星野ジャパンが勝利の形で見せてくれたものでした。

そして、北京五輪への大手!さあ、もう一勝!


posted by Lucky Penny at 23:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

バッティング練習ボール

20071201_1.jpg

少年野球的な話題ですが、とってもお奨めの商品です。
スポーツオーソリティーブランドの場合は、「バッティング練習ボール」という名前の室内打撃練習球です。

数回、ブログでも取り上げているのですが、うちの少年野球チームの必須道具になってきました。

写真のやつは、自宅用に今日買ってきた2個入り。
もう1ヶ月以上前に、同じ2個いりを自宅用に買い、チームで大量に入ったものを買う前に少し試したところ、とっても良い感じだったので、チームでもスポーツオーソリティで20個入りのやつを2セット購入しました。今は、毎週の練習で、グランドの配分でチームごと(4チームあるので)に、練習場所がローテーションする際に、メイングランドが他チームの内野練習で使えない時に、それらのチームは、このボールを出して、一人20球を交代でどんどん打っていったり、ペッパーという練習方法で、ピッチャー、バッター+守備一人の3人組みを作って、ピッチャーが投げたこの球を、バッターが丁寧に守備が守っているピッチャーの後ろに打ち返す、いわゆるセンター返しの練習をしたりします。

速い球のイメージを作るためには、近距離から投げ、バッティング布フォームを確認する時には、ロングトス気味にコースを投げ分けながら確認します。近くから投げると、軟球の場合は打ち返された時に危ないため、斜めから投げたり防護フェンスを用意したり大変ですが、この球だと、全然大丈夫!まっすぐ正面からトスを投げてあえて的になってみたりもできます。

自宅用に買った最初の2個で、次男と週末に練習を毎週してたのですが、その練習はペッパー形式ではしてないので思いっきり打たせているので、左右に散らばるため、まあ効率UPのための追加購入です。
1個単価が約100円。室内でも使えるし、うちのチームのように屋外の限られた面積の場所でも安全に使えるので、お奨めですね。

近くにスポーツオーソリティが無い場合には、



楽天でも買えます。実は単価的には大量に買うにはこっちの方が断然安い!(笑)

さすがに自宅用にはこんなにまとめて買えませんが。
posted by Lucky Penny at 22:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。