2007年11月25日

腰と肩

少年野球チームの年末行事の「記録会」でした。

選手達の成長の指標とするための測定会なのですが、すんごい伸びてる選手もいれば、あれ?っていう選手も。
まあ、元々のレベルが高目の場合にはかなり伸びが低くても仕方ないのですが、大人の気持ちとしては、日々の練習の成果が・・・ってね。

うちの次男は、足の速さが売りなのですが、そこはさすがに記録に出ており、学年でも、もう一人の足の速い子と種目ごとで1番か2番を争っているって感じで。でも、でも、昨日の日記にもあるように、肩がよわ〜〜い。遠投は下の学年の子にも何人にも越されているような感じで。毎週投げてても、昨年からの記録の伸びが1mって・・・おいおい・・・・まあ、地肩の弱さってのは仕方がないにしても、投げる投げ方をしっかりしてれば、もう少し伸びてもいいだろ〜〜って。

で、ここで余計なことを・・・
ちょっとは遠投には自信があるので(外野フライを手で投げて練習したりもしてるので・・・あ、外野ノックができないので・・^^;)、まあ、そこそこ行くだろう〜〜って投げてみたら・・・うっ・・・全然飛ばない・・・しかも腰と肩にず〜んとした痛みが。

教訓として、しっかりキャッチボールとかウォーミングアップしてから遠投はしましょうねえ。笑

夕方、次男を連れ出して、河原でキャッチボールして二人で肩を強く、投げ方を正しくしようね〜〜って、自主練習でした(汗)
posted by Lucky Penny at 21:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

プロテイン

今日は、祝日なのですが、小学校の行事のため少年野球の練習は休み。で、ゆっくり寝ておけると思ったら、長男が部活の試合に行くのに集合時間に遅れそうだということで、ベッドから出て5分で着替えて車を出して、近くの駅まで送迎・・・7時前に集合ってどういうことよ〜〜。(><)

まあ、結局寝なおすことなく、ダラダラとし、次男の小学校の学習発表会へ行き、劇を観て、昼飯を食べて・・・次男の友達が6人位家に遊びに来たので、試合からから帰ってきた長男とビデオレンタル店へ。

別の日記で書きますが、「300」という映画を昼間に鑑賞。
いや〜、映画って本当にすばらしいですね〜〜。笑

さて、次男の友人達が夕方に帰ったので、それから家族で長男のサッカー用具を買いにスポーツ店へ。で、私がじっくりと足を止めてみてたのが、「ジュニア用プロテイン」。

まあ、大人用プロテインと何が違うのかは特に調べなかったのですが、私の先入観では、「プロテイン=>筋肉付ける補助食品=>筋肉付く=>子供は身長伸びなくなる」っていうもの。(笑)
まあ、下手に筋トレを成長期の子供が行うといけないらしいってのはありますが、成長と共にそれなりの筋力は付かないと逆にいけないようなあってのもありで。

実は、次男は足は速いが肩が弱い。
野球で言う肩が弱いってのは、投げ方の要素もあるのでしょうが、地肩といって生まれつきのものが要素が大きいと言われます。
ですが、やはり背筋やケンバン(腱板)という肩の周りの筋肉をしっかりと使って投げることが大事なのです。まあ、投球フォームとそれら筋肉の使い方ということでしょうか。

で、まあ、そんな筋肉が出来ていくためにはたんぱく質などが必要で、運動をした時の疲労物質を早期に解消するためにクエン酸が必要で・・・というのを、このプロテインなるものがどのように補助してくれるのか、を袋を手に取ってみてたってわけです。

その店にも置いてあったのが、



「ザバス・ジュニア・プロテイン・アクア」
普通のプロテイン飲料は牛乳等で溶いたりする、いわゆる乳性飲料のような感じで、粉っぽさを感じて飲みにくかったりするのを、スポドリのような感じで水で溶いて飲めるグレープフルーツ味ってやつ。
・・・個人的にはあのココアみたいな方が効きそうな雰囲気がするのですがねえ〜〜あくまで感覚的に。笑

ほら、こっちはココア味(^^)


ザバスもココア味もちろんあります。


今度、次男と長男に試させてみようかなあ。まあ、食事もしっかり摂取してるのですが、多く摂取しすぎると問題というものは含まれていないと思われるので。これだけ飲んで十分っていうような考えはまったくないですけどね。

まあ、野球少年を持つお母さん達にお奨めなのは、この本。


「野球食Jr.」・・・そう、プロテインなんかではなく、しっかりと手作りの食事で体を動かすエネルギーを与えてあげるのが一番いいんですよね。

「仕事食/オヤジ」ってのも欲しいな・・・外で働くオヤジにも愛情を・・・><
posted by Lucky Penny at 23:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

追い込み

毎日家には無事に帰れているのですが、会社ではシステムトラブル、少年野球では今期の最後の試合日程追い込み、などなどがあり、PCの前に座っても、家では別のことばかりっていう一週間でした。

少年野球の方では、来年度(1月から)新体制に変わるための諸々の検討や年末にあるチーム総会に向けての準備。そして6年生を送る会の準備をしている母親達の支援などなどを家に帰ってきてしながら、閉会式の日程は決まってきてるのに、試合が終わっていないリーグ戦秋季の試合調整を携帯メールで相手チームの事務局とやり取り・・・パソコンの前で携帯メールを夜中まで送信している状況で。
あいにくの天気で流れた試合日程のしわ寄せが来てます。もう、週末に雨降るなよ〜〜〜って感じで。

仕事の方は、新たに所属している部署で、なんか突然仕事が周ってき始めた。というか、もっと前から始めておくべき事が、なぜ突然私が配属になったから、「じゃあこれもやってね」なのか・・・^^;

まあ、それらの仕事だけであれば計画を立ててなんとかやればいいのですが、不測の障害ってのが散発・・・そのシステムの運用部隊(=実は私の元所属会社/部署)と一緒になって悩む毎日で。
運用はお任せしているのですが、その部隊の事情もわかるし、障害原因の特定が難しいことも現象から分かるし・・・でも、サービス受ける側としては・・・と、板ばさみ。

ということで、年末に向けて・・・いろいろと追い込みです。

今日は、少年野球は試合でした。負けましたが、とってもいい試合内容で、初めてのポジションに付いた選手も、大活躍で。今後のポジショニングに幅が出てきたと監督も大喜びな状況でした。勝ち負けよりも、来期に向けての課題出しといろいろなテストフェーズとしてるので、負けても大収穫という感じですね。
その後、打ち合わせの後、次男と友人の子達(野球チーム内)が、河川敷で遊ぶってことで、なぜか私も誘われ・・・笑
次男とキャッチボールがてら、4名程の子ども達の自主練習(いや、遊びかな?)に付き合ってヘトヘトになってしまいました。

疲れはするのですが、何気に体力があるのは、こうやって週末にめいっぱい楽しんでいることがあるからでしょうかね。
posted by Lucky Penny at 22:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

クリスマス

もうすぐクリスマスの話題と飾りつけで街の雰囲気が一気に年末モードになってきますね。
今年も、六本木ヒルズとかにイルミネーションの写真を撮りに行こうかな。

クリスマスの過ごし方っていろいろとあると思うのですが、子供の頃は、やはりプレゼントをもらうワクワク感と共に、ケーキを家族と一緒に食べてっていう感じでしたね。そして若い頃は、彼女がいない時代(笑)は、男友達同士で変な盛り上がりをして、街の浮かれた雰囲気の中でちょっとカップルを横目に見ながら騒いで。
で、彼女ができたら・・・やはりいろいろと考えてたかも。このお店行って、何を食べて、それから何をプレゼントして・・・って。案外、今考えても、こういうイベントをどんな風にだれと楽しんできたかって、すごく大事な時間と記憶になっていきますね。

アメリカに勤務して家族で住んでいたクリスマスも素敵でした。
各家が大きなクリスマスツリーを飾り、住宅街全体がイルミネーションの飾り付けを競い、ショッピングモールに行くと、すごく華やかな感じで。しかもセールをしてて(笑)

今年は皆さん、どんなクリスマスを計画するのでしょうね。

MTVっていう音楽テレビチャンネルがありますが、洋楽のイメージの強いMTVも、各国々で外国音楽だけでなく、国内のアーティストをしっかりと中心に音楽チャンネルとしてのポジションを確立してますね。
クリスマスの話題からいきなりなんですが、なんでかというと、
Cool Christmas 2007」というMTVのイベントが気になってるからです。

横浜のパシフィコ横浜で12/14に開催されるイベントですが、有料イベントではなく、「応募」者を抽選で招待するってもの。つまり無料。
MTVのイベントって、いいアーティスト、注目のアーティストが出演するのに招待イベントってのが多いですよね。だからこそ、プレミア感あるのかもって思います。

ちょっと家族で子連れで行くイベントではないですが、カップルの方には特別なクリスマス前のイベント的でお奨めですね。応募してみるといいかもよ。

posted by Lucky Penny at 08:13| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

無茶振り

夕方6時に、上司が席にやって来て・・・・

「この資料見て、明日までに手を加えるとこあったら言って」っていうので、印刷された資料を見たら「情報戦略実施計画書」。

まあ、情報システム部門系の今期とかの方針設計と実働の計画ですわな。

で、出向になって配属になったばかりの会社と部門で、その方針を理解してってことかと読んでいたら、いろいろ気になる点があって、「あれれ?これってなんか作成途上みたいな資料だ・・・」って思い、上司の所に、「これって、承認されたやつですか?その中で期の途中だから見直し?」って聞きに行きました。

すると・・・

「あ、それ今期から作ることにして、承認も何も急いでこれまでの計画なんかを貼り付けただけだから、ちゃんとしたやつ作って・・・明日までに・・・」って。がぁ〜〜〜ん。

まあ、その部署も昨年末にしっかりと組織化されたものなので、確かにそのようなドキュメントは無くてもいいのですが、さすがに就業時間後に渡されて、明日までに仕上げてって・・・無茶振りだぁ〜。

見れば見るほど手直ししたいところ満載で・・・

でも、まあ、ガリガリやっても能率は決して良くないので、明日がんばろってことで、夜の8時半まで資料をじっくり見直して、何も直さすズ退社。う〜ん、我ながら大物かも(笑)

なるようにしかならんからね〜〜。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

ノックバット

少年野球チームの用具購入でした。
と言っても、ショップに行ったのではなく、ネットで。

実は半年近く、ノックバットを自分用に購入しようかと、いろんなスポーツ店で置いてあるのを見てたのですが、まあ、ノックも上手にできない野球経験の無い私は、ノックバットはいらないかと。

でも、チームの監督陣が、今、チームでノックバットが1本しかなく、せめてあと2本は欲しいということなので、こだわりを聞いたところ、特にメーカーや諸々のこだわりは無い・・・ということで、勝手に私の方で選ばせてもらいました。

やはり長く使って欲しいので、安かろう悪かろうでは良くないので、それなりの値段で。でも、高いのを買ってもどうせ個人の道具とは扱われ方が違うので痛むのは早いので、7000円くらいを目処に。

一本目はこれ。
ミズノのビクトリーステージノックバット。
普通のノックバットですが、素材が朴が中心で打球部に反発の良い青ダモが使用されていることにこだわってみました。
2本目でも分かりますが、今回のこだわりは「打球部の素材」



2本目はこれ。
ハイゴールドのファイヤーノック。
打球部をポリカーボネートで覆ってあるってやつ。
ちょっと打球感が不安ですが・・・・
ちょっと重めなので、1本目のミズノを91cmで、こちらを89cmで選んでみました。長すぎるとキャッチャーフライ打ちにくいとか。

ブランドによっては、91cm=外野ノック用、89cm=内野ノック用とか書いてあるのもあったなあ・・・あいまいな記憶ですが。


posted by Lucky Penny at 23:08| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

室内練習球

今日も少年野球〜〜。

今日は、普通に練習の一日でした。
実は、昨日、バスケットの話題でしたが、昼間は少年野球の地区リーグの試合があり、なんだか気分が前に出ていない試合内容で敗退。
最近、なんだか気が抜けているような試合ばかりで敗戦ばかりなので、監督もコーチも、選手にやる気が出てこないことへの悩みが、少し怒りにもなり・・・

でも、昨日のそんな敗戦が少し薬になったのか、今日の練習では個々の選手の気持ちがどんどん前に出てき始めていました。
でも、まだまだですが・・・

家に帰ってから、少しのんびりした後に、そういや、野球グッズで、



この室内練習球を、2個だけ(写真のやつは50個セット)、スポーツオーソリティで買ってみてたのを思い出し、暗くなり始めているのに、近くの公園に子ども達と行きました。

実は、野球の練習の時に、コーチ陣にちょっと練習球を見せて、ノックやバッティングに試しに打ってもらいました。すると、外野まで飛ばせるような勢いのノック打ちをしてもピッチャーマウンドの後ろに行くか行かないか程度。そして飛んできた球も素手で取っても痛くない。ピッチャーに少し近くから上投げで投げてもらうと、そこまで速い球にはなりませんがまっすぐにバッターに向います。

そう、室内でももちろんいいのですが、案外、屋外練習で、狭いエリアで安全にヒッティングの感覚をつかむのに良いかと、コーチ陣の評判は上々でした。

で、公園に行って、前から私が投げて次男が打つ・・・というバッティング練習を1時間程度。その公園は大きな道路沿いの小さな公園なので、軟球では絶対にキャッチボールすらできません。
ですが、この室内練習球だと、飛んでも15m位(うちの次男はロングヒッターではないので軟球でも距離は出ません)なので、安心して使えました。

トスバッティングや、ティーバッティングと違って、前から来る球を前に打つというのは、感覚的にかなり大事だと思いますので、この練習球はお奨めですね。
posted by Lucky Penny at 21:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月03日

バスケットボール

20071103.jpg

BJリーグ」・・・日本のプロバスケットボールリーグです。

そのBJリーグの2007-2008シーズン開幕戦を観に有明コロシアムまで行ってきました。

うちは、長男がサッカー、次男が軟式野球と、全くバスケットボールとは関係が無いのですが、たまたまチケットをもらえたので、やはりスポーツはいろいろと観てみることで、自分達がやっているスポーツ以外にも興味を持って、何かを学べるかなって・・・

有明コロシアムって広いですね〜〜。で、案外寒かった(笑)

2階席だったので、結構、コートを見下ろす感じだったのに、なんだか選手達はかなり大きく見えた。ハーフタイムなどでのショーがあり、そのダンサー達は普通に小さく(遠く)見えるので、やはりバスケットの選手が大きいんだと実感。

15分x4(クオータ)の試合なのですが、その15分のうち、何度もボールを持っての攻め合いが交互するので、すごく時間が短く感じます。

「東京アパッチ 対 埼玉ブロンコス」という関東対決。

まだまだ客席には空きもあり、ブースターと言われる応援団も、1ブロックだけだったので、まだまだ盛り上がりには欠けているのかもしれませんが、今回観て、結構お奨めです。

もう少し、家からの交通の便がいいか、仕事帰りに行ける場所だったら、もっと観にいきたいなあって思います。

あ・・・もし何か観戦しながら食べたり飲んだりするんだったら、有明コロシアムに入る前に露店か、コンビニなどで買ってきたほうがいいでしょう。入口前で売っていた特大肉マンは美味しかったです。
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

もしもうさぎに・・・

家の本棚で、以前に買った本を探していたら、その本ではないのですが、「もしもうさぎにコーチがいたら」という本が出てきました。



この本。

まあ、いわゆるコーチングという考え方に対する本なのですが、ちょっと読み返してみると、少年野球でのチームでの子供や大人コーチのちょっとした行き違いが起こる原因や、逆に子供を伸ばす問いかけなどってどうするのか・・・などが、また改めてヒントが見えてくるような内容でした。

ちょっと、文字だけだと難しいかもって考えてしまう人は、こっちの図解ってやつが良いかも。



そういえば、今日からの出向に伴い、私の居た組織でも、私が担当していたチームのリーダーを若手に引き継ぎました。
その彼も、私自身としては、新たな役割に気持ちの負担を感じるかもしれないけど、失敗しながらでも役割に応じて必要となるスキルを身につけて欲しいと思っています。そんな彼は、人から指示される立場から、指示しながら導いていく立場になるので、少し、こんな本をちょっとだけでも読んでもらえると、いいかなあって。

野球のコーチ陣にも、ある意味お勧めの一冊だったりします。
もう一度、読み直してみよっと。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出向

今日から、グループ会社の本社へ出向・・・

とは言っても、同じビルの違う階で、元の部署にも1割の在籍なのであまり気持ち的にぴっちりと切れてしまった感じは無かった。

10時過ぎにしか、出向先の人事が受け入れられない日だったので、いつものように8時40分位に元の部署の自分の席に出て、のんびりメールを確認・・・と思っていたら、結構大きな障害が発生し、その連絡の中継に入ってしまいました(汗)。障害原因部門とユーザの間。

我々は原因を直せる担当でもないのですが、ユーザが真っ先に問い合わせてくるフロント部門なので、まあ、クレーム受けですね。
ですが、メンバーがすぐに可能な限りの段取りと判断で速やかに連絡を回したので、障害は復旧しないなりにも落ち着きは出て、後は担当の若手と上の役職の方々に任せて、出向先に移動しました。

が・・・、さすがに1日目は出向先では受入れの説明などを受け、今後担う仕事の説明を受け、その仕事の資料を読みながら、のんびりとした状態でした。まあ、多分、明日の金曜日もそんな感じで、本格稼動は来週からかな。

仕事内容的には、すこ〜し重そうな案件の担当で。結構、調整役として注意しながら、かつ積極的に動かないといかないかも。

まあ、何事もチャンスと思って・・・
posted by Lucky Penny at 23:33| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。