2007年08月29日

チキン南蛮弁当

20070828.jpg

今日食べたのではないのですが、この前食べた「チキン南蛮弁当」。

そう、あいも変わらず、ファミマの「そのまんま宮崎フェア」対象商品です。(^^;)

チキン南蛮といえば、まさに宮崎の郷土料理に位置づけられるようになっている一品。揚げた鶏肉を南蛮酢に通して衣に酸味を浸み込ませ、そして更に南蛮ソースと言われる、タルタルソースに酢を足したようなソースをかけていただくというもの。

鶏肉の部位、揚げ方(衣の付け方)、南蛮酢に通す通さない、南蛮酢自身の味、そして南蛮ソースと、実際の店ではそれらの何かが違うだけで全く違う味になってしまうと言ってもいいようなメニューで、それぞれの人が好みの店を持ってる料理かもしれません。

以前のブログ見ても、宮崎帰省の際には必ず食べてますね(笑)。
2007年7月26日
2007年1月16日
2006年8月25日
2005年12月11日
2005年7月26日
2005年5月19日
2005年5月16日

ははは、なんだか6のつく日にチキン南蛮多く食べてるかも。まあ、偶然だな・・・

弁当とかでなく、美味しいチキン南蛮食べたい。おぐらチェーンのチキン南蛮が大好きで〜す。
posted by Lucky Penny at 22:31| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

芋かりんと

20070827.jpg

飽きもせずに、ファミマの「そのまんま宮崎フェア」の商品を購入して会社で食べてます。

でも、私の周辺でこの「芋かりんと」は大ヒット。

3名位で、だれかが買って来て、皆で分けて食べるという感じです。
そう、見た目よりもずっしりと袋に入っているので、まず一人で食べると多いかも。

宮崎とかでは、もっと安くて大量に入ったものもありますが、まあ、コンビニで売る商品としては適当かな。でも250円くらいだったかで、個包装でもない商品としては少し値段は高いかも。

そして商品的には、少し芋が細いというかスカスカ。
色合いや味はいいけど、ちょっと芋の感じに不満を感じてしまいました。

でも、止められない、止まらない・・・ですよ、食べ始めると。
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

都城茶シュー

20070823.jpg

またまた、ファミリーマートの「そのまんま宮崎」フェアの商品です。「都城茶シュー」。お茶味のクリームが、ホイップクリーム、カスタードクリームと三つ巴になって入ったシュークリームです。

・・・正直・・・いまいち・・・

なんというか、外側のパフも美味しくないし、中のクリームを3種類も混ぜても中途半端な調和で。まあ120円だったかな?安いのでしょうがないか。

でも、別に宮崎でも名物でないはずの商品を無理やり作って売ってるような気がしてきました。スコールとかは長年売っている実績があるので安心して楽しめるのですが。

ちなみに、都城茶は、お茶としてはとても美味しくてお奨めのお茶です。太陽の光をしっかり浴びて、都城盆地で栽培されたお茶の葉は、本当にすがすがしい風味のお茶の香りと味をだしてくれます。

が・・・このシュークリームへの無理やりの利用は無しだな。うん。
posted by Lucky Penny at 22:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

そのまんま宮崎フェア

ファミマで「そのまんま宮崎フェア」ってのがやられてます。

20070822.jpg

最近、「スコール宮崎産日向夏」っていう炭酸ジュースを飲んでます。
実は、スコールは、宮崎の南日本酪農株式会社という企業の商品で、ファミリーマートやセブンイレブンで見かけることがあった商品です。メロン味とか出したこともあったかと思うのですが、私は普通のスコールが一番美味しいと思います。

まあ、この日向夏味も結構いけてます。

そして会社の同僚に評判なのが、マンゴーキャラメル。
宮崎産のマンゴーピューレが入っているらしく、マンゴーの風味が適度に利いていていい感じです。甘すぎないので、風味を楽しめます。
posted by Lucky Penny at 22:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

グリップテープ巻き直し

ちょっと早めに会社を出れたので、帰り道でスポーツショップに寄って、次男用のバットのグリップテープを買ってきました。

ブログを見ると、3月19日に買ったバットなのですが、記憶では1ヶ月もしない内にグリップテープを巻き直しました。(ブログに書いてない・・・^^;)
最初にまきなおしたのは、以前に次男が使っていた金属バットよりもグリップが細く、しかも元々のグリップテープが滑るからという理由でした。

で、最近、ウェイトも付けて素振りをしているためか、その巻き直したグリップテープが擦れて切れてきました。3ヶ月も経ってないと思うのだが・・・

まあ、かなり力がかかってるんでしょうね。

20070820_1.jpg

それで、以前に買ったグリップテープでも良かったのですが、ちょっと表面が擦れやすいような気もしてたので、今回はミズノの「2ZT-220」という厚み1.2mm、クッション材3mmというグリップが凸凹になる感じに巻けるやつにしました。

20070820_2.jpg

グリップが変わるとバットの感じも変わるはずなので、しばらくは慣れないでしょうね。だからちゃんと素振りするようにと・・・
posted by Lucky Penny at 23:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

涼しい・・・

昨晩の雨から、涼しい一日になりました。

車の調子が悪かったので、少年野球の練習を、コーチが少ない状態だったのですが途中で抜け出してディーラーに。すぐに直ってしまうような大した問題ではなかったで一安心でした。

ディーラーの営業とちょっとコーヒーを飲みながら話したのですが、「え?お兄ちゃん(長男)は中学生になったの?」って。(笑)

そう、営業の方とは長男が小学校低学年の頃からの付き合いなので、そんなに子供達が大きくなったのか(=我々が歳を取ったのか)という話題で盛り上がりました。大人同士で話している感じではお互いに歳を取って行く感じがないのですが、お客の子供の成長を見て、年数を感じるって・・・確かに。

明日はまた暑くなるとか。
そうそう、明日は少年野球は公式戦初日。試合です。

勝って欲しいなあ〜〜。

子ども達は、何人かで話をして練習後に自分達でバッティングセンターに行きました。我々も買い物に行かないと行けなかったので、途中ちょっとだけバッティングセンターに立ち寄ったら、汗だくになって皆で並んで打ってました。そういう積み重ねがきっと結果につながるからね。
posted by Lucky Penny at 22:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

熱中症予防

この前の合宿で、いろいろと熱中症予防を試してみたので、その覚書を兼ねて報告を。

評判の良かったのはこれ、



桐灰化学株式会社の「熱中対策 帽子汗とりシート」。
うちの親子は、合宿前から週末の練習で使ってみていたのですが、他のコーチにもちょっと試しに使ってみたら、かなり好評でした。
特に冷却剤というか冷たいジェルがついているわけでもないのですが、おでこの汗を吸ってそれをこのシートが少しずつ効率的に発散するので、気化熱の原理なのかおでこの部分が数度低い温度に感じます。帽子をかぶったままだとそんなに感じなかったりするのですが、ちょっと帽子を脱いでかぶりなおすと、まるでおでこに熱さましのシートを貼ったような冷たさを感じます。
やはり1枚単価が100円近くなるので二回位使いまわしできないかとおもったところ、外して軽く手もみで洗ってももう一度帽子に粘着シートが着きました・・・効果は・・・?ですが。

大人には評判が良かったのですが、子ども達にはイマイチだったのはこれ。



「熱中飴」・・・飴玉なのですが、レモン味に塩気があるという感じで、グランドの熱いところで舐めていたコーチ陣は、「これでビール飲める!」ってオヤジな発言をしてました。どうせ、暑いからつまみも無しでビールは飲める状態なんですが、塩味が効いていてすごくいいということらしい。(笑)
クエン酸と塩分という、熱中症と疲れ予防対策に必要な要素が添加されている飴で、非常に効率的にそれらを取れるらしい。
・・・でも、子ども達にはちょっと味が大人向けすぎでイマイチな評判でした。コーチ陣は、「あの飴効いた!」って疲れも塩分欠如も予防できたみたいで好評でした。

これら以外には、やはり「塩」。
かなり値段の高めの塩を、今回は直接舐めさせてました。
粉砂糖のような質感のミネラル分の多い塩だったので、直接舐めてもあまりざらざら感やシャリシャリ感がなく、2日目にはその塩できゅうりを軽く揉んでから配ったら、あっと言う間に子供達が率先してきゅうりをかじってました。

あとは徹底しての水分補給。メインは麦茶でしたが、途中で薄めのポカリスエットを出したりして、なんとか乗り切った合宿でした。

さあ、今週末からは公式戦が始まります。平日にクーラーの効いた部屋にべったりと居る子供は、合宿で慣れた暑さをまた忘れて疲れが出やすくなるのでしょうね。もちろん、大人も・・・
posted by Lucky Penny at 22:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

5本指ソックス

最近目にする「5本指ソックス」。昔は軍足っていう似たような商品もありましたが、最近は、スポーツ選手の足の力を発揮するのに良いということで、野球やサッカーにも専用のスポーツストッキングとして出ています。

なんでこんな話題を取り上げるかというと、宮崎県知事の東国原知事が、マラソンをしたり公務をしたりの時に、5本指ソックスを履くことで足の裏と指をしっかりと意識して踏ん張れるとテレビで言っていたためです。

丁度、次男の野球用ストッキングにも指の所に穴開いてきたし、長男も偏平足気味だからサッカーストッキングで買ってあげようかと。



野球用のジュニアサイズです。



背番号やイニシャルを刺繍してくれるってのもあります。



サッカー用ストッキングはこんな感じで。高いね・・・少し。

そうそう、女性のストッキングにも5本指って発売されていると同じテレビのニュースで取り上げていました。素足で履くパンプスとかが、実は素足よりも5本指ストッキング履いていると脚が綺麗に見えるって。ふ〜〜んって感じですね。



確かに足綺麗に見えるかも・・・笑

でも、本当に偏平足は脚の指に力を入れて踏ん張らないとなりやすいみたいですので、外反母趾対策と偏平足対策でいいかもしれませんね。
posted by Lucky Penny at 23:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

合宿

20070810.jpg

8月10日から12日まで、二泊三日での少年野球チームの合宿でした。

毎年のイベントなのですが、私の立場は統括マネージャー。う〜ん、言い換えれば世話役です。
6月前より宿の手配やグランド手配、持っていく物の準備や参加者の確認など結構やることいっぱいでした。

ですが、始まってしまうと心配事は「怪我人はでないか、熱中症は大丈夫か、飲み物はなくなってないか・・・」というような事で、総勢40名近い小学生と10名以上のコーチ陣の様子の確認と裏で事務局関係者がいろいろと合間、合間で手配する氷や飲み物に気を配っていました。

まあ、おかげさまでひどい怪我や大きな問題になるような病人は出ず、少し疲労や暑さでまいってしまった選手もいましたが、何とか事なきをえて終了できました。

初日は、実は長男がキャンプに行くので集合時間が朝の5時過ぎというのを送っていくために4時起きで・・・結構辛かった。

でも、何よりも選手達がこの3日間で見違えるように上手くなっていくことと、寝食を共にするというまとまり感を感じれたことが大事な時間と感じさせてくれるものでした。

そして12日は、夕方6時前に自宅に帰ったのですが、今度は長男がキャンプから夜8時に帰ってくるというので迎えに・・・予定よりも40分遅れて、待ってる間にかなり疲れで気分が悪くなってしまいました。(汗)

自宅への戻り道で、薬局に寄ってドリンク剤を2本グイ飲み。案外効きました。(笑)
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

講演

昨日のお酒がちょっと残っている感じのする中、早めの電車で通勤です。最近、定時よりも1時間近く早く出社してます。電車や会社の入り口での混雑が全くないため、早く起きる辛さよりも、体がかなり楽だからです。

で、午前の仕事を片付けて、午後は同僚と共にシステムベンダーのユーザ会に参加するため外出でした。今の会社に入って社外のイベントに出る機会がこれまでなかったのですが、実は単に参加ではなく、「講演」というか「事例発表」を頼まれて・・・講演者の一人としての参加でした。

本当は、私のチームの若手で、そのツールの導入に一番関わっていた奴に発表をしてもらう手はずで準備してもらっていたのですが、当日になって体調を崩し、午後も復活せず・・・それで、急遽、彼を紹介だけする予定にしてた私が、彼の作った資料で講演することに。

まあ、事前にしっかりと資料の見直しは一緒にしてたので、構成は頭に入っているのですが、なにしろ話の原稿は紙でも頭にも無し。完全にぶっつけ本番で。

聴講者は100名程度だったでしょうか。ホールの中でマイクを準備され、資料の枚数が5ページ程度だったので30分の枠で15分程度喋り、その後質疑応答でいいか・・・と思っていたところ、主催者側より、「質疑応答は無しで25分以上30分以内で喋ってください」と。

ひょえ〜〜。

まあ、幸いにも丁度視線に入る位置の壁に、大きな時計があったので、その時計を見ながら時間を調整してぴったり25分喋りました。

まあ、数名寝ている聴講者も確認できましたが、どうせ皆さん、会社の仕事の一環で出てきてる人たちだから、こんなもんだろうと。

いや〜、でも、そこそこおもしろかった。
この人数の前で話すのは、ほぼ5年ぶりくらいかも。しかも前の時は会社の社内会議での発表だったので。でも、その時もハプニングで前の発表者達が長く喋りすぎて、私の発表の時に15分の予定枠が5分でやってくれと言われて、その時は10ページ近いプレゼンを5分でやった記憶がよみがえってきました。(笑)

まあ、楽しい経験でした。

そうそう、明日から二泊三日で少年野球の合宿。
う〜ん、体が持つかなあ・・・
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

元同僚と暑気払い

20070808.jpg

元同僚(以前勤めていた会社の部署の方々)と暑気払いを兼ねて飲み会でした。

いや〜、楽しい時間でした。

話題が、その方々の現状の話とかになると、ほんの数ヶ月前までは同じ問題や課題、そして同じ忙しさのリズムの中に自分も居たんだなあって、ちょっと時間や案件の流れ方が違う世界に移ってしまって感じる懐かしさがありました。

写真はさつま揚げなのですが、やはり携帯電話のカメラはイマイチ。
ホワイトバランスもピントの合いも満足できません。まあ、いいけどね。

アレンジしてくださった、K姐さん、ありがとうございました。
そして皆さん、今度は汗をかきながらオープンスペースの「まぐろ」の美味しいあの店で飲みましょう!
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

花火

20070807.jpg

う〜ん、そうは見えないかもしれませんが・・・花火です。

家に帰り着いた時、なんか花火の音がするって振り返ったら、ちょっと離れた地域の花火大会の打上げ花火が見えてました。
見えるとは全く思ってもいなかったので、家に急いで入ってデジカメを取ってきてまずは一枚・・・と撮ったのがこの写真。

さあ、続きは落ち着いて撮るぞと思って構えていたら、いつまで待っても花火が上がらず。・・・終わってしまいました。^^;)

え〜〜、最後の打上げにしてはしょぼかったと思いながら、しばらく待っていたがやはり終わりだったようで。

まあ、いいか・・・ちょっとでも花火を途中に障害物無く見れたから。こんな場所があったとは、5年住んでて気付きませんでした。というか、この時間に帰りついていなかったな・・・うん。
posted by Lucky Penny at 22:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

飛行機の中にペンギン

え?飛行機の中にペンギン・・・って?

写真の画面の中をよ〜く見てください。
LINUXというOSのイメージキャラのペンギン君がどっかりと座ってます。(笑)

20070806.jpg

この前、宮崎に帰省した時の、東京への戻り便が、JAL=日本航空でした。なぜか、普段は国際線(多分、近距離のアジア路線でしょう)を飛んでいる機体だったようで、各席に個人モニターついてて、ゲームもできて子供達も大喜び。

で、羽田着陸の時に一旦システムがリセットされたのか、このLINUXの起動画面が・・・・笑
ペンギン君に着いたよ〜〜って言われてるみたいで思わず記念写真を。

ちょっと、本当はあまり見れないものを見たような気分でなかなか楽しいフライトでした。

あなたの旅の思い出をブログに書こう!
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

NURUTO〜疾風伝〜

映画観てきました。「NARUTO 疾風伝」

野球の試合が終わって、急いで家に帰ったのが15時半過ぎ。
シャワーを浴びてから、中学の部活から帰ってきてた長男と、野球で怒られた後の次男を連れて電車で映画館へ。

本当は、公開開始日の4日に行く予定だったのですが、昨日はグッドウィルドームに西武vsオリックス戦を家族で観に行ってたので、5日に映画ということにしてました。前売り買ってたしね。

映画は、なかなかNURUTOのキャラの良さが出てておもしろかった。

もちろん、公開の入場記念品の「疾風ブレス」も3種類ゲットです。

20070805.jpg
posted by Lucky Penny at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと反省

少年野球の練習試合でした。

かなりの大差で勝てたのですが、自分的にちょっと反省。

次男のプレーが、あまりにも積極性が乏しいもので、ミスをするのを怖がってか、普段ならばできることを弱気になってできてなく。
同じような消極的なプレーを3回繰り返してやったので、さすがに我慢できなくてベンチからどなってしまいました。
3塁にランナーとして居て、こちらは3塁側ベンチだったために、本当に目の前で、どなったような感じで。

ベンチに戻ってきた後、次男は泣いており少し私も言いすぎたかと思いましたが、チームの他の選手にも同じような積極性を求めている以上、自分の子供を率先して叱ってしまうのはどうしようも無く。

さすがに言いすぎだと思いながらも、勝負する前から気持ちで負けるような人間にはなって欲しくないと
posted by Lucky Penny at 22:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

グランド予約

毎月のことなのですが、少年野球チームのグランド予約のための抽選申し込みをネットで本日行いました。

結構面倒なシステムで、申し込みを行っていくのに毎月かなり時間を要してます。ですが、なかなか当たらない・・・・

大抵、日曜日は事前に試合会場として主要な野球場は押さえられているので、移動に時間のかからない球場はなかなか申し込みすらできない状態で。

まあ、そんなこんなでいろいろと毎週大変です。

来週は、仕事では大規模なレイアウト変更があるフロアがあり、そのフロアに席を置く偉い方々のPC設定などを来週早々の月曜日に早朝対応。まあ、土日対応を求められなかっただけいいか・・・本当は日曜日にやらせてくれた方がゆっくりできていいのかもしれないが。

一般ユーザの対応は別のチームが業者と一緒にやりますが、サポートする対象の人数が多いのでかなり大変だろうなあ。
posted by Lucky Penny at 23:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

投球フォーム

なんとなく最近は平日の夜に気持ちの余裕がなく、ブログをなかなか書けないでいますが、今日は涼しい夜だし幾つか覚書程度に書いておきます。

次男の投球フォーム(ピッチャーではないので、守備の送球やキャッチボール)が、肩が後ろ(背中側)に大きく振り出され過ぎておかしくなってます。言葉で説明するのは難しいのですが、正面から見てると、投げようとボールを持った手が後ろに振りかぶられた時、普通であれば肩の線と左腕(右利きなのでグローブを持った方)と右腕が一直線になる、いわゆるゼロポジションにならないといけないのが、右腕が大きく後方に出て、キャッチボールをしている相手からも次男の背中の後ろにボールを持った手が見える状態です。

んで、基礎的なフォームの指導などの上手いコーチから言われたのが、筋力をつけるためではなく、意識的に手を後ろに振らないために「チューブ」を使ってみるといいよ・・・とのこと。

チューブを柱などつ結んで投球のように引っ張るとまっすぐのゼロポジションに合わせて引っ張る意識(後ろに引っ張られる抵抗があるので自分で向きを感じられるってことかな?)が持てるらしい。

どっかでチューブ手に入れよっと。スポーツ用品店にもエクササイズ用で売ってますが、子供には一番弱めの黄色のチューブがいいらしい。
posted by Lucky Penny at 22:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大あくび

20070730_2.jpg

銀座中条』という店の「大あくび」という和菓子です。

名古屋の赤福みたいな感じですが、餡子が豆乳で練ってあるということでとても柔らかい感じのする上品な甘さのお菓子です。

20070730_1.jpg

どこで買ったのか・・・実は27日に宮崎から戻ってきた羽田空港で買いました。(笑)

宮崎に帰省する際にお土産を探していた時、試食で食べさせてもらって家族みんなで気に入ってしまって。で、土産に買おうかと思ったら日持ちしないってことで、土産には同じお店の「豆乳おかき」を買って行きました。この豆乳おかきもかなりお奨め。

で、宮崎から戻って来て、空港でバスを待つ時間が40分程度あったのですが、子供達が、「大あくび買って来ていい?」って。で、到着ロビーから子供達がダッシュで出発ロビーまで行って買ってきました。

まあ、翌日の土曜日には皆のお腹の中に入っていましたが、長男がいつの間にか食べてしまっていたため、この写真を撮った時には右側の一列3つが無くなってました・・・金曜日の夜に写真撮ったのに・・

銀座に店があるし、サイトから通販でも買えるみたいなので、また買ってみようっと
posted by Lucky Penny at 22:13| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。