2007年05月25日

古巣

※6月3日に書いてます※

ちょっと古巣である前の勤務先にお邪魔しました。
百年の孤独が手に入ったので、前の勤務先でいつも百年の孤独を欲しいって言ってくれていた方へ連絡したら、譲ってくれとのことだったので、仕事が終わってから抱えてうかがった次第です。

ちょっと遅めの時間だったので、帰ってる人も多かったのですが、人目を避けて立ち寄った割には、やはりいろんな方と遭遇し・・・夜が遅いねえ〜〜って再度実感です。(笑)

ちょっと、近くの飲み屋でビールを飲んで、お互いの近況報告をしてから早い時間に帰りましたが、まあ、懐かしさとともに、ちょっとした安心感も感じました。安心感というのは、古巣ってことで知ってる人ばかりっていう感じだったりするだけですけどね。
あ・・・何かトラブルあっても自分が対応しないくて良いっていう部外者としての安心感・・・かも。(笑)
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

良質素材

20070522.jpg

キリンの発泡性アルコール飲料「良質素材」。
まあ、許せる味でした。でも、ちょっと疲れかストレスか、口の中に口内炎などできており、はっきり言って味の感覚がかなりおかしい状態かも・・・

でも、コンビニでの購入価格140円にしては、まあ満足できるでしょう。

今日も、なんだかイマイチな一日。
仕事で、いろいろな案件が入ってきて順次段取りはしっかりと付けていってはいるのですが、自分達が原因の障害でもないし、対応必要案件の主体者でもないので、な〜んか、無駄な請負をしているようなけだるさで。自分達が主体者だったら、もっと時間を使わずにぱっと処理できるのに、なんだか前段階でダラダラやられているというか、きちっと整理してくれてない状況で・・・

まあ、とは言っても、やるしかないのですが・・・

ちょっとだけ、月〜木曜日はお酒を控えようと思ったのに、軽く350mlではありますが、もう挫折です・・・
posted by Lucky Penny at 23:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

負けちゃった・・・

本日の試合で、少年野球チームの6年生主体の選抜チームがトーナメント戦で負けてしまいました。

正直、かなり、かなり、がっくし・・・もうやだ〜(悲しい顔)

まあ、勝負は水物なので、勝つときもあれば負けるときもあり、負けた時の方が、勝った時よりも学ぶことは多いと思うのですが、やはり勝って欲しかった、いや勝たせてあげたかった・・・

うちの次男は、5年生なので、そのチームではまだまだレギュラー入りへの道は長いのかもしれませんが、今日の試合では4点差が開いている状態の時に、一アウト1,3塁のシーンで、一塁代走で使ってもらえて。
代走で一塁ベースに入った直後に、ちょっとした不注意でけん制球であやうくアウトにされそうになりましたが、守備が3塁走者に気を取られている間に、あぶなっかしく2塁へ・・・一瞬、息ができなくなってしまいました・・・「え?監督からそんなトリッキーな代走の指示出てたの?」って思ったりもしたのですが、そんな指示は出ておらず、単に、相手ピッチャーのけん制に素直に引っかかっただけ・・・う〜ん、あぶなっかし〜〜

まあ、結果オーライで、このトリッキー?なプレイで少し相手の守備も動揺してくれたのか、その後、ちょっとした相手のミスがあり、何とか2点は取り返し、次男も一応ホームベースに戻って来たのですが・・・攻撃はここまでで。

ベンチに入っていた5年生も、ベンチ外で応援していた4年生以上の選手もいろいろと学べたと思います。

今日の相手チームは、一応、同じ地区でも必ず1〜3位に入るチームなので、実質的な、決勝か準決勝位の試合だったのですが、トーナメント戦の怖いところで、かなり早い段階での対戦となってしまい、まあ、早々と敗退してしまったという残念な結果でした。

でも、秋の大会に向けて、そして下の学年は新人戦に向けて、これから始まる熱い夏でもっと、もっと成長してもらいたいものです。
今回の負けが、秋には沢山の強みに化けてくれることを考えながら、これからがんばっていかないといけませんね。
posted by Lucky Penny at 22:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

部署の飲み会

20070518.jpg

4月中旬から組織編成された部署の飲み会というかキックオフ会がありました。
結構大きな組織なのですが、部長の下に正社員と契約社員で40名程度、業務委託や派遣社員まで加えると150名程度の部になるのかな。

で、今回のキックオフ会は正社員と契約社員までの範囲だったのですが、35名も参加で結構盛り上がりました。しかも普通の焼肉屋を特に貸切でもなく大きく占拠して・・・笑

和牛も含めての食べ放題+飲み放題・・・いや〜〜食べ過ぎました。
そして、飲みすぎました・・・ビール

実は、二次会のカラオケも行って、終電で帰ってきたので、すでに家に着いたときは日が変わってましたので、一晩寝てからこのブログを日付を戻して書いていますが、まだお酒のにおいするって嫁から言われてしまい・・・車で出かけようかと思ったのですが、ちょっと午前中の車での外出は控えてます。ふらふら

今日(すでに19日の朝)は、少年野球の練習が、学校の関係で夕方近くから選抜チームだけですることになり、朝はゆっくり寝ていられるはずだったのですが、どんなに飲んでても同じ時間の6時半に目が覚めてしまった・・・まあ、普段はしないような朝食作りをして・・

う〜ん、なんか、まだ焼肉の余韻が胃に残ってる。やっぱり食べ過ぎた・・・・
posted by Lucky Penny at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

〓博

20070516.jpg

「〓博」に会社の帰り道に途中下車して行ってみました。
・・・がっ、すでに東京ミッドタウンに着いたのが19時過ぎで終了してました〜〜。かなし〜〜。

「〓博」とは、ソフトバンクが東京ミッドタウンを広告ジャックしたとして話題になっているイベントで、単に東京ミッドタウンにも行ってみたかったので、合わせて立ち寄ってみるかと・・・
無料でくれる記念品の携帯ストラップ(液晶拭き)がちょっとだけほしかったのですが・・・

「〓(げたを変換して出ます)」をこれまで「=(イコール)」と思っていたのですが、校正の仕事を経験したことのある同僚に訂正されました。あれって、正しくは「げた」を変換したものだよって。
ほ〜〜〜、でも、ソフトバンクのマークの意味としては別なのでしょうが・・・知らん!

で、東京ミッドタウンはなかなかなおしゃれな感じで、つい「シュークリーム(英語ではパフ・クリーム?)」を買って帰ってしまいました。

20070516_2.jpg

右がキャラメルクリームで、左がカスタードのオリジナル。
なんだか高級な感じです・・・

今日は、仕事が一区切りついか感じでした。
でも、その一区切りは次の段階のスタートに過ぎず。七月までは怒涛の状態かも・・・なので、今日は沢山来ているメールも未読のままに現実逃避での東京ミッドタウン観光気分でした・・・

旅行でも行きたいなあ・・・

posted by Lucky Penny at 22:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

開会式

春の地区大会公式戦の開会式がありました。
中等部と学童(小学生)の2つの区分合わせての開会式だったのですが、結構チームの体制がよく分かるものでした。

何がわかるのか?

入場行進や列に並んでいる時の姿勢、来賓の挨拶を聞く態度、そんな一つ一つの様子で、やはり違うなあ〜と。

別にチーム自体の強さに完全にリンクしているわけではないのですが、しっかりと足並みを揃えて行進し、列に並んでもそこまでだらけずに整列できているチームとそうでないチーム。

正直、我々のチームは、その悪い方に入っています・・・
行進の練習も普段はやっていないので仕方無いといえばそうなのですが、やはり意識の問題も大きいのでしょう。まあ、子供達の責任ではなく、これは我々指導者の問題かもしれません。

まあ、開会式は・・・大人でも少し飽きてしまうほどの時間の長さで。まあ、来賓で来てくださった方々の挨拶は比較的短いのですが、人数が多いと結局長くて・・・学校の集会とかでもあんな感じで話も聞かずに横の友達とだらだらおしゃべりしているような感じなんでしょうね。

せめて行進だけはしっかりと整列して前を見て歩けるようには、次の学年からは指導をしようかな・・・と。よ〜く考えてみると、そんなところをしっかりと考えて入場しなさいって今回はだれも指導者が言ってなかったな・・・と。まあ、リラックスして普通に歩いていたといえばそうなのですが(笑)

・・・他のチームのコーチ陣や父兄の声が聞こえてきて、「なんだかダラダラ歩いてるね〜〜」って言われており、ちょっと悲しくなったのも正直なところ・・・でした。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

同窓会

午後、大学の同窓会で銀座へ・・・

関東の大学ではないので、なんで東京で同窓会があるの?って感じですが、同じ学年というわけではなく、歴代の学科の卒業生が、東京にも支部会をもって同窓会を行っているというもので。

本当は、同窓会よりも少年野球チームの低学年大会(公式戦)の試合の方が大事だったのですが、試合日程は先週に抽選で決まったものだったので、先に出席を決めていた同窓会にも参加するしかなく。
・・・まあ、同窓会の東京支部に関しても一応理事の1人なので・・・

午前中、少年野球チームの練習に行き、途中で練習を抜けて帰宅。急いでスーツに着替えて電車に乗って・・・土曜日の電車は空いてていいね〜〜。銀座に行く前にちょっと新橋に立ち寄って、野球用品専門店でお買い物。

銀座のお店についたら、やはりいつものごとく、卒業して十数年経つ我々が一番若手世代で・・・まあ、社会人になって数年目までは、別に同期でやってる同窓会もあるだろうし、特にこんな会には出てこないよな〜〜って。若手の参加を即すために、理事会からの提案で参加費を卒業からの経過年数で次第に上げていく・・つまり、まだ収入の少ない若手の負担を減らして、10年以上社会人をしているような年代は今までよりも2000円程度負担を増やすっていう提案があったのですが、理事の1人が理事会では反対しなかったのに突然、「年配者の負担を大きくするのはどうかと思う。まるで年寄りは来るなと言っているみたいではないか・・」と。で、結局、来年まで今のままになるようでした。
私も含めて、特に大学の同窓会なんかでメリット感を持てない状態では、年会費や同窓会参加費(宴会費)を合わせて1万円以上も払うのは無駄に感じるのだけどなあ〜。まあ、私はかろうじて大学時代にお世話になった教授、助教授の先生が丁度参加してくださる年代なので、その方々に会うためだけに行っているようなもので、別に、歴代の先輩に会っても、業態も違うし商売の話ができるわけでもなく、懐かしい面々というわけでもなく・・・

とまあ、どこの大学の同窓会なんかも、地元でなければこんな悩みを持っているのでしょうね。地元だったら、職場の先輩が大学の先輩とかのつながりで、自然と参加が当たり前・・・になるのでしょうけどね。

明日も早朝から少年野球の公式戦開会式やら試合やらがあるので、もう体力的に二次会には行けず、先に帰ってしまいました。
が・・・乗り継ぎの駅で寝過ごしてしまい、一駅戻り。良かった電車が豊富に走っている時間帯で。(笑)
普段の通勤では席に座れないので、混んでないので座ったのが間違いでしたね。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

何してるだか・・・

最近、平日の会社での業務が、自分が何をしているのか分からない状態になってきた・・・汗

朝9時に会社についてメールを見たら、10時頃から怒涛の会議ラッシュ。1時間刻みで違う案件の会議に次々に出て、結論はすぐに我がチームが何か対応しないといけなくなりそうだ・・・と。

おいおい、もっと早い段階で運用へ移す段階の段取りは検討してあったのでしょ?という感じなのだが、システムの開発側が全く運用を考えていなかったので、来週リリースですが、後はよろしくって・・・え?なんで??

早い段階から関わった案件は、会議も安心して出てられます。
ちゃ〜んと要望したマニュアルや段取りを準備してくれていたりすると、「いいっすよ〜、ここからは任せてね」って言ってあげやすく、自分のチームのメンバーにも不安を抱かせずに仕事を少し増えることを受け取ってもらえて。

まあ、そんなこんなで毎日帰りが遅く、家を出るのが早い状態です。裁量労働なのにフレックスじゃないなんて・・・ぶ〜〜。

土日も少年野球で朝早いので、結局、1週間を通しての平均睡眠時間は5時間未満を継続中・・・
posted by Lucky Penny at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

雨・・・試合延期

GW最終日は雨でした。

今日から公式戦のトーナメントが新たに始まる予定だったのですが、雨で順延となりました。

いや〜、何気に良かったかも。
本当は、一週間開始が遅くなる事で、来週から始まる低学年大会や、5年生主体チームの新人戦準備などが少しでも遅くなることを心配もしているのですが、今日は、ちょっとした怪我を抱えている選手もいたし、GW中の練習が結構合宿並みのハードさだった疲れも出ている様子もあったので、来週から万全の気持ちで優勝を目指して欲しいと思いなおしました。

で、朝から自宅でDVD鑑賞でした。
とはいっても、ちょっと思いついた野球の応援グッズをパソコンで作りながら、パソコンの画面の4分の1位の大きさで「父親達の星条旗」を鑑賞。集中して観てないと、なんか話が回想と現実を行き来するので、「んで、何?」って感じになるような映画でした。

午後は、ちょっと買い物に出て、発泡酒とつまみを買って来て、気持ちだけ贅沢な昼から一杯モードで、更にDVD鑑賞。
ずいぶん前の映画ですが「TRICK」。まさにコメディ?(笑)

すっかり晩飯前に、お腹いっぱいになっていました。

来週は、土曜日が低学年大会のトーナメント戦開始で、日曜日が代表チームの都大会予選開始。しかも土曜日は、卒業した大学の学科の同窓会東京支部会・・・なんか休めない週末ばかりだ。

明日から仕事。う〜ん、お休みモードから離脱できるかなあ。
でも、休みの日の方が、少年野球の練習で朝早く起きて、昼間炎天下でって感じだったので、起きるリズムは崩れてないので、電車通勤だけが面倒か・・・あとスーツを着ての生活も面倒だな。

さあ、夏休みに向けてがんばるぞ〜〜〜。
posted by Lucky Penny at 22:03| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

母の日

そういえば、5月13日は「母の日」。

やはり花か??ということで、今年はブリザードフラワーにしようかと検討中。
ブリザードフラワーとは、正式には「ブリザーブドフラワー」らしく、Preserve(保存する)するという英語の意味から来ていて、生花に染料を吸わせて特殊な加工をすることでその鮮やかな色合いを長い時間保たせることができるものらしい。

あ、水はあげなくていいらしいです。生花に見えるので枯れないようにと水をあげると、かえっていけないよ・・・

で、今回少しこだわって探しているのが「ドーム入り」。

 

これらのように、ドーム型のガラス容器に入っているもので、玄関やリビングに飾ってもらっても埃が花自体につかないため、手入れが楽で長く飾ってもらえやすいかな・・・と。

 

 

毎年、鉢物の花とお菓子などのセットを送っていたのですが、お菓子はあまりいらないかなという感じの年齢に母や義母もなってきたので、セットではなく。でも鉢物の花は結構良いとも思います。実は実家に帰ると、毎年送ったそれぞれの花が、鉢から出されて庭にど〜んと植えられていて、結構大きくなっていたりして(笑)・・・あ、この花・・って思ったら、「母の日でもらったやつ、地面に植えたら大きくなっちゃった・・・」って。

でも、今回は、父の病院にも見せにいけるように、もしくは飾れるように、小さな感じのドーム入りで探します。



posted by Lucky Penny at 08:28| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

6歳からの広角打法



昨日、本屋で見つけて購入した本です。
巨人の篠塚コーチ(篠塚選手と言った方がなじみがあるのですが)の書かれた本で、子供達に野球を教える時の考え方として一つの彼の信念から来る打撃法についてを中心に書いてあります。

いわゆる、安打製造機と言われるような名選手で、長島監督に見初められてプロ野球の世界に入った篠塚選手ですが、体も他の選手に比べて大きいわけでもなく、がっしりとした筋肉質でもなく。でも、打率という意味では5年連続で3割越え・・・

その高打率、首位打者という記録を支えてきたのが、この広角打法というものらしい・・・

野球経験の無い父親が、野球少年を子に持つと、いろいろと経験にそくして教えてあげることができないのがむずがゆく。
だから、子どもと一緒に学ぶしかないと。
まあ、子どもは実際の練習を通して技術をコーチ達から学ぶので、私としては、ルールやマナーのベースを自分が覚えて、どうしてそうなるのかという点を、コーチなどが教えてくれたことを補足できるように・・・という程度で。

でも、この本は、結構文字が多いので、普通に篠塚選手の思いを読んでみるってことでも良いかもしれません。スイングの軸の話や、打率を大事に考えるか、長打を大事に考えるかのこだわりも、選手の体格なども考慮して指導が違って当たり前というのも参考になりました。

まあ、実のところ、うちの次男は、体は小さい、力は無い。でも足は速いので打率重視で、小さな当たりでも確実にチームに貢献できる打席を・・・と思っていたので、まさにこの広角打法の考え方は良いのかなと思ったところです。

今日のナイターでも原監督の後ろに篠塚打撃コーチいましたね。
posted by Lucky Penny at 23:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 少年野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。