午後、大学の同窓会で銀座へ・・・
関東の大学ではないので、なんで東京で同窓会があるの?って感じですが、同じ学年というわけではなく、歴代の学科の卒業生が、東京にも支部会をもって同窓会を行っているというもので。
本当は、同窓会よりも少年野球チームの低学年大会(公式戦)の試合の方が大事だったのですが、試合日程は先週に抽選で決まったものだったので、先に出席を決めていた同窓会にも参加するしかなく。
・・・まあ、同窓会の東京支部に関しても一応理事の1人なので・・・
午前中、少年野球チームの練習に行き、途中で練習を抜けて帰宅。急いでスーツに着替えて電車に乗って・・・土曜日の電車は空いてていいね〜〜。銀座に行く前にちょっと新橋に立ち寄って、野球用品専門店でお買い物。
銀座のお店についたら、やはりいつものごとく、卒業して十数年経つ我々が一番若手世代で・・・まあ、社会人になって数年目までは、別に同期でやってる同窓会もあるだろうし、特にこんな会には出てこないよな〜〜って。若手の参加を即すために、理事会からの提案で参加費を卒業からの経過年数で次第に上げていく・・つまり、まだ収入の少ない若手の負担を減らして、10年以上社会人をしているような年代は今までよりも2000円程度負担を増やすっていう提案があったのですが、理事の1人が理事会では反対しなかったのに突然、「年配者の負担を大きくするのはどうかと思う。まるで年寄りは来るなと言っているみたいではないか・・」と。で、結局、来年まで今のままになるようでした。
私も含めて、特に大学の同窓会なんかでメリット感を持てない状態では、年会費や同窓会参加費(宴会費)を合わせて1万円以上も払うのは無駄に感じるのだけどなあ〜。まあ、私はかろうじて大学時代にお世話になった教授、助教授の先生が丁度参加してくださる年代なので、その方々に会うためだけに行っているようなもので、別に、歴代の先輩に会っても、業態も違うし商売の話ができるわけでもなく、懐かしい面々というわけでもなく・・・
とまあ、どこの大学の同窓会なんかも、地元でなければこんな悩みを持っているのでしょうね。地元だったら、職場の先輩が大学の先輩とかのつながりで、自然と参加が当たり前・・・になるのでしょうけどね。
明日も早朝から少年野球の公式戦開会式やら試合やらがあるので、もう体力的に二次会には行けず、先に帰ってしまいました。
が・・・乗り継ぎの駅で寝過ごしてしまい、一駅戻り。良かった電車が豊富に走っている時間帯で。(笑)
普段の通勤では席に座れないので、混んでないので座ったのが間違いでしたね。
posted by Lucky Penny at 23:50| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|